mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了北海道の旅 苫小牧→襟裳岬

詳細

2008年11月09日 23:18 更新

みなさ〜ん、お集まりいただけましたか??

それでは次の移動先襟裳岬へ移動します。
写真内の★〜★で地名入っていますが・・・小さいだろうなぁ。
左上から右下へ海沿い移動です。

おすすめ食材・・・写真内(1)むかわ町で「ししゃも」(魚)ですね。ここ最近高校野球にも出場している「鵡川(むかわ)高校」はここにあります。(そうそう、今回の出発点苫小牧に有名になりました「駒大苫小牧高校」があります。)
地元では生でも食すそうです。ちなみに私は未経験冷や汗

写真内(2)は二風谷(にぶたに)地区・・・記憶されている方はいないと思いますので。。。
ここはアイヌ民族の聖地として君臨していた土地でした。
ですが1997年に二風谷ダムが完成しこの地区は水没してしまいました。
ダム建設の際に裁判もありましたが反対派の意見は聞いてもらえない形で敗訴。
それでもアイヌの文化をなくさないためここで自然の神様へ称えるお祭りをニュースで見てなんとなくやりきれない思いをした記憶があります。
ちなみに1994年にアイヌ民族から初の国会議員、萱野茂(かやのしげる)さんはここ出身です。
北海道開拓の頃入ってきた日本人が「アイヌを蝦夷(えぞ)」、「北海道を蝦夷地(えぞち)」を呼びアイヌ民族は「アノイ」と呼んでほしいと求めたのが認めてもらえなかったとあちこちの資料からみられます。
北海道の地名はそのアイヌ語に日本語や漢字を当てはめたものが多いです。
ちなみに前回通りました室蘭(むろらん)は小さい・坂の意味で「モ・ルラン」からきてるそうですよ。
他にも沢山ありますので地名はチェックですよ。

写真内(3)は春になると北海道でニュースで必ず耳にする場所、「二十間道路(にじゅっけんどうろ)です。
ここは約7Kmの直線道路の桜並木が有名です。名前の二十間は道路幅はちょうど二十間(約36m)あったことからそう呼ばれるようになったそうですよ。
日本のさくら100選、道100選、街路樹100選に必ず名前が載ってますのでここもチェックあれ。
他このあたり有名なのは馬。競走馬の産地と言っても過言ではないでしょうね。
詳しい方なら新冠(にいかっぷ)、浦河(うらかわ)、静内(しずない)と聞けば納得するんでしょうね。
ちなみにこのあたりの国道走って外灯をみると必ず馬関連のモチーフで作ってありますのでそこもチェックです。

そのまま下がっていくと今回の目的地「襟裳岬(えりもみさき)」です。
三方海ですから風が強くて有名。
実は私ここはまだ行ったことのない土地。
いつかはあの強風を味わってみたいもんです。
あっ、実際そこで味わえなくてもそばの「風の館」で体験できますので行ってみなくちゃねウインク

本日はここまで。
次回出発は11月9日で帯広まで行きます。
それまで自由行動です。
あっ、くれぐれもこのあたりは風が強いので飛ばされていきませんようご注意ください。

コメント(37)

  • [1] mixiユーザー

    2008年11月05日 01:30

    生のししゃも、食べてみたいなぁほっとした顔
  • [3] mixiユーザー

    2008年11月05日 01:42


    アイヌの事、詳しくわかりましたわーい(嬉しい顔)

    ありがとう顔(願)

    えりも岬、行って見たいなぁ〜るんるん
  • [6] mixiユーザー

    2008年11月05日 04:26

    生ししゃも?生で食べられるんだ。食べてみたいなぁ。
  • [7] mixiユーザー

    2008年11月05日 08:37

    襟裳岬…
    にいくまえに、
    ちょっと馬を見に行きます。
    風を体験して…
    海を眺めて…
  • [8] mixiユーザー

    2008年11月05日 08:39

    あっ…
    生ししゃも…食べたいですね
  • [9] mixiユーザー

    2008年11月05日 11:23

    襟裳岬は昔は道らしい道なかったのは本当らしいです。
    というか灯台しかなかったからだと思われます。
    現在は観光地になったので灯台まで行けるかはわかりませんがきれいな道が出来てますよ。
    ちなみにその灯台のため「風の館」は地下ぎみに建っているとネットに載っていました。
    やっぱり一度は行きたい場所だなぁわーい(嬉しい顔)

    ついでに生魚が苦手な私にはきっと生ししゃもは・・・ふらふら
    経験された方いらしたらコメントお願いね。
  • [10] mixiユーザー

    2008年11月05日 11:34

    苫小牧到着。

    てか王子サーモンしか知らない…。
  • [11] mixiユーザー

    2008年11月05日 11:51

    じゃ、親戚いるから行く程度で「苫小牧」と聞いて「王子製紙(紙工場)」しか連想しない私って???


