mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11月13日に鳥取環境大学で高木善之さんの環境講演会があります

詳細

2010年10月30日 20:22 更新

11月13日(土)
鳥取環境大学で高木善之さんの環境講演会があります。

私個人的には
高木先生には

よくみる
よく聴く
受け止める
わかる
変わる

という5事の大切さを学びました。

もちろん現在の地球環境の
現状や
これから自分が出来ること
の実践の大切さを学びました。


以下はある方の
この講演会の
応援メッセージです。

みなさん、おおくの方にお知らせいただき、
御協力を御願いいたします。


クローバーチューリップぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)

来月、11月13日に鳥取環境大学で高木善之さんの環境講演会があります。
テーマは「選択可能な未来〜美しい地球を子どもたちに〜」です。
鳥取の福田功さんが主催されて、毎年開催。今年で3回目。
たくさんの方に聞いていただきたいのですが、スタッフも集客数も伸び悩んでいらっしゃいます。
皆さま、どうかご協力をお願いします m(_ _)m

グリーン・コンシューマーの意味を、皆さまはもうよくご存知ですよね?
お金儲けより環境優先に何が本当に大切か、自らよく見て 聞いて 考えて行動し、発信していける
消費者のことだと、私は解釈しています。

福田さんが毎年講演会を主催されるのは、まだ日本人口の1%にも満たないグリーン・コンシューマーを
1人でも増やして世の中を変えたい、という想いからです。

鳥取県には、環境意識の高い方が大勢おられますし、個人で素晴らしい活動をしておられる方も、少な
からずいらっしゃいます。 「まず自分から」はもう充分実践されているように見えます。

でも、グリーン・コンシューマーというのは、それだけでいいのでしょうか?
周りへも発信していくこと、そして同じ想いの人たちがつながって世の中の価値観を動かして行くこと。
それがとても大切なことであり、今、この鳥取県に一番必要なことではないかと、私は思います。

過疎が進み荒れて熊が住めなくなった森、他県から廃棄物処理場が進出して来ようとしている川の上流域、
風車はたくさん立ったのに電力供給率の自然エネルギー割合は増えず、なのに電気自動車の充電スタンド
建設計画は進み、原子力はプルサーマルへ…
鳥取の、山陰の自然はじわじわと産業・経済の波に蝕まれています。
でも、地元経済は?雇用は?
自然を犠牲にしてまで追い求めていることで、果たして本当にみんな幸せになれたの?
これからもこのままの路線でいいの?
いつもいつも、私は疑問だらけで矛盾を抱えて生きています。
皆さまは どうですか?

高木善之さんのお話は、そんな矛盾をスパーン!と切り捨ててしまえるお話です。

小説家 ジュール・ヴェルヌは言いました。「人が想像できることは、必ず人が実現できる」
さあ、未来はどうなるのでしょう?
いや、私たちはどんな未来を選択しようとしているのでしょう?
そのために、何をすべきなのでしょう?

どうぞ 講演会にお越しください。
福田功さんに、力を貸してください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月13日 (土)
  • 鳥取県
  • 2010年11月13日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人