mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5/30ついにHallucinogen日本上陸

詳細

2009年05月04日 14:26 更新

LoopUS Presents

GET SOME SHPONGLED AT HARAJUKU

2009-05-30 (SAT) 2 VENUE 2 DIFFERENT STAGE @ PIZZA EXPRESS START 23:00
ELEPHANT CAFE START 23:30
Advance ticket 5500 yen On the day 6500 yen

Internet Ticket information Techno.to http://www.techno.to/
TICKET AVAILABLE AT[東京 / TOKYO]
PSYCHEDELIC GARDEN:03-5925-2588 (新宿 / SINJYUKU)
SPACE CAKE:03-3837-2667 (上野 / UENO)

▼Place(場所):ELEPHANT CAFE
東京都渋谷区神宮前4-30-4 t's原宿3F  ----- tokyoto shibuyaku harajuku 4-30-4 ts harajuku 3F

Pizza Express
東京都渋谷区神宮前4-30-3ティーズ原宿3F----tokyoto shibuyaku harajuku 4-30-3 ts harajuku

!!ついにHallucinogen日本上陸!!
SHPONGLE NEW ALBUM ^ INEFFABLE MYSTERIES FROM SHPONGLELAND^COMING SOON!!!

Special Thanks to COAST II COAST ENT

●HALLUCINOGEN LIVE (Twisted Records/Coast II Coast Ent)UK.
Hallucinogen aka Simon Posfordエレクトロニック・ミュージックの先駆者であり、サイケデリック・トランスの創始者。彼のファースト・アルバムである Twistedのリリースがフランスのアルバムチャートで27位を記録し、1つのジャンルの誕生となった。最新のエレクトロニック・ミュージックを表現するには様々な例えがあるが、豊かな感情・豊富な経験から成るPosfordの楽曲はそのどれにも当てはまらない。
West Country でのHallucinogen Soundlabsで彼が大いに喜びを感じる為に興奮するほど壮大なライブセットで世界中の人々の中に入っていくようだ。彼はDragonfly レコードの前マネージャーであり、現在はSimon HoltonとTsisted レコードの共同ディレクターである。彼らのレーベルはこの世界において密かに最もホットな集団の1つである。彼の影響の元に築き上げられた Hallucinogenのセカンドアルバムである”The lone Deranger”は音楽シーンに新風を巻き起こした。それは戦慄な音楽のリフのみならず、サイモンに主に影響を与えた人であるフロイドに見られたような清廉された作品やプロとしての意識の業も持ち合わせていた。また、サイモンに影響を与えた楽曲としてJam & Spoonによる”The Age of Love”がある。それは彼の初期にリリースされた作品に垣間見ることができる。
ごく最近ではBenji Vaughanと彼らのバンドであるYounger Brotherの楽曲をプロデュースした。
Simon PosfordはDub 'Ott' & Hallucinogenと新しいサウンドを完成させ、現在はTwisted Allstarsとコラボレートし、世界ツアーを行いあらゆる分野に彼の音楽を広めている。
'Halluciongen 3'の話もあるが、彼の最新のアルバムはShopngleによる彼のセカンドアルバムである'Tales of the Inexpressible'である。サイモンはShpongleの音楽の天才であり、かれのみなぎる才能は、彼の元にもちろんサイケデリックのドルイドであるRaja Ramやその他の4名の才能に満ちたミュージシャンが集まった。Simon Posfordを語るにはMervと一緒に作成している 'Eat Static' のみならずRajと共に作成しているShpongleの新しいアルバムもはずせない。見逃すな!!
http://www.myspace.com/therealhallucinogen
http://www.twistedmusic.com/artists/hallucinogen/

●SHPONGLE Dj set BY SIMON POSFORD(Twisted Records/Coast II Coast Ent)UK.
トータルで80年以上の歴史をもってしても、Simon Posford と Raja Ramはどのジャンルにも属さない音楽の開拓に足を踏み入れたとして十分認められている。
‘SHPONGLE’ はSimon Posfordスタジオがコンピューターの裏技を駆使し、生み出した伝統的なサウント゛、アコースティックギター、モロッコドラム、トルコのオペラ調の歌風、チェロ、ダブルバス、バックコーラスやシルバーフルートをブレンドした新しい世界だ。
(Hallucinogenとしても知られている)Simon Posfordはフランスのチャートで28位を記録し、5万枚以上を売り上げた彼のファーストアルバム'Twistedから、彼の最近のミレニアムヒット 'Mi-Loony-Um'に至るまでの作品に見られるように、彼の'ハルシノジーニアス'としての開拓されたサウンドの作品は長い間好評だ。彼のブリックストンのYout's Butterflyスタジオで始まった活動は慎ましやかなものであったが、この10年で彼のファンは国内にとどまることなく、世界にまで広がった。
今年だけでも、オーストラリア、イスラエル、ニューヨーク、ピッツバーグ、サンフランシスコ、ロサンゼルス、モスクワ、ジェノバ、モントリオール、東京など、名前を上げればきりがないが、世界中で1500人以上を収容する場所でパフォーマンスし、16以上の会場で売り切れの状態となった。東京では伝統的なワールドミュージックと現代音楽の技の国際的な融合で日本人の観客を驚かせた彼らの作品‘Shpongle’ はテレビや出版物で大いに取り上げられた。
Raja RamはSimonと一緒に音の改革を行っている先導者の一人である。彼は創造的な芸術作品をアルバムのカバー、ウェブサイトに提供すると同時に彼はC Majorにおけるソロフルート奏者である。60年代にQuintessenceのバンドの創始者の一人であるRajaは音楽業界において様々なバンド経験を持つ。バンドメンバーとしてだけではなく、悪名高いパーティーサウンドやエナジーを持ち合わせたTIPレコードのクリエーターである。彼はすばらしいフルート奏者であるだけでなく、‘Shpongle’ のコンセプトに見られるように創造的な人物である。
http://www.myspace.com/therealshpongle
http://www.twistedmusic.com/artists/shpongle/