  • [12] mixiユーザー

    2008年11月05日 12:45

    今日は、とりあえず生ししゃも食べに行きます。わーい(嬉しい顔)
    襟裳岬の途中にいい気分(温泉)ないのかなあ?ウインク
  • [13] mixiユーザー

    2008年11月05日 15:18

    三石(みついし)の道の駅にありますよ。
    あとむかわの地の駅にもあります。


  • [14] mixiユーザー

    2008年11月05日 19:23

    新冠なんて読めないもんね。

    襟裳岬。
    良い歌だよね〜
  • [15] mixiユーザー

    2008年11月05日 19:40

    突然二回目から参加です(笑)

    室蘭の由来はクリップのクイズになっていましたねわーい(嬉しい顔)
    もちろんばっちりです手(パー)
  • [16] mixiユーザー

    2008年11月05日 20:35

    すばらしいわーい(嬉しい顔)

    頭の中で想像できるかんじわーい(嬉しい顔)
  • [18] mixiユーザー

    2008年11月05日 22:43

    アイヌのことが、少しは分かりましたわーい(嬉しい顔)

    これからもよろしくね
  • [19] mixiユーザー

    2008年11月06日 12:42

    景色が浮かびますね(^-^)
    まずはししゃもで一杯ですね(^O^)
  • [21] mixiユーザー

    2008年11月06日 14:28

    本物のししゃも・・・居酒屋でしか焼いた子持ちししゃもを食べたことありませ〜ん泣き顔
    生の魚(それでもイカは平気)と貝もの(ボイルはOK)、エビ(特に小さいもので殻ごとは苦手)を苦手にしている私には・・・
    代わりではありませんが娘は平気なので「すごいなぁ」と横で関心している母親でもあります。

    ちなみに「襟裳岬」って曲、二人歌っています。
    わかる方いるかな??
  • [22] mixiユーザー

    2008年11月06日 16:32

    わかるよ手(チョキ)

    森進一と〇田〇郎わーい(嬉しい顔)
  • [23] mixiユーザー

    2008年11月06日 21:14

    今度カラオケで〜
    「襟裳岬」挑戦してみようかな〜
    〜かなりシブイかな〜
  • [24] mixiユーザー

    2008年11月06日 21:58

    今日はこれから、将来のダービー馬ウマ見に行ってきます!わーい(嬉しい顔)
  • [26] mixiユーザー

    2008年11月06日 23:55

    苫小牧から様似まで
    日高本線電車で3時間。
    襟裳岬まではバスバス
    さらに1時間。

    遠いな〜。
  • [28] mixiユーザー

    2008年11月07日 11:29

    .241さん正解指でOK
    タイトルで言えば3人になりますのでがんてつさんすごいわーい(嬉しい顔)
    タイトルのこと考えてなかったたらーっ(汗)

    ガラス屋熊オッパさん・・・そうなんです。
    一時北海道でも「あんなとこ何人入るんだ」と議論になった場所です。
    まぁ、それでも一度は行っておいてもいいかと・・・
    北海道にもそんな施設たくさんあります。
  • [30] mixiユーザー

    2008年11月07日 22:48

    有馬記念に出らそうな馬探して買ってから襟裳岬に向かいますウマ
  • [31] mixiユーザー

    2008年11月08日 10:09

    襟裳岬到着!わーい(嬉しい顔)

    ブルブル寒いよ!考えてる顔

    西風18メートル、気温3.9度、曇りです。考えてる顔

  • [32] mixiユーザー

    2008年11月08日 22:13

    日高支庁って
    町が7つだけで
    「市」がないのか…。

    北海道に住んだことないから
    わからないけど、
    「支庁」ってなに?

    衆議院の選挙区
    (某大物野党議員の地盤)みたいに
    胆振と統合すればいいのに?
  • [34] mixiユーザー

    2008年11月09日 15:06

    Yahoo!の地図でこんな事もできた!

    風の館って何だろう?
    入ってみようかな。
  • [35] mixiユーザー

    2008年11月10日 00:38

    えっと・・・支庁はこの北海道に生まれ住んでいる私は特に疑問も持たずそれが普通と思っていました。
    まぁ、でかい土地です。簡単に地方分けと思ってください。
    全部で14の地域に分かれていて各支庁に代表の街(その支庁の役所)があります。
    例えば・・・道南(長万部(おしゃまんべ)より南)でだいたい向かって右側が渡島(おしま)支庁、左が桧山(ひやま)支庁になります。(正確には異なりますから簡単に考えてね)
    ちなみに昔はこの支庁分けがわからないと天気予報が理解できませんでした。
    最近はポイント予報(都市名〜函館や札幌という感じ)で言うようになってきましたのでさほどでもありませんが数年前まで「渡島、桧山地方の天気は・・・」と流れてきますから目的の場所がどこ地方にあるか把握していないと大変でしたよ。

    「風の館」は私も行ったことないのでどんなものか理解しきれていませんが一年のほとんどが風が吹いているところということで「風」に関する情報館と思ってくだされば間違いないと思いますよ。
  • [37] mixiユーザー

    2008年11月13日 11:13

    襟裳岬は展望台や風の館まででいいと思うよ。
    危ないしふらふら
    まぁ、一応灯台があるんでそばまで行けるような気がしますが・・・
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月09日 (日) 文章内一部(番号)訂正してます
  • 北海道 苫小牧市
  • 2008年11月09日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
11人