mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了かげろう座 自由市場 五條市

詳細

2012年05月25日 00:05 更新

自由市場 
第20回 かげろう座 
http://www.gojo.ne.jp/yamayoh/sin/kage2012/index.htm(詳細)

重要伝統的建造物群保存地区に選定された、江戸時代からの町屋が残る五條新町で、関西最大と言われるフリーマーケット『かげろう座2012』が開催されます

民家の軒先を借りて、県内、大阪、中部などから陶芸、手芸、木工、食品、園芸などを約400店舗が出店、ライブや大道芸なども披露されます。


運営する実行委員会メンバーの高齢化などにより、今回のかげろう座でファイナルとなります。


開催日時:2012年5月27日(日)10時〜16時 小雨決行

開催場所:
奈良県五條市 新町通り・エビス通り・商励会通り 
合計約2.5Km  ( 徳川吉宗も通った道)
上記通りの町屋の軒先・空き家・駐車場等
 
駐車場: 臨時駐車場を設置。

交通アクセスJR和歌山線「五条駅」または「大和二見駅」から徒歩10分

かげろう座倶楽部
http://kagero.info/
FaceBook
http://www.facebook.com/gojyoushinmachi/info

奈良県HP
http://www.gojo.ne.jp/yamayoh/sinmati.htm

tetsudaさんのブログで紹介されてます。
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/480be3f18cacf53f61c2cf577958ff08


主  催: かげろう座2012実行委員会(主体:新町塾)
 
後  援:
五條市・五條市教育委員会・五條市自治連合会・五條市商工会・五條市観光協会・吉野川活性化プロジェクト
 
協  賛: 奈良県国民年金基金・五條市防災協会・五條市衛生美化協会

※『かげろう座』の名前の由来

五條市の吉野川近辺にしか生息しない蜻蛉(かげろう)がいます。この蜻蛉を故御勢久右衛門先生が「五條蜻蛉」と名付けられました。
また、楽市楽座は、織田信長や豊臣秀吉によって都市商業政策として、領国内の市場が享受してきた諸権利を承認し、城下町の繁栄をはかったものです。この「五條蜻蛉」と楽市楽座の「座」をもじって『かげろう座』と名付けられました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年05月27日 (日)
  • 奈良県
  • 2012年05月27日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人