mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11.2(MON) intheHOUSE feat Q-HEY&SHIN NISHIMURA @ WAREHOUSE702

詳細

2009年10月27日 17:26 更新

管理人様イベントの告知失礼します。

毎週第一月曜日にWAREHOUSE702にて開催しているintheHOUSE。
今回は祝前日開催にQ-HEY&SHIN NISHIMURAのダブルゲストです。
よろしくお願いします!!


◇2009.11.2(MON)◇
intheHOUSE vol.27 @ WAREHOUSE702
OPEN_22:00
Door \3000/1d,W/F or clubberia \2500/1d,mixi community \2500/1d (http://mixi.jp/view_community.pl?id=2295872)

◆SPECIAL GUEST DJ
Q`HEY(MOON AGE/KASUGA/REBOOT)
SHIN NISHIMURA (PLUS RECORDS)

DJ
TTI(3+4BEAT)
KNOCK
SHUNTA(CORDBA/LIBERTY)
Ryosuke Kimura
NAKAGAWA
MASAHIRO ITOH(xxxDorothy)
AKO
EITA
yuichirou(LIBERTY)


VJ
Quberey(Thumb sucker&Ryogo)
ERI
mari honma
Mie


GRAPHICS
m-radio

PHOTO
ERIKO


Special Thanks

Club Rooty
JOHN'S CLOTHING
Wonder Bowl
clubberia
Suu


◆GRAPHICS
m-radio

◆PHOTO
ERIKO

-Special Thanks-
Club Rooty
JOHN'S CLOTHING
Wonder Bowl
clubberia
Suu


<INFORMATION>
intheHOUSE史上初となる祝前日の今回は、レーベル"MOON AGE RECORDINGS"主宰、2008年に10周年を迎えたハードテクノの代名詞的存在とも言えるパーティー"REBOOT"を代官山AIR、またレーベルパーティー"MOON AGE"を新木場ageHaにてオーガナイズするなど今日までの間東京のテクノシーンをリードする存在として常に最前線で活躍し、海外での活躍はもちろん、伝説的野外フェスティバルRAINBOW 2000や現在最も信頼されているテクノフェスティバルMETAMORPHOSEに出演し続け、国内外問わず多くのファンの支持を得ている" Q'HEY "と、"PLUS RECORDS"を主宰し、ドイツ最大級のテクノ・レイヴMAYDAYや、WIREへのDJ、ライブアクトでの出演、最近ではDubfire主宰のレーベルSCI+TECHや、Hans Bouffmyhre主宰のSleaze Recordsからのリリース、Alex Young、Dandi&Ugo、Noir等今最も勢いのあるアーティスト陣のリミキサーとして大活躍をしている" SHIN NISHIMURA "の二人をスペシャルゲストとして招き入れる。
Q'HEY+SHINでも2007年にはアルバム"PLANETARY ALLIANCE"、今年はUKのHYPE MUZIKから"MELISSA"をリリースするなど、互いに深い関係性を持った二人が織りなすプレイに注目がかかる。

日本のテクノシーンを代表する二人がintheHOUSEに一体どんな音を落とし込み、どんなグルーヴを作り出すのか、それを迎え撃つintheHOUSEレジデント陣がどんな可能性を生み出すのか是非体感してほしい。

