mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5カ国の大使館やメディア通訳翻訳関係者が参加するレストラン朗読会でネットワーキングパーティー

詳細

2010年10月23日 09:50 更新

大人向けの書籍朗読会のご案内申し上げます。

エジプト、フランス、ハンガリー、ドミニカ共和国、スペインの大使館関係者の皆さんが各国の各国の書籍と文化を各国語の朗読と日本語解説で紹介してくれます。

普段日本語の共通語という尺八を聞いているのでたまにはフルートやハープを聴いて見ませんか?話してみませんか?という会です。

会は通訳付きで運営され、多様な文化を楽しむ事が目的です。会場はレストランつきですので飲食もできます。

当日は来場者先着50名にフランスのバンドデシネプレゼント。
ハンガリーのマンガリッツアサラミも堪能頂けます。
ラテンアメリカの大使館が多数参加する別のチャリティーパーティーや各国大使館主宰のセミナーの紹介やチケット販売も致します。

大使館関係者のほか、多くのメディア関連や通訳翻訳関係者も来場されますので、インターナショナルなネットワーキングパーティー、グローバルコンカツ?!の場になればと思います。

来場者参加型イベントですので、舞台上で5−10分程度差し上げますので、お気に入りの本の一部を朗読してくれる方も募集しています。

自作の本を紹介したい作家さん、出版社、本屋関係者のご来場もお待ちしております。

自己紹介して頂く際に、インターナショナルな来場者の皆様にアピールするような会社や商品宣伝も入れて頂いて結構です。

外国人の方は外国語の本を、日本人の方には各地の方言で書かれた書籍を読んでもらえたらと思います。

個人的には京都弁でさゆりとか読んで欲しいです。
メモワーオブゲイシャ映画は英語だったし、本を読んでいていつもこれを京都弁でいうとどんな感じのセリフ音になるのかなあ・・・と不思議だったので。

もちろん、朗読を聞くだけでも十分楽しめると思いますので、聞き役専門の参加も大歓迎です。

10月27日水曜日18:30開場19:00開始:2100終了予定です。途中入室退場自由です。

50名限定。前売り券がお得です。
会場地図など詳細は以下HPよりお願いします。

大人向け10 27 水曜日1830から21時
http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_100914203160_1.htm


日本在住の外国人の方々も多く集まるインターナショナルな会にしたいと思っています。SNSやブログHPなどでお知り合いにも是非会についてお知らせくださいね。

Title: International Book Reading Session

Date: 2010 Oct 27 Wed 18:30-21:00

Place: Tokyo Odaiba See the Web site for map and other details.

Name of the venue: TOKYO CULTURE CULTURE

Address Zepp Tokyo2F Etou-Ward Aomi 1-3-11 Next to the Ferris wheel in Obaiba

Management: Nifty

Phone 03-3599-2390 Line open only the days that events are held at the venue.

Access: 5Min. walk from Yurikamome Line Aomi Statin
5Min. walk from Linkai Line Tokyo Teleport Station
28Min from Ikebukuro, 23 Min from Shinjyuku, 17Min from Shibuya, 14 Min from Ebisu

http://tcc.nifty.com/accessmap/

http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_100914203160_1.htm
来場者参加型インターナショナル読書会:外交官が原語で朗読

開催日時 2010年 10月 27日(18:30開場19:00開始)
開催場所 東京都 (お台場観覧車真下の会場)

TOKYO CULTURE CULTURE
東京カルチャーカルチャー
住所/東京都江東区青海1丁目3-11Zepp Tokyo2F
運営/ニフティ株式会社
電話/03-3599-2390 ※イベント日のみの対応となります※
交通アクセス
ゆりかもめ 「青海駅」前
りんかい線 「東京テレポート駅」より徒歩5分
観覧車の横!
Zepp Tokyoの2F!!
※りんかい線だとお台場は近いです!
池袋より28分、新宿より23分、渋谷より17分、 恵比寿より14分

読書会では毎月違う国の大使館の協力を得て、月一ペースで大使公邸やイベントにて、駐日大使や外交官の方が各国の書籍(親子向けは絵本)を各国の言葉で読み聞かせたり、歌や踊りなど国の文化紹介をしたり、ゲストを招いてトークショーなどをしています。(子供向けは英語教育や家庭での英語絵本読み聞かせ講座など、大人向けは季節に合わせたイベント)をしています。


私は大学で映画を学び神話学をかじりました。残念ながら私を含めて殆どの日本人は国内の本とアメリカのベストセラーの一部しかなじみがないのが現状です。しかし世界には沢山の素晴らしい文学があり、民話・神話の伝統があります。

インターネットの時代に国内と海外の一部地域のベストセラーしか知らないなんてもったいない!と思いませんか?

