mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了柳家三三 公民館ツアー

詳細

2008年10月10日 20:04 更新

柳家三三 公民館巡り
10月16日 19時〜
東藤島公民館

10月17日13時30〜
社南公民館

10月17日19時〜
東安居(あご)公民館
10月18日13時30〜
啓蒙公民館

10月18日19時〜
下北野くつろぎ館
10月19日10時〜
森田小学校

10月19日14時30〜
おさごえ民家園
主宰 ご縁や
落語会・昼食代込 \2000円


※各公民館毎に入場料金(\100〜500円)必要です。

この機会に
若手真打ちのホープ
柳家三三(さんざ)師匠の落語に触れてみてはいかがでしょうか。

コメント(12)

  • [2] mixiユーザー

    2008年10月10日 22:28

    たてかわさんありがとうございます。

    夜席には行きたいなぴかぴか(新しい)
  • [3] mixiユーザー

    2008年10月11日 05:33

    かりんさま
    いつもどうも。
    全ての公民館に、その旨確認したところ、
    みなさんウェルカムでしたのでご心配なく。

    ダバさま
    ありがとうございます。
    確実にこのコミュニティが繋がり始めていることも嬉しいです。
  • [4] mixiユーザー

    2008年10月11日 18:56

    たてかわさん 下北野くつろぎ館ってどこでしょう?
  • [5] mixiユーザー

    2008年10月11日 19:52

    お答えします。

    下北野くつろぎ館は
    成和中学校のプールのそばにある、とのことです。
    この落語会は公民館規模でなく、2つの自治会が協力し合い開催されるようです。
    よって連絡先は個人宅(自治会長さん)でした。あせあせ(飛び散る汗)

    ダバダバさん、やはり落語会出来ますよぉ。
  • [6] mixiユーザー

    2008年10月12日 16:20

    落語会…古今亭菊志ん さんを呼びたいなぁと思ってます。夏に「あくび指南」「転失気」と二席観たのですが明るくてわかりやすい芸なので初回にはいいかなぁと指でOK誰か観たい噺家さんいます?
  • [7] mixiユーザー

    2008年10月12日 17:03

    具体的ですね。菊志ん師匠は昨年くらいに真打ちになられたかたですよね。

    わたしはあえて上方から、口調の滑らかさが評判の高い『桂吉坊さん』か、芝居噺で昨年新人演芸大賞をとられた『桂よね吉さん』が見たいかな。
    お二人とも、故吉朝師匠のお弟子さん、吉弥さんの弟弟子ですね。
  • [8] mixiユーザー

    2008年10月12日 17:19

    菊志ん師匠は「しゃべれどもしゃべれども」の落語指導を三三師匠と共にやっているのですが… 当時は2人とも二つ目だったと思いますが人差し指 吉坊さんは観たいですねむふっ
  • [9] mixiユーザー

    2008年10月12日 17:48

    やはりギャランティの話は最も重要な部分ですよね。

    ダバダバさん、敦賀落語の会ってご存じですか?この事務局さんに以前伺ったのですが、東京の噺家さんはギャラとは別に交通費だけでも凄いのであまり呼べないんだとお聴ききました。
    確か落語関連雑誌にギャラのこと掲載してあったと思いますので、また後日アップしますね。
  • [10] mixiユーザー

    2008年10月12日 23:58

    >たてかわさん

    「サライ」の落語特集のヤツですよねぴかぴか(新しい)
  • [11] mixiユーザー

    2008年10月13日 00:27

    そうです。

    さすがご存知でしたか。小さん師匠のCD付きのお得な『サライ』です。
  • [12] mixiユーザー

    2008年10月14日 05:30

    『サライ』小さん特集より、

    出前寄席の目安です。
    落語協会、落語芸術協会ともに
    真打ち10〜20万円台となっており、
    上方落語協会は若干低めとなっています。

    但し、
    上記目安は都内に限られ(交通費、宿泊代など)は、含まれていません。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年10月16日 (木) 2008年10月16〜19日
  • 福井県 福井市内各公民館
  • 2008年10月16日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人