●Kagami(DISCO TWINS)
95年のデビュー以来、国内外を問わず多くの音楽ファンをとらえて放さないフィジカルなダンストラックを作り続けるクリエイター/DJ。02年秋にはセカンドアルバム『STAR ARTS』をリリース。03年夏には盟友DJ TASAKAとのユニットDISCO TWINSでMIX-CDをリリース、それにともなったツアーを行う。WIREへの連続の出演も成功させ、オランダ最大のダンスミュージックフェスティバル"DANCE VALLEY2003"への出演も経験した。GROSSO MODO PRODUCTION傘下レーベルの音源をフィーチャーしたMIX-CD『GOLDEN SILVER mixed by KAGAMI』のリリース、shop33とのコラボ企画シングル「shop33 EP」への参加など意欲的に活動を続けている。2004年3月には石野卓球氏主宰のレーベルPlatikからWIRE02とWIRE03でのライヴの模様を収めたライヴ盤『WIRE GIGS』をリリース。昨年は、香港、ドイツツアーを行い、ワールドワイドに活動した。最近では、テレビアニメ『交響詩篇 エウレカセブン』劇中曲、「Tiger Track」のリリースや、リミキサーとしてCARIZMAからDAVID VENDETTAによる「PARTY PEOPLE」、そしてアルファ「不知火」を手がけるなどフレキシブルに活動。2005年8月には3作目のアルバム『Spark Arts』をリリースし、クラブ・ミュージックに留まらないエリアでのファンを拡大。2006年3月にはミックスCD『PAH』をリリースし、8月には吉川晃司、ギターウルフのセイジ、ライムスターの宇多丸、ポラリスのオオヤユウスケ、そしてカオリなど多数のヴォーカリストを迎え制作されたDJ TASAKAとのユニットDISCO TWINSのフル・アルバム『TWINS DISCO』を発表している。DJ、プロデューサー、リミキサーとしてテクノを中心にボーダーレスな活動を続ける才気溢れるクリエイター。
www.kagami-computer.com

●Dr.Shingo(DOUBLE BOOKING)
ボストンバークリー音楽院留学後の2002年、故Christian MorgensternのレーベルForte Recordsからデビュー。1stアルバム「Dr.Shingo's Space Odd-yssey」をワールドリリース。2004年に2ndアルバム「ECLIPSE」をリリース。フランクフルトと日本を中心に活動する Torsten FeldとのユニットSUNRISE名義にてMonika KruzeのレーベルElectric AvenueよりEPをリリース。さらにDr.Shingo & E.Sawado名義でDVD&CD「7 Colors」をリリース。才能溢れる音楽性はメジャーシーンでも話題となり、愛内里菜「START」、Miz「Bitter Sweet」等のリミキサーにも抜擢される。またDJ/ライブも精力的に展開しており、日本のみならず、ドイツ・ベルリンの伝説的老舗クラブTresor にて04年、05年とNew Years Eveでライブを披露。スペインツアーや、ドイツで行われた「Wipe Out Pure Music Festival」、フランスツアー、中国、韓国、シンガポール等精力的にワールドワイドな活躍をしている。国内でもこれまでに、「Connect’05」や「WIRE’05/06 前夜祭」、「FUJI ROCKFESTIVAL'06」等のBig Fes、レジデントを務めるCrossMountainNights@WombやageHa等、ビッグパーティーへ出演、唯一無二のライブパフォーマンス /DJを披露し多くのオーディエンスを魅了している。2006年10月、3rdアルバム「Initiation」を発表。さらには、自身の作品の発表や新たな才能を発掘するべく発信したプロジェクトとして、日本屈指のMP3ダウンロードサイト「HRFQ」内にて、レーベル「HIGHLAND」としてプロデュースしている。
http://www.myspace.com/drshingotokyo


