mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了児玉 桃--ドビュッシーをとりまくピアノ音楽のシリーズ 第4回「ドビュッシーとメシアン、武満徹」 演奏と解説:児玉桃

詳細

2013年02月24日 09:30 更新

児玉 桃--ドビュッシーをとりまくピアノ音楽のシリーズ
第4回「ドビュッシーとメシアン、武満徹」
演奏と解説:児玉桃
http://arttowermito.or.jp/hall/hall02.html?id=1156
--------------------------------------------------------------
2013年6月15日(土)15:30開場・16:00開演
会場:水戸芸術館コンサートホールATM

ドビュッシー:
前奏曲集 第2巻 から 第1曲〜第6曲

メシアン:8つの前奏曲 から
1.鳩
5.夢の中のかすかな音
8.風に映る影

メシアン:〈みどり児イエスにそそぐ20の眼差し〉 から
4.聖母の眼差し
10.喜びの聖霊の眼差し

武満徹:
リタニ 〜マイケル・ヴァイナーの追憶に
雨の樹 素描

ドビュッシー:
前奏曲集 第2巻 から 第7曲〜第12曲

■シリーズ概要
第1回「ドビュッシーとフランス古典音楽」=2012年3月3日(土)※終了
第2回「ドビュッシーとショパン」=2012年11月3日(土)※終了
第3回「ドビュッシーとラヴェル、ムソルグスキー」=2013年2月23日(土)
第4回「ドビュッシーとメシアン、武満徹」=2013年6月15日(土)

主催:公益財団法人水戸市芸術振興財団

料金(全席指定):3,000円
---------------------------------------
チケット発売:2013年2月23日(土)

---------------------------
児玉 桃(ピアノ)
Momo Kodama, Piano

バッハからメシアンを含む現代作品まで幅広いレパートリーと
豊かな表現力を持つ国際的なピアニスト。
大阪に生まれ、1歳の時ヨーロッパに移る。
13歳の時、最年少・最優秀でパリ国立音楽院に入学。
故タチアナ・ニコライエワ、アンドラーシュ・シフ、
マレイ・ペライア、ヴェラ・ゴルノスタエワに師事。
1991年、ミュンヘン国際コンクールに最年少の19歳で最高位に輝く。
17歳でシャトレ座の「若手と大家」シリーズに抜擢され、
ヴァイオリンの大家ジャン・ジャック・カントロフとの共演で
パリ・デビュー。以降、ケント・ナガノ指揮ベルリン・フィル
ハーモニー管弦楽団、小澤征爾指揮ボストン交響楽団など、
世界のトップ・オーケストラと共演を重ねている。
また、チューリヒ・トーンハレ、ロンドン・ウィグモアホールなど
ヨーロッパ各地でリサイタルを行うほか、マールボロ、ルツェルン、
ラ・フォル・ジュルネ、シュレスヴィッヒ・ホルシュタインなど、
多くの国際音楽祭からも招かれている。2005年、ラ・ロック・
ダンテロン音楽祭でのリサイタルは、「いままでに聴いたことのない、
まさにショパンの芸術の神髄とも言えるほど熱狂的な演奏を披露・・・」
(ル・モンド紙)と絶賛された。
2006年4月には準・メルクル指揮の北ドイツ放送交響楽団定期演奏会に
出演し、細川俊夫の〈月夜の蓮〉世界初演とモーツァルトの協奏曲
(K.488)を一夜に演奏。また、同年12月には小澤征爾指揮の
水戸室内管弦楽団第67回定期演奏会にも出演し、同プログラムを演奏、
いずれも高く評価された。2008年には、水戸室内管弦楽団の第3回
ヨーロッパ公演でソリストを務めたほか、東京、埼玉、神奈川にて
メシアン生誕100年を記念した5回にわたるシリーズ公演を行った。
2012年7月には準・メルクル指揮の水戸室内管弦楽団第84回定期演奏会
にも登場し、サン=サーンス〈ピアノ協奏曲 第2番〉を演奏した。

CDはオクタヴィア・レコードより「ドビュッシー:impressions」
「ショパン:ピアノ作品集」「メシアン:みどり児イエスにそそぐ
20の眼差し」「メシアン:鳥のカタログ」をリリース。

1994年度アリオン奨励賞、1997年第7回出光音楽賞、1999年第9回
テレンス・ジャッド賞(英国)受賞。2007年メシアン国際コンクール
審査員。2009年中島健蔵音楽賞および芸術選奨文部科学大臣新人賞を
受賞。2011年9月に行ったリサイタルにより第11回佐治敬三賞を受賞。
パリ在住。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年06月15日 (土) 15:30開場・16:00開演
  • 茨城県 水戸芸術館コンサートホールATM
  • 2013年06月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人