mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了平和な未来を創るために、私たちにできることを考えるシンポジウム

詳細

2009年11月30日 01:47 更新

〜子どもたちを被害者にしない社会に〜

日時:2010年1月16日(土)13:00〜16:30
会場:米子コンベンションセンター(多目的ホール)
入場無料

託児・手話通訳あり(託児希望の方は1月10日までに、子どもの人数と年齢を添えて下記へ申し込んで下さい)
主催:人権を考えるシンポジウム実行委員会
連絡先:電話080-1921-1711(森田)fax0859-62-0701

演題:「僕は13歳。職業兵士」

シンポジウム:平和を願う、子ども達との対談

すべての人に未来を変える力がある。世界を変えるはじめの一歩を!
どんな活動の第一歩も事実を知ることから始まります。

こんな言葉で綴られたこのチラシ。
そう、今の社会のシステムは臭いものに蓋をし、良いとこだけしか見えないそんな社会。
それはその方が都合が良い人たちがそうしてきた。でもそれを望んだのは誰でもない自分たち。

でも今、それに気付き動き始めた人がどんどん増えてきている。
でももっと!もっともっと真実を知り動ける人が増えていくことで政治家になんてならなくても偉い人にならなくても社会は住み良く変えていける。そんな事実を大人と子どもが共に語り合い考えていく…そんな素敵な切っ掛けを同じ時を過ごしてみませんか?

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2009年11月30日 01:49

    老若男女、障害の有無を問わず誰でも必要なその場を託児や手話通訳なども準備して主催されます。

    バリアフリーと言われ社会参加がしやすくなった施設は多いけど、中々ここまで出来るイベントは多くは無いです。
    考えも付かないのか、予算の都合か事情は様々でしょうが、そういう事情も当たり前に準備されているイベントが増えることを願います。
    この実行委員会の方々に高次脳機能障害者家族会の方がいらっしゃいます。
    その障害は突発的な事故等で脳に障害を負って、生活は出来るけど、それまでのその人を知る人は怪我が治ったのにやる気がなさそうに見えたりと周囲に理解されにくい苦労があるそうです。
    そう。事故や脳梗塞、血管のつまりなど脳の破損箇所によっても症状は様々だから、この障害はこういう状態です。って簡単にくくれないよね。複雑な脳だもん。
    理解するには理解しようとする気持ちと時間が必要だよね。

    でもそれって、障害の有る無しに関わらず誰にでも共通するよね。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年01月16日 (土)
  • 鳥取県
  • 2010年01月16日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人