mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了机上の勉強ではなくもっと生々しく!ReSTYLEプロジェクトオープンセミナー

詳細

2005年05月05日 11:55 更新

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『私たち経営者に必要なものって、生々しい情報じゃないでしょうか?』

★ ReSTYLEプロジェクトオープンセミナーのご案内★(5/14土・池袋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ReSTYLEプロジェクトの粕谷と言います。

私の本業は中小企業診断士ですが、つくづく思っていたことが
表題のことなんです。

机上の空論でないリアルな話、というと
成功事例や失敗事例になりますが、
過去のケーススタディから参考となることは沢山あるにしても
実際のところ、中堅・中小企業の経営者がそのケースから
自分の事業に転用したり活用したり出来るノウハウに
落とし込んでいくには、何かが足りないよね、って。

きっとそれは「生々しさ」なんだと思います。
私自身が零細企業の経営者でもありますから、つくづく思うのですが、
ひとつひとつがタイミングなんですよね。
生身の人間として、その都度その都度、考えて、迷って、決断する、
そしてアクション!なんです。

私たち経営者が欲しいのはそんなリアルな情報ではないでしょうか?

じゃ、やっちゃおうかな、
本気で実践する生々しい活動を、情報公開する
「リアルタイムケーススタディ」って奴を。

そう私が打ち上げたところ、中小企業の経営者や会社員の方などが
賛同してくれ、ReSTYLEプロジェクトが立ち上がりました。

ここでは私は普段のコンサルタントという立場は捨てて、
実際に展開する活動の最前線を走る実働部隊のリーダーです。
私としてもこれには覚悟があります。
だって毎日がチャレンジの連続で…つまり失敗だらけなんです。
「あなた、失礼ですが本当にコンサルタントですか?」
と赤面するようなことを言われても、やってみないとわからない
じゃない、と必死に何とか食い下がり、協力を仰ぐ日々です。
恥やプライドを考えてたら、何も生まれやしない、と
どこまでも目標を貫くことだけに向かって、本気で活動を
繰り広げています。

実行部隊の日々の活動の日誌をメンバーにはすべて公開していきます。

今回のケースのテーマは
「インディーズファッションデザイナーをマーケットデビューさせる!」
です。
8月6日・7日に代々木公園で集客目標10万人!のイベントを開催もします。
この途方もなく馬鹿でかいイベント企画から始まって、その先には、
そこに参加してくる「能力はあるけど芽が出ず埋もれている」
インディーズブランドをマーケットデビューまで全力でバックアップする
ところを目標に活動します。

別にアパレルに限った内容ではなく、広報活動やマーケットデビューは
中小企業の重要なテーマですよね?

ご興味のある方は、是非メンバーとなっていただきたい。
必ず役に立つと信じているんです。

http://www.restyle-project.com

5/14にオープンセミナーを参加費1000円で開催しますので
良かったら来てくださいね!

■日時 : 5月14日(土)13:45〜16:00(懇親会16:15〜17:45)
■会場 : 上池袋コミュニティーセンター多目的ホール
     豊島区上池袋2-5-1 健康プラザとしま7階
     (JR・丸の内線・西武池袋線 池袋駅東口徒歩7分)
    地図  http://www.city.toshima.tokyo.jp/map/map/d_2.html

■参加費:1,000円(メンバーは無料)懇親会 2,500円 
■定員 : 90名
■お申込 : http://www.restyle-project.com/seminar.html

■プログラム

【講演】
 「次のステージ」に踏み出している中小企業経営者のお二人に
 ご自分の「次のステージ」発見経緯などを率直な言葉でお話して
 いただきます。

(株)入曽精密  代表取締役 斎藤 清和氏
 http://www.120.co.jp/iriso-s/

 埼玉県入間市の金属切削加工業。
 二年前の製造業海外流出の中で、下請け企業の立場としての危機感から
 斎藤氏は動いた!
 とあるサンプル品開発で『微細加工の入曽』として本業に活きる形で
 華々しくデビュー!!
 現在、さまざまなメディアに取り上げられる入曽精密さんの成功物語を
 等身大の率直な言葉で語っていただきます。

 弓削多醤油(株) 代表取締役 弓削多 洋一氏
 http://www.yugeta.com/

 埼玉県坂戸市の醤油製造業。
 大正12年創業の老舗を引き継いだ4代目の洋一氏は、当時は食品卸が中心
 になっていた家業から、中小醤油製造業ならではの強み発見し、市場に
 受け入れられる商品開発で独自販路という新しいステージを開拓してきた。
 大きく事業ステージを変革してきた過程を披露していただきます!

【パネルディスカッション】
テーマ 『RESTYLE〜自分自身の新しいスタイルづくりとは〜』

 コーディネータ 粕谷浩子 (ReSTYLEプロジェクトリーダー)
 パネリスト   斎藤 清和氏 (株式会社入曽精密)
         弓削多 洋一氏 (弓削多醤油株式会社)
         七澤 教一 (ReSTYLEプロジェクトマネージャー) 

------------------------------------------------------------    
 ■お申込は→ http://www.restyle-project.com/seminar.html
 
 -----------------------------
 事務局
 豊島区東池袋2-62-8ビッグオフィスプラザ池袋601
 03-5960-2945  担当 池田・粕谷 semi@restyle-project.com
------------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年05月14日 (土) (土)13:45〜16:00
  • 東京都 池袋
  • 2005年05月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人