mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了EARTH VISION 子どものための環境映像部門 上映選考会

詳細

2005年11月24日 19:24 更新

アース・ビジョン事務局よりお知らせです。

▼ ▼下記、転送 転載歓迎▽▽

□□◆◆◆◆□□□□□NEWSHEADLINE□□□□□◆◆◆◆□□

1) 「EARTH VISION 第14回地球環境映像祭」
   コンペティション部門 入賞作品の決定

2) 「EARTH VISION 第14回地球環境映像祭」
   子どものための環境映像部門 上映選考会のご案内
   【11月26日(土)−11月27日(日)】

3) ボランティア募集のお知らせ
   説明会のご案内 11月26日(土)17時

□□◆◆◆◆□□□□□◆◆◆◆◆□□□□□◆◆◆◆□□

1)EARTH VISION 第14回地球環境映像祭 入賞作品の決定

10月27日(木)から30日(日)にかけて行われた
コンペティション部門の2次審査会において
イラン、台湾、日本、パレスチナ、香港からの11作品の入賞が
決定しました。

この入賞作品は、来年 2006年3月9日(木)−11日(土)に東
京・四谷区民ホー
ルで
開催される、「EARTH VISION 第14回地球環境映像祭」本祭に
おいて
監督を招き、上映される予定です。

入賞した11作品は、近日ウェブサイトでも紹介していきます。

       http://www.earth-vision.jp
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

「足もとに潜むもの」On the Foot of Sorh-Kooh
(13min/Iran/監督:Mohammadreza Vatandoost/製作:Iranian
Young Cinema
Society)

「生きる場所をさがして−化学物質過敏症と闘う夫婦」
In a Quest for a Place to Live : A Couple Fighting
Chemical Sensitivity
(46min/Japan/監督:中村 レン/製作:熊本放送)

「賢き狩人」The Sage Hunter
(98min/Hong Kong/監督:Tony Cheung/製作:Light House
Production


「川底が語る−サケ先生の知床日誌」
(28min /Japan/監督:沼田 博光/製作:北海道テレビ放送)

「涸れ果てる大地」
(52min/Japan/監督:阿久津 哲雄/製作:日本放送協会)

「黒太郎一家の10年−ナベヅルと暮らす村・八代」
(53min/Japan/監督:白神 道空/製作:テレビ新広島)

「東京原発」
(110min/Japan/監督:山川元 /製作:バサラ・ピクチャーズ


「道をそれてはいけないよ。まん中を歩くんだよ。」Don't
Wander Off the Road.
Stick to the Middle.
(3min/Japan/監督:吉田 博則/製作:YOSHIDA OFFICE)

「無米楽−米を育て、生きる」The Last Rice Farmers
(69min/Taiwan/監督:Yen Lan-chuan, Juang Yi Tseng /製作
:Public Television
Service)

「森を支える生き物たち」Pill Bugs : Ecosystems Sustain
Forests
(15min/Japan/監督:三木 信哉/製作:日本放送協会)

「レインボー」Rainbow
(41min/Palestine/監督:Abdalsalam M.A
Shehada/製作:Ramatan Studies
Company)

□□◆◆◆◆□□□□□◆◆◆◆◆□□□□□◆◆◆◆□□

2)子どものための環境映像部門 上映選考会
 
The 14th Tokyo Global Environmental Film Festival
     Screening of the environmental Film for
Children
 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

アース・ビジョン組織委員会では、子どものための環境映像部
門に
世界各地から応募された映像28作品
(アメリカ2・イタリア1・インド2・韓国5・スペイン2・中国1
・ドイツ2・日本6
・フィ
リピン3・ボスニアヘルツェゴビナ2・ポーランド1・モンゴル1
)の
上映選考会を一般公開します。


●日時●
11月26日(土)-27日(日)Nov.26 Sat. - Nov. 27 Sun

●会場●
新宿御苑インフォメーションセンター
http://www.shinjukugyoen.go.jp/access/img/map.gif
http://www.shinjukugyoen.go.jp/access/img/gyoenmap.gif
★新宿門の隣にある建物です★
新宿駅南口から徒歩10分・新宿御苑前駅から徒歩5分)
(東京都新宿区内藤町11  TEL: 03-3350-4143)
Shinjuku Gyoen Information Center, Tokyo
10 minutes-walk from South Exit of JR Shinjuku station,
5 minutes-walk from Marunouchi Line Shinnjuku-gyoen-mae
station
* Shinjuku Gyoen Information Center is next to
Shinjuku-mon.

