mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了商工会議所でセミナー講師をするには

詳細

2010年04月02日 13:38 更新

『商工会議所に講師として採用される企画書の書き方と、正しいアプローチのしかた』セミナー
http://www.npc.bz/20100323seminerplan

こんにちは。セミナー講師ナビゲーターのヒガシカワです。

私は、8年前に「カネなし」「経験なし」「人脈なし」「資格なし」の状態で、経営コンサルタントとして独立しました。

独立した当初は、当然、私のことを知っている人はなく、顧問先を獲得することに苦労しました。
顧客の獲得方法がわからず、いろいろと試行錯誤をしました。

そして、私が思いついたのは、【自主セミナー】を開催して、見込み客を見つけることでした。

しかし、無名の人間がいくら【自主セミナー】を行なっても、なかなか顧問先の獲得にはつながりません。
それは当然です。私自身の【ブランド】や【信用力】がなかったのですから。

自分自身の【ブランド】や【信用力】を身につけるためにどうすればよいかと考えました。
そこで思いついたのが、
【企業の経営者が集まるところで講師として呼んでもらうこと】
すなわち
【商工会議所に講師として呼んでもらうこと】
でした。

それから、商工会議所に対していろいろなアプローチ方法や営業方法を試みたり、いろいろなタイプの企画書を書いてみたりと、数多くの試行錯誤を繰り返しました。

試行錯誤をはじめて4年間は、まったく芽がでませんでした。しかし、5年目になるとポツポツと依頼が入りはじめ、年間20回、商工会議所でセミナーを行なえるようにまでになりました。

5年目に、今まで使っていた企画書の書き方をガラッと変えたところ、6年目は爆発的に依頼が増え、依頼されて年間120回以上のセミナーが行なえるようになったのです。

このノウハウを、自分ひとりで使うのはもったいないと思い、昨年、【商工会・商工会議所に採用される企画書作成講座】というセミナーを実施しました。

ありがたいことに、このセミナーを受講され、実際に企画書を書いて商工会議所やセミナーエージェント会社にアプローチされた方から、30名以上の方が【商工会議所での講師デビュー】を実現されました。

そして、このセミナーの効果の高さに驚いた出版社(私の1冊目の本を5月に出版してくれるところです)からの依頼で、このセミナーの内容をベースにした
『商工会議所等に仕事を依頼される講師となるための【しかけかた】』(仮題)
という本も8月(予定)に出版することも決まりました。

ヒガシカワをよくご存知の方は、このセミナーが役にたつものであるかどうかは、よくご理解いただけると思っていますが、ヒガシカワをあまりよくご存じないかたのために、「セミナー受講者の声」を紹介させていただきます。

【セミナー】受講者の声(抜粋)

◆社会保険労務士事務所インサイドフィールド  内野学さま
自分がわからなかったセミナー企画書の書き方のセミナーだったため、さらには、やりたかった商工会議所、商工会をターゲットにした内容だったので申し込みました。
セミナーは、大満足でした。具体的な企画書の書き方だけでなく、商工会やエージェントへのアプローチ方法、エージェントの裏側まで、「なるほど」と思えることの連続でした。
また、東川様自身のセミナーでの話し方、進め方なども拝見し、非常に勉強になりました。
ともかく、自分の中にあるネタを企画書にしてみようと思います。
また、担当者との人間関係作りも教えていただいた方法でやってみます。

◆株式会社リピーツ  一圓 克彦さま
東川さんの実績を見て、商工会議所での講演が多かったため、『肖りたい』と思い、セミナーに申し込みました。
企画に盛り込むべき内容、またその伝達手段等、非常に具体的で即日実践可能なものばかりでした。
後は行動あるのみ!と、モチベーションがぐっと上がりました。
「エージェント会社への登録」「自身で講演可能なメニューの棚卸」「企画書の作成」は、すぐ実践します。
今から自分の棚卸と企画書の作成に取り掛かります。エージェントへの登録が完了し次第、企画書を持参し講演開催につなげたいと考えております。
今後ともどうぞよろしくお願いします!


◆株式会社キューブ 人見康子さま
今回、セミナーを申し込んだのは、実際に「仕掛け方」を模索&構築されてきた、数少ないお一人である東川さんのノウハウを聞くことができる機会が大変貴重だと思ったからです。
構築されてきたノウハウを、詳細にいたるまで、惜しみなく話してくださり、参加者に対する「お気持ち」が伝わりました。
教えてくださったことを、素直に、ひとつずつ、実践していこうと思います。
また、試行錯誤なさっていらした「生の経緯」が、細部にたくさんちりばめられていてとても貴重なお話でした。
とくに、「経営指導員」へのアプローチの手法や、企画書のまとめる際のポイントなど。
「1、企画書のプロフィール詳細を、セミナーの内容によって変えること」「2、アンケートは帰ったあとゆっくりかいてもらう、という戦術」については、私も思わず唸ってしまいました。

------------------------------------------------------------------
このセミナーに参加されたあなたが「紹介できる講師」と私が感じたのであれば、直接、商工会議所やセミナーエージェントの担当者も紹介させていただきます(昨年だけで、30人以上の講師を紹介しました)。
------------------------------------------------------------------

【詳細情報】
日 程 : 2010年4月23日(金) 15:00〜17:30
参加費 : 10,000円(再受講者は 6,000円)
会 場 : Katanaオフィス淀屋橋
     大阪市中央区伏見町4-4-9 オーエックス淀屋橋ビル3F
     (地下鉄淀屋橋駅12番出口 徒歩2分)
      TEL 06-6232-0677
      http://katana.bz/office/yodoyabashi/
申込方法 :
 1 株式会社ネクストフェイズホームページのメールフォーム
  (http://www.npc.bz/mail.htm)からお申し込みください。
  
 2 info@npc.bz 宛てに、(1)参加者名、(2)メールアドレス、(3)職業・会社名、(4)電話番号、(5)住所、をご記入の上、メールでお申し込みください。

それでは、みなさまのご参加をお待ちしています。

************************************************************
株式会社ネクストフェイズ/東川仁中小企業診断士事務所
代表取締役/経営コンサルタント  東川 仁
〒564-0051 吹田市豊津町40-6 EBIC吹田302号
TEL 06-6380-1259  FAX 06-7777-3982
URL:http://www.npc.bz/ e-mail : jinny@npc.bz
【東京事務所】
〒105-0021 東京都港区東新橋2-10-10 東新橋ビル2F-2
TEL 03-3433-6056  FAX 03-5777-0023

2010年5月 同文館出版より出版予定!
【中小企業が融資を3倍引き出す“アピール力”】(仮題)
************************************************************

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月23日 (金) 15:00〜
  • 大阪府 淀屋橋
  • 2010年04月23日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人