mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了オバマ新政権の外交政策と日米関係

詳細

2009年01月03日 00:25 更新

皆様、

来週の1月7日の水曜日夜、ワシントンDCを発端にした政策グループの「ヤングライオンズ」がセミナーを一般公開致します。アメリカのオバマ新政権の外交政策と日米関係が今回のトピックです。私はスピーカーの一人としてアメリカのイラク戦争とアフガン戦争のトピックを担当致します。セミナーは無料ですので奮ってご参加下さい。

-----
【Younglions TOKYO New Year Meeting】

日時:1月7日(水) 19:30(開始時間は変更の可能性あり) 〜 
場所:デジタルハリウッド大学院 秋葉原メインキャンパス 
   住所:東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル7階
   (http://gs.dhw.ac.jp/faq/map/index.html)

第1部:パネルディスカッション「オバマ政権下の外交政策及び日米関係」

スピーカー
古賀慶 (タフツ大学フレッチャースクール博士課程)
吉川由紀枝 (ジョンス・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院ライシャワーセンター上級研究員)
片桐範之 (ペンシルベニア大学院政治学部博士課程)

スピーカー略歴

古賀慶
・所属:タフツ大学フレッチャースクール博士課程
・略歴:米国ルイス・アンド・クラーク大学国際関係学部卒業(2000)、米国ジョージワシントン大学エリオットスクール国際関係大学院修士課程修了(2002)。在学中はWashington D.C.にて、InterAction、Institute of Multi-Track Diplomacy等でインターン。(財)日本国際フォーラム、東アジア共同体評議会、大学非常勤講師等。

吉川由紀枝
・所属:ジョンス・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院ライシャワーセンター上級研究員
・略歴:慶応義塾大学商学部卒業。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)東京事務所にて通信・放送業界の顧客管理、請求管理等に関するコンサルティングに従事。2005年米国コロンビア大学国際関係・公共政策大学院にて修士号取得後、ビジティングリサーチアソシエイトを経て2007年6月より現職。

片桐範之
・所属:ペンシルベニア大学院政治学部博士課程
・略歴:専門は国際安全保障問題。博士論文は世界政治における国家と非国家主体の間の非対称戦争について。サウスカロライナ大学、コロンビア大学院卒。東京の「平和・安全保障研究所」にて客員研究員(2007年)、ワシントンの「防衛情報センター」でストラウス・フェロー(2007ー2008)、そしてワシントンの「ランド研究所」にて対テロ戦争の研究に従事。

第2部:交流会 (21:00 〜  )
場所:秋葉原周辺の飲食店

-----
出席希望の方は、私にお気軽にご連絡下さい。そして1/3(土)までに、

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P87550838

にて、出席登録をお願いいたします。またメッセージ欄に「第2部の交流会への参加の可否」の記載もお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年01月07日 (水)
  • 東京都
  • 2009年01月07日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人