mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Angle presents [Sembrado]

詳細

2009年03月30日 14:49 更新

Angle presents [Sembrado]

2009. 4. 3. fri @METRO 22:00start
adv 2000yen(w1d) / door 2500yen(w1d)

Guest live:
Shane Berry (Trapez LTD)

Guest DJ:
yabugarashi

Resident DJ:
Baiyon (D1 Recordings)
DJ A.I.

DJ:
Gnome a.k.a Gnom (Qualia)

VJ:
moairoq

LIGHTING:
YAMACHANG (□)

DECO:
ZUSHI (図師)

FOOD:
cafe la siesta

前売はチケットぴあ(0570-02-9999/0570-02-9966、Pコード:320-639) 、
ローソンチケット(0570-084-005、Lコード:57574)にて3/14より発売
※前売発売場所:ぴあカウンター、ファミリーマート、サークルKサンクス、ローソン、


平日のclub metroを彩り、京都が誇るテクノ/ハウス/エレクトロパーティー「Angle」が、週末拡大版「Sembrado」として開催!
ゲストには南アフリカ出身で東京在住のアーティスト「Shane Berry」!
彼のトラックはRichie HawtinやTRIPLE R、Josh Wink、Dominik Eulberg など数多くのアーティストにプレイされ好評を得ている!
また日本では、TAICOCLUB presents "So Very Show !"などにも出演し、国内でも精力的に活動している。
そして最近リリースされたEPも大好評のライブペインティング・デュオ「DOPPEL」の一人としても活動する「YABUGARASHI a.k.a MON」!
レジデンツには様々なジャンル、メディアでの活動を通し、その活動からのフィードバックとして、地元京都では「Angle」を軸に活躍する、マルチアーティスト「Baiyon」!
数々のパーティー、イベントで活動するオーガナイザー、DJ「DJ A.I.」!
フィーチャリングDJには京都を中心に活動する注目の若手Tenguとウメマズのユニット「Gnome a.k.a Gnom」!
foodには、お店も好評の「cafe la siesta」!
VJには大阪在住でジャンルにとらわれないVJが人気の「moairoq」!
初参加のライティングには京都が宇宙に誇る光の魔術師「YAMACHANG」!
こちらも初参加デコレーションには「ZUSHI」!
平日の「Angle」からさらにライティング、デコレーションもフィーチャリングし、テクノを軸に全位方向のエンターテインメントパーティー!


●Shane Berry (Trapez LTD) http://shaneberry.com
南アフリカ出身のプロデューサー Shane Berry は現在、東京を中心に活動中。彼のプロデュースした作品は、Trapez LTDや Synewave Records NYC といったレーベルからリリースされている。また彼のトラックは Richie HawtinやTRIPLE R、Josh Wink、Dominik Eulberg など、世界的に活躍しているDJによってヘビーローテーションされ、Mixmag Presents Richie Hawtin "DE9 | Lite"やMinistry Of SoundからリリースされたJames ZabielaのMix CD"One+One"等様々なMix CDにも収録されている。2006年にリリースされた"Fillertet 2"がヒットし、自身もヘビープレイしていたDominik Eulberg, Gabriel Anandaによるremixを収録したFillertet 2 (Remixes)が Trapez LTDよりリリースされた。
彼のスタイルは、ファンキーなベースラインと絶妙なリズム、そして幻聴的なサウンドである。
guest DJ: YABUGARASHI a.k.a MON www.koutaroooyama.com www.myspace.com/


●yabugarashi
Koutaro Ooyama aka MONによるソロプロジェクト。ヤブガラシは薮でも枯らすと言われる雑草の名。 98年よりトラック制作を開始。「Echo Mountain」「Simoon」のメンバーであり、00年〜06年までの間「The Henircoots」にも参加していた。関西アンダーグラウンドDUBシーンにおいて、トラック制作/ダブミックスを通過し、近年では、幅広いインスピレーションをハウス〜ミニマルに落とし込んだ楽曲を発表している。2009年2月に1st Vinyl「Rainbow Stitch」を発表。同時に自身のレーベル「VVV」を設立する。


●Baiyon (D1 Recordings) http://baiyon.com http://myspace.com/baiyon http://wetside.jp
サウンドプロデューサー/DJ/アートディレクター/グラフィック・デザイナーと様々な顔を持つ
京都在住のマルチ・アーティスト。Baiyon/nessなどの一連の音楽活動では、幼少の記憶を想起させる様なエクスペリメンタル・サウンドからミニマルテクノ/ハウスまで幅広く製作している。近年でspringreverb(sandiego),DEAF(dublin)等、度々海外のフェスティバルにも招聘され現在までにMexico,USA,Ileland,Franceにてライブをおこなう。2004年ドキュメンタリー映画"MOOG"サウンドトラックに楽曲を提供、本編ではオープニング及びエンディングの一部に楽曲がフィーチャーされる。2006 年5月シングル&アルバムLike a school on lunch timeをリリース。2008年東京のWC RECORDINGSより、"Goshoguruma EP"、アイルランドのD1 recordingsより"S Soup EP"をリリース。また、グラフィックの活動も盛んで、平面、映像作品を始め、物語性のあるデザインは、様々なメディアで起用されt-shirt、CD、レコード等のグラフィックデザインや、アートワーク提供、キャラクターデザイン、様々なコラボレーションを行っている。そして、2008年夏Q-GAMESとのコラボレーションによりアートディレクション、グラフィック&サウンドを手掛け、様々な活動を行ってきた集大成とも言えるPLAYSTATION3ソフト"PixelJunk™ Eden"を発表する。平成20年度文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門の審査委員会推薦作品に選ばれる。また、海外での受賞歴多数。ANIPLEXより"PixelJunk™ Eden ORIGINAL SOUNDTRACK"をリリース。 グラフィック/プロダクトデザイン等を連動させ音楽だけではなくヴィジュアルを含めた世界観を提示している。


●DJ A.I.
京都在住、2000年D&BのDJとしてキャリアをスタート。2004年渡航先のロンドンで、techno / click houseに出会い衝撃を受ける。帰国後の2005年より、エレクトロニカアーティスト、PsysEXの主催するshrine.jpの所属DJ「DJ A.I.」として活動開始。現在テクノパーティー「Angle」DUB, UNDERGROUND MUSICパーティー「NIGHT TIME HIGH」オーガナイザー兼DJ.別名義で「TAMAI-I」としてDUB, NEW ROOTSのDJとしても活動中。過去から現在様々な音を渡り歩いてきた経験から繰り出されるグルーブは必見。京都UNDERGROUND MUSICシーン最重要DJの一人。

●metro
http://www.metro.ne.jp
京都市左京区川端丸太町下ル京阪丸太町駅2番出口 恵比須ビルBF
Tel:075-752-4765
京阪電車でお越しの方は、神宮丸太町駅2番出口階段を上がりきるまでにあります。地上からお越しの方は、川端丸太町交差点東南の京阪電車入口からお入り下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年04月03日 (金) fri
  • 京都府 @METRO
  • 2009年04月03日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人