mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了1月15日シンポジウム「貧困の解消を目指して」ご案内

詳細

2011年01月06日 16:50 更新

いいシンポジウムのご案内です。




貧困と家族の崩壊ってすごくつながっている気がしています。

例えば、非正規雇用で収入が安定しないので、結婚する気になれない・子どもを生むことなんか考えられない・・・であったり、
経済的な不安が父母の精神面を壊してしまって、家庭内暴力や虐待の引き金となったり、
貧困ゆえに子どものことを余裕を持って見ることができなくて、刹那的な子育てになったり、


経済的にしんどくて子どもを余裕を持って見られない、落ち着いてみてあげられない、宿題もみてあげられない、塾に行かせる余裕もない、学力面での遅れから進学ができない、就職先が見つからない、貧困の再生産・・・


という側面も、ものすごくあると思っています。



そうなるといつまでも、子どもたちはそのサイクルから抜け出せない。


せめて、学費が大学卒業まで無料になり、生涯、学習する権利がちゃんと認められている国であればいいのですが、日本は全然そこまでいっていません。

この「貧困」を考えようというシンポジウムが和歌山市であります。


「貧困」は怠け者の自己責任だと思っている人はいませんか?

そうではないんです、がんばろうと思っても「がんばって何かが得られそうだという希望」が見えないとがんばれないのが人間です。希望さえ抱けないような環境で育った大人が五万といて、その下にまた子どもが生まれています。せめて、今、目に見える貧困だけでも止めていかなければ、負の連鎖はいつまでも続くのです。

自分の子どもを思うように、他の子どもも思ってみませんか?
そのヒントとなることが話されるシンポジウムだと思います。


概要は以下のとおり。


(シンポジウムの概要)
「貧困の解消を目指して
 〜すべての人が人間らしく働き生活する権利の確立を!〜」
1 主 催:和歌山弁護士会 
  共 催:和歌山県/和歌山市
2 日 時:2011年1月15日(土)午後6時15分〜(開場:午後6時00分)
3 会 場:和歌山市民会館大ホール
4 入場無料、予約不要
5 内 容:
   ?若手弁護士による基調報告
   ?宇都宮健児(うつのみや・けんじ)日本弁護士連合会会長による講演
   ?下記メンバーによるシンポジウム
     パネリスト
       宇都宮健児氏(日本弁護士連合会会長)
       小松孝雄氏(和歌山市社会福祉部長・福祉事務所長)
       大森順子氏(NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西事務局長)
       杉勝則氏(生きるための「なんでも相談村」事務局長)
     コーディネーター
       石津剛彦(和歌山弁護士会副会長)
6 連絡先:和歌山弁護士会 電話073−422−4580


(シンポジウム開催の趣旨/チラシより引用)
 日本社会において、貧困が急速に拡大しています。失業と非正規雇用の拡大のもとで、働いても人間らしい生活を営むに足りる収入が得られないワーキングプア層が増大し、2006年には年収200万円以下で働く民間労働者は1000万人を超えました。また生活保護基準遺憾お生活を営んでいる貧困世帯の数は2007年には675万世帯にのぼっていると報告されています。
 このような折、日弁連は第51回人権擁護大会(2008年10月)において、「貧困の連鎖を断ち切り、すべての人が人間らしく働き生活する権利の確立を求める決議」を採択しました。また、宇都宮健児日弁連会長は本年4月、貧困と格差の拡大はわが国の大きな社会問題であると同時に、重大な人権問題でもあるとして、貧困問題対策本部を日弁連内に立ち上げました。
 本シンポジウムは、こうした状況の中で、特に和歌山県下における貧困の実態を直視し、貧困の解消に向けた道筋について考えようとするものです。

--------------------------------------------------------------------------------
パネリストを務める石津さんからのメッセージです。


 テーマはズバリ「貧困」です!
 以前から各所でお話ししていることですが、貧しさは戦争の元凶であり、戦争を過熱させる燃料となります。
 貧しい国や地域では、少年がゲリラ兵やテロリストとなり、殺人の道具として「消耗」されていきます。
 「豊かな」国では、貧しい青年が兵士の補給源とされ、富んだ人の利益のために「消耗」されます。
 貧しい国や地域では、排他的・攻撃的な信条や、暴力が人を支配します。
「豊かな」国では、社会の不満をそらすために、しばしば戦争が利用されます。
 貧しさは、贅沢な生活ができないことではなく、人間にふさわしい尊厳を保つことが許されないことだと思います。
 貧しさは、人間を殺戮や収奪の対象にすることにつながると思います。
 貧しさは、人が人であることを許さず、人を人と思わせないことにつながると思います。
 ご存知の方が多いと思いますが、宇都宮会長はご自身も経済的に大変な苦労をされ、これまでもずっと貧困問題に取り組んできました。
 そして日弁連の会長になっても、人柄や態度は全く変わらず、誠実で謙虚な姿勢が多くの人を惹きつけています。
 当日の基調報告では、若手弁護士が研究の成果を分かりやすく、的確に伝えます。
 宇都宮会長の講演では、貧困問題の本質や、これまでの取り組みについて話してもらえるはずです。
 宇都宮会長を交えたシンポジウムでは、行政・母子家庭・貧困と労働といった分野のエキスパートから、問題の所在や今後の展望が示されるはずです。
 この企画の目的は、これまで貧困の問題に取り組んでこられた方に、運動を継続するエネルギーを供給することです。
 この企画の目的は、今まで貧困の問題を深く考えてこなかった方に、問題意識と参加の意欲を提供することです。
 以上のとおり万全の自信を持って勧められる内容であり、1人でも多くの方に参加して頂きたいと思っています。





以上




託児あります!

ぜひ参加しませんか?

託児に関するお問い合わせは、上記の電話番号か、もしくは、私まで!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年01月15日 (土) 土曜日 18:15〜
  • 和歌山県 和歌山市 和歌山市民会館
  • 2011年01月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人