●Bryan-Burton-Lewis(Third Culture)
歩くメディア』ことブライアンはラジオ及びテレビ番組の企画・MC・パーソナリティ、CMナレーション、作詞・作曲、通訳、モデル、俳優、DJ、イベントオーガナイザー、バンド「SAFARI」のヴォーカルなど、多方面で活躍中。様々な経験を経て築き上げた独自のネットワークは、洋邦、メジャー/インディーズを問わず、ロック/パンク/オルタナティヴ/ヒップホップ/テクノ/ハウス/トランスなど、幅広いジャンルに渡る。また、ここ数年は個人的趣味が発展し、ダンスカルチャーに傾倒。DJとしても注目を浴び、オーガナイズまでも手掛ける。日本最大の野外フェスティバルFUJIROCKにおいても「オールナイトフジ」「Day Dreaming」という2つのステージをオーガナイズし毎年大盛況を収めている。また自身のDJではエレクトロ〜ハウス〜テクノを中心に幅広い選曲で心地よいダンスフロアーをつくりあげる。(http://www.thirdculture.tv)

●Myss(Roc Trax)
“Electro track maker unit”08年 NewGenerationの新旗手として名乗りを上げる、TSUBAMEとMASAYASUの2人によるDJ Bandユニット。ジャンルにとらわれずに様々な音楽を柔軟に吸収し、MYSSという独特なフィルターを通し発信する多種多様な音像は、あらゆる形でその場の空間の彩りを演出させている。DJのみならず楽曲制作やリミックスも精力的に行っており、MYSSのトラックは世界中のDJやElectro Kidsを魅了する事は間違いないであろう。また、MYSSの楽曲をDEXPISTOLSやTHE LOWBLOWSなど、現在注目のアーティスがRemixを手掛け話題を集めている。Tokyo Electroシーンをリードする存在として注目を集めるアーティストであり、様々なDJやProducerから大きな期待を寄せられている。
http://www.myspace.com/myssshinnosukemasayasu

●M.S.K(Roc Trax)
1994年よりDJ、音楽制作活動を開始。M.S.K., MAGDARISE(+DJ MAAR), KAMIKAZE-TOWN(+TURTLE YEAH!)などの名義で多数のプロデュース、リミックスを手掛ける。自身のルーツである、PUNK,ROCK,ELECTRO,HIP HOPの要素を加え展開するTUNEは要必聴!!DJ及びダンスミュージックのネクストステージへの挑戦を続ける。2008年春、フランスはパリのニュースクールなレーベル"Institubes"より日本人初としてEP "M.S.K. / LUNAR"をリリース!!ヨーロッパを中心に高い評価を受け、同収録曲"Side Story"は世 界最大ダウンロードサイト"Beat Port"エレクトロニカ部門で10位にチャートインするなど世界的大ヒットを記録。08年12月リリースのROC TRAXのレーベルコンピLESSON.05“SATURDAYS”にもM.S.K./CONTACTI、MAGDARISE/WILEDSIDE AGAINが収録されている。現在、アルバムリリースへ向け製作中。
http://www.myspace.com/deejaymsk http://www.institubes.com

●Tai-Soulseek
●Silverfox

●Sound : MMU
●Lighting : Bolle(Egg House)/LoopUS
●VJ : LoopUS

イベント情報など詳しくは、Loopus musicのホームページよりご確認下さい。
THERE WILL BE MUCH MORE INFORMATIONS AND ALSO NEXT OTHER EVENTS OF LOOPUS MUSIC.OFFICAL HOMEPAGE PLEASE VISIT TO www.loopus-music.com www.myspace.com/loopusmusic

for advance ticket contact to info@loopus-music.com

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2009年05月04日 18:25

    あの場所が2カ所あるじゃないですか?それってどおゆうことなんですか?
    shpongleはどっちにくるんですか?知ってるかた教えてください!
  • [3] mixiユーザー

    2009年05月04日 19:34

    >BUMSHIVA
    2ヵ所ですが行き来できるので問題ないですよ!
    是非、足を運んでください。
  • [4] mixiユーザー

    2009年05月04日 21:53

    地球人さん>そうですかありがとうございます!あとチケットなんですが当日でも平気ですか?前売り買っといたほうがいいですかね?1度で聞けばよかったのにすいません。
  • [5] mixiユーザー

    2009年05月07日 12:30

    >BUMSHIVA
    当日でも大丈夫だと思います。ただ、前売りの方がお安いのでオススメですよ。
    よかったらコミュニティーあるのでどうぞwww

    Loopus コミュニティー
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=4235442
  • [6] mixiユーザー

    2009年05月07日 16:50

    tecno.toに飛んでも、チケットに関する事が見つかりません。
    まだ販売していないんでしょうか?
  • [7] mixiユーザー

    2009年05月09日 15:45

    チケットについてですが、5/11からの販売となります。

    販売場所はTECHNO.TO,サイケデリックガーデン,space cakeです。
    ご迷惑お掛けしまして申し訳ありません。

    ご来場お待ちしております。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月30日 (土) ELEPHANT CAFE
  • 東京都 ELEPHANT CAFE
  • 2009年05月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人