mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10/16 Re:plicante21 feat DRUMCODE

詳細

2009年10月13日 20:55 更新

管理人様告知失礼します

10.16(FRI)

22:00 OPEN

venue : RADIX
ADV:3,000YEN/1D ADM:3,500YEN/1D


【Re:plicante 21】

SPECIAL GUEST:
ADAM BEYER[DRUMCODE/SWEDEN]

JOEL MULL[Drumcode,Cocoon/SWEDEN]

GUEST DJ:
DJ SODEYAMA [ARCHIPEL/NO:MORE REC]

DJ:
youhei[Re:plicante/POPGROUP]

[info]
L-CODE:47857

TICKET INFO:
ローソンチケット(0570-000-777[オペレーター対応:10:00〜20:00]、
http://l-tike.com/)

Re:plicante WEB SITE:
http://replicante.net/

Re:plicante mixi community
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2302741
[管理人にメッセージ頂ければ前売りチケットの取り置き致します]

RADIX 052-332-0073


ADAM BEYER [DRUMCODE/SWEDEN]

現在のヨーロッパ・シーンにとって、非常に大きな存在感を放ち続ける北欧テクノ・シーン。その中にあって、このストックホルム出身の Adam Beyerが果たしてきた役割というのは、非常に大きなものがあると言えるだろう。まずドラムに親しむことからスタートしたAdamのキャリアは、その後ターンテーブルとサンプラーに出逢ったことをきっかけにクラブ・ミュージックへと次第に傾倒。幾つかのマナー・リリースを経て、'95年、当時ストックホルムに居を構えていたレーベル Planet Rhythm から傑作の呼び声高いEP "Drumcode 01"をリリースする。そしてその翌年にリリースしたアルバム"Decoded"がいきなり世界レベルでの高い評価を獲得することで、若き Beyer は一気にテクノ・シーンにおいて注目を集める存在へと成長していく。同'96年、若干19歳で自らのレーベル"Drumcode"を始動。その硬派で疾走感みなぎるミニマル・サウンドで、あっと言う間に北欧テクノ・シーンにおいて中心的な役割を担うようになる。以来、デビューから10年経っても、その音に対する飽くなき探究心は枯れるどころか、最近ますますパワーアップしてきているとも言われている。硬質でパーカッシブなミニマル・サウンドが最大の持ち味だが、特に最近はサウンドのレンジが非常に広くなっており、その守備範囲は相当に広いと言える。また、かつては短髪スタイルだったが、最近では完全なスキンヘッドに。巨体を揺らせながら、豪快にハード・ミニマルをスピンする姿は迫力一杯で、ここ日本にも数多くのファンが存在する。


Joel Mull [Drumcode,Cocoon/SWEDEN]

1975年ストックホルムに生まれる。幼い頃ピアノを習い始めた事がきっかけで音楽を始める。その後、ピアノはキーボードにとって変わりシンセサイザーへのめり込んで行く。その後も彼の音楽への情熱は冷めること無く、スェーデンのミュージック・スクールに6年間通いトップ・ミュージシャンとしての教育を受ける。在学中も様々な音楽教育を受ける中、ジャズやヒップホップやソウル、そしてエレクトロニックミュージックの代表格でもあるKraftwerkやDepeche Modeなどを好んで聞いていた。そして91年に初めて行ったレーヴで聞こえて来たダンスミュージックに強く衝撃を受けたJoelはその未来に可能性を感じ更にのめり込んでいった。その後、以前のスクールメイトでもあったAdam Bayerを通してTechnicsと出会い、そこからミックスされて生まれるレコードの音色に取りつかれていった。93年には自身のサンプラーを購入し、95年にはLoopやJericho、Primeevil、Drumcode、Code RedやSvekと言ったトップレーベルから多数のリリースしその才能を開花させる。97年には、Inside Recordsを設立。自身の追い求めるサウンドを独自の世界観で表現する傍ら、多数のアーティストの作品をリミックスしリミクサーとしても才能も垣間見せている。DJとしても幅広い選曲とテクニックで世界から高い評価を受けている。Adam BayerやCari Lekebuschと共にスェーデンテクノの代表的DJ/プロデューサーであるJoelのオリジナリティー溢れるスィーディッシュ・サウンドを体感して欲しい

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月16日 (金)
  • 静岡県 RADIX
  • 2009年10月16日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人