mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アロマテラピー通信?

詳細

2008年10月11日 10:54 更新

みなさんこんにちわ。

ここでは、イベントはもちろん
アロマテラピーが始めてやぁ!という方や独学で
アロマ検定受けるんやぁと言う方々に、参考にして貰えるよう

アロマテラピー通信をお送りします

初回、アロマテラピー通信は「歴史」です

昔〜昔 香りはどのような使われ方をしていたのか。

私たち人類は、色々な経験から
香りを持つ植物、薬理作用のある植物があることを知ります。

エジプトでは、神殿でフランキンセンスや ミルラを焚いて
神に捧げていました。
残されている壁画に香油の壺を神に捧げる 人物が描かれています。

またミイラに、ミルラやシダーウッドなどの さまざまな香油が
ふんだんに使われていました。

古代の香料のなかでも重要視されていたのが
フランキンセンスとミルラです。
この二つは樹脂で、加熱すると煙とともに 香りが立ち上ります。

保存しやすいこと。常温では香りがあまり発散 しないこと。
保存中に香りが失せにくいこと。 などから

貴重品として、権力を握ったもののみが使うことを
許されたそうです。

この他に、フランキンセンスやミルラは イエス・キリストが
誕生したとき 東方の3人の博士が星に導かれやってきて
黄金と一緒に捧げたと言います。

フランキンセンスは大なる預言者

ミルラは大商人

黄金はこの世の権力者

をそれぞれ象徴しており、捧げものの中から
キリストはフランキンセンスを選んだといいます。

また、キリストは香油を人々の癒しのために
使ったということが伝わっています。

「香り」の力ってすごいですね。

どんな下等な動物でも嗅覚は備わっています。

この食べ物食べても大丈夫?

自分の身に危険が生じる…誰か近寄ってきた

自分とは違った「性」のにおい

動物は香を嗅ぐことで自分の命を守り
また子孫を増やすために異性を見つけ出します。

匂いをかげる事ってすごいことですね。
人の身体に嗅覚が備わっていなかったら 私たちは、ここまで進化
しなかったかも 知れませんね。

芳香植物の色々な使い方!昔の人は本能でそれを感じ取って
いたんですね。

あっぱれ!あっぱれ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年10月20日 (月)
  • 大阪府 泉佐野市
  • 2008年10月20日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人