月曜パーティーという概念の枠組みを取っ払うべくintheHOUSEが邁進し続ける。

intheHOUSE
http://www.inthehouse.jp/


■Q`HEY(MOON AGE/KASUGA/REBOOT)
レーベル「MOON AGE RECORDINGS」主宰。ハードテクノの代名詞的存在とも言えるパーティー「REBOOT」を代官山AIRにて、レーベルパーティー「MOON AGE」と「CLASH」との共催による「CLASH x MOON AGE」を新木場ageHaにてオーガナイズ。1989年よりDJ活動を開始して以降、今日までの間東京のテクノシーンをリードする存在として常に最前線で活躍し、多くのファンの支持を得ている。台湾、香港、シンガポール、マレーシアといったアジア諸国、ベルギー、スペイン、フランス、ドイツ、ルクセンブルグ、オランダ、ポーランド等のヨーロッパ諸国でプレイする機会も多い。国内においても伝説的野外フェスティバル「RAINBOW 2000」および現在最も信頼されているテクノフェスティバル「METAMORPHOSE」に毎回出演を果たしている。
1995年から作品のリリースを開始し、1998年には自身のレーベル 「MOON AGE RECORDINGS」をスタートさせ、その作品群はCARL COXやSVEN VATH、MARCO BAILEYなどシーンを支えるDJ達のプレイリストに載るなど、ワールドワイドに高く評価されている。ミックスCDにおいても、3台のターンテーブルを使ったスキルをフルに発揮した「SOUND REPUBLIC」(KSR)「REBOOT #001」(KSR)「NYSO VOL.1 :DJ Q'HEY」(YENZO MUSIC)のいずれもが好セールスを記録。2006年にはMOON AGE RECORDINGS 10作目にして初のアルバム Q'HEY + REBOOT「ELECTRIC EYE ON ME」2007年にはSHIN NISHIMURAとのユニットQ'HEY + SHINのアルバム「PLANETARY ALLIANCE」をリリース。HARDFLOORのRAMON ZENKERとのユニット「Q-RAM」としても、これまでに3枚のシングルをリリース。2008年"REBOOT"は10周年を迎え、更なるファン層を獲得し拡大し続けている。
またageHa WATER BARにてパーティー「BUG FIX」をスタートし、毎月アリーナクラスの豪華なゲストDJを招きつつ、プールサイドらしいミニマル/エレクトロをフィーチャーしたセットにも取り組んでいる。

http://www.myspace.com/qhey
http://qhey.blog.so-net.ne.jp

■Shin Nishimura(PLUS RECORDS)
「何もないの状況なのは当たり前。だからポジティブに考えればいい」ロンドン、 上海とDJキャリアを積み、中国の政治的な動きや法律など様々な向かい風が吹き 荒れる中、2000年、上海と北京にてテクノパーティー「PLUS」をスタート。 現地にテクノを根付かせることに成功する。2001年にはドイツの最大のテクノ・ レイヴ「MAYDAY」に出演。翌年、日本でも「PLUS TOKYO」をスタート。 MIX CD「PLUS MIXVOL.3」、シングル「RHYTHM MACHINE」はどちらも好セールス を記録し、2004年にはセルフレーベル「PLUS RECORDS」を再スタートさせる。 2005年4月には初のフルアルバム「STAR☆LIGHT」を発表し、WIRE05に初のライブ アクトでも出演。ライブ、DJの双方の出演はWIRE史上において石野卓球、ケンイ シイに続く3人目となった。
「PLUS TOKYO」4周年に代官山AIRにてライブレコーディングしたMIX CD「MIX WITH A CHEER」、2007年には「VLOW」、そして2008年3枚目となるセルフフルア ルバム「IDENTITY POLITICS」のオリジナルライブセットを「PLUS TOKYO」にて ライブレコーディングし、発表。また「TOK TOK」(ドイツ)「MEZZOTINTO」(フ ランス)からのリリースを皮切りにUK音楽雑誌「IDJ MAG」の「ベスト・テクノ チューン」に選ばれ、全世界のミニマル部門チャートで6位を記録。DUBFIRE, Ken IshiiのDJチャー トイン、JOHN DIGWEED、TIESTO、CARL COX等のTOP DJのラジオ番組でプレイされるなど、世界の活動からも目が離せない。5月にDUBFIREのレーベル、SCI+TECから自身の渾身のトラック[Frustration]をリリースした。


NEXT PARTY
12.07(mon)
Wait more info!!!!

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2009年10月30日 19:11

    ■Q`HEY @ Metamorphose 09


  • [2] mixiユーザー

    2009年11月01日 17:24

    ■SHIN NISHIMURA @ Awakenings04(Amsterdam)


  • [3] mixiユーザー

    2009年11月02日 21:22

    本日です。
    宜しくお願いします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月02日 (月)
  • 都道府県未定
  • 2009年11月02日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人