mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第2回「モンゴル☆ナイト」のお知らせ

詳細

2010年11月27日 02:45 更新

こんにちは。
東京外国語大学モンゴル語専攻4年の廣田千恵子と申します。

12月に本学で行いますモンゴルの文化に関する講演会の告知をさせて頂きます。
どなた様もお気軽にご参加ください。
(以下、詳細)

***

第2回 モンゴル☆ナイト

会場:東京外国語大学府中キャンパス
   外国語学部講義棟1階110教室

最寄り駅:西武多摩川線多磨駅より徒歩3分
     京王線飛田給駅よりバスにて10分
アクセス詳細:http://www.tufs.ac.jp/access/

主催:モコモコモンゴル(東京外国語大学 文科系サークル)
講演者:西村幹也氏(NPO法人しゃがあ理事長)
    http://www.shagaa.com/
日時:2010年12月9日(木)、10日(金)(二夜連続)
   18:10〜開場 18:20~19:50講演
   どちらかだけのご参加でもOKです
参加費:無料(どなた様もご自由にご参加ください)

備考:
当日、会場へのお車でのご来場はご遠慮ください。
事前の申し込みは不要ですが、下記コメント欄にご参加の旨をご一報頂けると対応がスムーズです。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。


講演タイトル•内容詳細:
★2010年12月9日(木)
遊牧民の知恵と魅力 -旅して触れるモンゴル-
モンゴルの草原、タイガ、アルタイ地域で西村氏が今までに見てきた遊牧民たちの生きるための知恵、関わってきた人とのエピソードなど人の心に残るモンゴルの文化についてお話しして頂きます。また、草原やタイガ地域で近年起こっている環境破壊問題や、草原文化への理解不足から起こる障害についても触れて頂きます。


★2010年12月10日(金)
遊牧民の精神世界 -文化人類学的アプローチから-
モンゴルの文化の考え方を文化人類学的なアプローチからご紹介頂きます。何でも簡単に答えを求められるわけではなく、沢山のデータや経験ふまえた上で答えを探っていくというその過程について、モンゴル人の宗教観や精神世界に触れながらお話して頂きます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年12月09日 (木) 9日(木)、10日(金)二夜連続
  • 東京都 東京外国語大学府中キャンパス内
  • 2010年12月09日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人