TVでは24時間のワールド・ニュース番組で「情報」が溢れている現代だからこそ、 第三者のフィルターを介さず、実際に目の前にいるその国の人が直接その国の人気作品を自分に紹介してくれる機会が貴重で贅沢な体験なのだと思います。

そして、その本をその国の言語で朗読して頂きます(日本語逐次通訳はつきます)。読書の秋、作者がその作品を書いた言語で、その国の人にライブで朗読して欲しい。原作の持つ音の響きまでを堪能して欲しいからです。

外国語を勉強した事のある人なら分かると思うのですが、一つの言語から別の言語への100%の翻訳は不可能で、特に小説などは、本当に作者が意図したところ、言葉遊び韻を踏んでいる、音の雰囲気なども含めて、原作を原語で読んで感じてみたいものです。

単語単語の意味が分からなくても、音にするとこんな感じなんだ・・・ってナンカ感動しますよね(私だけかな?!)


言語と文化は切り離す事ができません。その国の本を知る事はその国の文化や考えかたの一部を知る事だと思います。

文学を通して素晴らしい各国の文化を日本の皆さんや集まる諸外国出身者の皆さんに紹介し楽しんで頂けたら嬉しいです。


親子で参加できる絵本読み聞かせ会も別の日程で行っています。
親子会は大使館による絵本の読み聞かせ国紹介などで、子供達に国際的な体験をしてもらう事、普段勉強している英語での発表の機会を作って発信力をつける、そして親御さん向けの親力強化セミナーでお受験や知育グローバル進学教育その他祖父母親御さん教育関係者のニーズに合う情報提供を目指しています。


大人の会、親子の会共に、企業・団体・個人様とのコラボイベント・協賛企画も募集しています。

デンマーク大使館での会ではデンマークのおもちゃ会社LEGOさんのおもちゃで子供達に遊んでもらい、その様子がマガジンハウスWEBコラムで紹介された際には広報も兼ねてLEGOの商品を読者プレゼントして頂きました。

出版社による英語絵本読み聞かせ講座やインターナショナルスクールにサンプル授業や、子供部屋向けのウオールステッカーの会社による商品寄付、文具会社様からの商品提供を受けたお絵かき教室なども会の一部として行ってきました。

朗読会への参加者にも会場や商品提供してくださる会社様にも喜んで頂けるような商品提供コンテンツの提供の仕方を検討させてください。

こういうゲストに来て欲しい、こういう会社とコラボして欲しいなど皆様からのご意見もお待ちしております。


最近では、10月9日の親子向け会では、

ドミニカ共和国外交官によるスペイン語での読み聞かせをして頂きました。実際にネイティブが読むドミニカ共和国の作家による絵本に皆さん釘付けでした!
親力セミナーゲストとしては日本の高校から東大とイエールW現役合格した家庭の教育についてお母様にうかがったり、

英語絵本読み聞かせ講座、

全員プレゼント、

絵本読み聞かせを英語力に繋げる為のアクトアウトお絵かき講座

などなど!もりだくさんでした。

雨の中多くの教育に対して意識の高い親子連れに来て頂きました、土曜日という事もあってかイクメンパパが多かったです。

皆様大変ありがとうございました!

お薦め幼児教室や習い事、家庭での親子での勉強方法、イエールに合格する課外活動など、さすがに経験者の言葉は重みがあり納得!の連続でした。

子供の頃から国際的な会に連れて行き親がそういう場で外国人と話したりする姿を子供に見せるようにしていたそうです

参加者は熱心にメモをとっておられました。



また、来場してくださった皆様の学歴も素晴らしい方が多くてびっくり・・・。

皆さん会の後も外交官やゲストの方とおしゃべりを楽しまれ外交官が今度開催されるチャリティーパーティーの案内などをしていました。

大使館が主催後援する一般参加も可能なパーティーなどについてはブログ 
http://sukioshigotoni.blog89.fc2.com/  

やHPでも紹介しますので情報はそちらでどうぞ。

このチャリティー・パーティーには航空会社や外資系ホテルなど有名企業が多数協賛し、南米成田ペア往復航空券・ホテル夕食・スパチケットなどなど豪華商品盛りだくさんです。


子供向けの会、来月はどこの大使館やどんなゲストが来るのか、開催場所は大使公邸なのかイベントホールなのか・・・など詳細はまたHPなどでチェックしてください。


これまで、カナダ大使館、スウェーデン大使館、ドミニカ共和国大使館、ハンガリー大使館、ヨルダン大使館、デンマーク大使館、イスラエル大使館、ルーマニア大使館、エリトリア大使館、ブルガリア大使館、タイ大使館、エジプト大使館、インターナショナル・スクール、オックスフォード大学出版局、などの協力を得て大使館・大使公邸・イベント会場での読み聞かせ会をしてきました。

親子向けの会は、個人塾・学校などで日々の授業以外に色んなイベントを企画するのは大変でしょうし、親子で家庭学習でもたまには、親子でお洒落して外に出て教育的なイベントに参加したいという親子や先生方が月に一回程度任意で参加できる課外授業・遠足のような感覚で利用して頂いています。

以下これまでの会の詳細が見れるサイトです。
HP       http://worldreadsforchildren.jimdo.com/

ブログ      http://sukioshigotoni.blog89.fc2.com/

マガジンハウスのウェッブダカーポで連載しているコラムでもハンガリーやデンマーク大使公邸での読み聞かせ一部掲載しました。
http://webdacapo.magazineworld.jp/column/slowcare/

世界の絵本読み聞かせ会デンマーク大使夫人へのインタビューが多聴多読マガジン10月号に掲載されました。全国の有名書店で販売しております。会で普段どのような活動をしているか、大使館でどんな話が聞けるのか取材されています

幕張メッセでの読み聞かせ会の模様もレポートしてくれています。 
http://www.cosmopier.com/hblog/


外国語・国際交流・英語子育て・知育に関心の高い皆様とマイミクになって情報交換をしたいです。
宜しくお願い致します。

コメント(10)

  • [1] mixiユーザー

    2010年10月23日 10:17

    ぜひ参加したいですほっとした顔
  • [3] mixiユーザー

    2010年10月24日 09:58

    ぜひ参加して下さいね。

    全国&世界ツアーを目標に頑張りまーす。

    ツアーは今スポンサーと取材してくれるメディアを探そうと多方面に声をかけています。

    確定したらご報告しますね。

    皆さんが「こういう会があるよ」とお友達に口コミしてくれて、沢山の人が来場してくださる事で、より多くの大使館共催やスポンサー協賛、メディア取材につながり、話題になればさらに大きなスポンサーが付いてくれて各地に出向く経費も捻出できる事になるので、そういう相乗効果が生まれるようにご協力お願い致します!

    昨日はハンガリー大使館のパーティーで担当者と打ち合わせをしてきました。
    ハンガリー関係者が沢山来場していたので、当日商品提供をして下さるピックサラミ様や関係会社様、ハンガリー語を教えている教授その他多くの皆さんとお話する事ができてとても有意義でした!

    当日は食事の合間に日本デビューするハンガリーのピアニストの方が演奏をしてくれたのですが、

    ハンガリー音楽と詩朗読の夕べなんて素敵!
    聞きながらハンガリーのワインを飲んでサラミをつまんで・・・コラボしたいなあ!

    とお話しました。

    実現するといいなあ☆

    音楽と食べ物は文化を知る入り口としてはとても有効ですものね♪

    写真は前回の大使館パーティーの時の料理の写真です。
  • [5] mixiユーザー

    2010年10月26日 17:16

    参加したいのですが、前売りはどこで買えますでしょうか
  • [6] mixiユーザー

    2010年10月26日 18:10

    わかりづらい書きかただったようで申し訳ありません。

    前売り券はこちらのサイトからどうぞ

    http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_100914203160_1.htm
    来場者参加型インターナショナル読書会:外交官が原語で朗読

    でしたが、今日の1800時で前売りは締め切りかもしれません・・・。
    試してみてダメだったら

    当日券になってしまいますが、明日直接会場へお越し下さい。

    お待ちいたしております!
  • [7] mixiユーザー

    2010年10月26日 19:36

    質問しておいてすみませんあせあせ(飛び散る汗) 急遽予定が入ってしまいました。

    次の開催を楽しみにしています。地方から参加するので、土曜日ならいいなぁ、なんて。
  • [8] mixiユーザー

    2010年10月29日 16:41

    土日にするか、平日夜にするか色々悩んだんですけど仕事帰り参加できるほうがよいというアドバイスがあったので水曜夜にしたんですけど、やっぱり今度は週末にして見ます。

    土曜日昼
    土曜日夜

    日曜昼
    日曜夜

    とどちらが良いですか?

    皆さんのお声をお待ちしております。

  • [9] mixiユーザー

    2010年10月30日 19:29

    沢山の方をオーガナイズされていらっしゃるなか、開催日のご調整をされていることに頭が下がります。


    私個人の意見ですが、土曜日の夜ですと地方からも参加しやすいのではないかな、と思います。
  • [10] mixiユーザー

    2010年11月04日 07:04

    了解です!
    できる限り土曜夜にできるよう次回は調整しますねー。

    前回の書籍朗読会の様子HPにアップしました。写真も沢山。
    どのような会だったかご参照頂ければ幸いです。

    http://worldreadsforchildren.jimdo.com/

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月27日 (水)
  • 東京都 お台場観覧車下
  • 2010年10月27日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人