○参加○一般公開/入場無料 -Admission Free-

※作品はオリジナル言語での上映となりますので、海外作品に
、日本語字幕・通
訳は
ありません。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
上映作品は、多様なテーマに加えて、形式もドキュメンタリー
やドラマ、アニメ
ーショ
ンにいたるまで多岐にわたっています。子どものための作品で
はありますが、大
人が
みても十分に楽しめる内容となっています。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=
11月26日(土) Nov. 26 Sat.
=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=
09:15
「魔法使い」The Witch
(3min/Spain/監督:Rafael/英語 English)

「ペンシル・ストーリー2」 Pencil Story 2
(3min/Korea/監督:Chon Seung-il/ノーナレーション
No-Dialogue


「21世紀のセルバンテス」Cervantes 21
(6min/Spain/監督:Cano Hector/英語 English)

「片吟(ぺんぎん)」
(14min/Japan/監督:大森あゆか/日本語 Japanese)

「最後の最後に」Last Minute
(82min/Germany/監督:Caba Rall Marina/英語+ドイツ語
English+German)
10:15 休憩 Intermission

10:30
「生命をつなぐ森」Trees Our Lifeline
(1min/India/監督:Khandelwal Devendra/英語+ヒンドゥー語
English+Hindu


「星のお願い」The Wish of Star
(96min /China/監督:Wang Hui Yue/英語+中国語
English+Chinese

12:15 休憩 Intermission

13:00
「ちょっと待って!」Think Before You Cut a Tree
(1min/India/監督:Khandelwal Devendra /英語+ヒンドゥー
語 English+Hindu)

「あとぐあとぐ」Atog-atog!
(6min/Phillippines/監督:D.Rabanal Michael Vincent/ノー
ナレーション
No-Dialogue)

「関門を渡る影−龍vsハヤブサ」
(5min/Japan/監督:安倍 靖/日本語 Japanese)

「排水溝の海賊」Gutter Pirates
(10min/Germany/監督:Christina Schindler/ドイツ語 German)

「異種」Heterogenic
(9min/Italy/監督:Raimond Della Ealce, Pauro Dneossi/ノ
ーナレーション
No-Dialogue)

「木は生きている」Tree Is Like a Man
(20min/Bosnia and herzegovina/監督:Nisvet Hrustic/英語+
ボスニア語
English+Bosnian)
14:00 休憩 Intermission

14:15
「107+1天国はつくるもの」
(130min/Japan/監督:軋保 博光 改め てんつくマン/日本語
Japanese)
15:45 終了


=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=
11月27日(日)Nov. 27 Sun.
=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=
09:15
「明日の人類」Tomorrow Human
(3min/Korea/監督:Chon Seung-il/ノーナレーション
No-Dialogue


「生命の螺旋」Chain of Life
(3min/Philippines 監督:Elizabeth Roxas/英語 English)

「虫麻呂の冒険」
(5min/Japan/監督:松下 孝子/日本語 Japanese)

「万物流転」Everything Flows
(20min/Bosnia and herzegovina /監督:Nisvet Hrustic/英語+
ボスニア
語English+Bosnian)

「花のこえ」
(41min/Japan/監督:太田 綾花/日本語Japanese)

10:30 休憩 Intermission

10:45
「共生の裏側パート1−忘れられた物語」Shadow of
Coexistence Part1: The
Forgotten Story
「共生の裏側パート2−追いつめられた野生動物、消えゆく辺
境」Shadow of
Coexistence Part2 : Beleaguered Wildlife Alomg the
Disappearing Frontier
(Part1:46min Part2:44min/Korea/監督:Jun Seo/韓国語Korean


12:15 休憩 Intermission

13:00
「スーパー・ウォーズ」Groceery Store Wars
(7min/USA/監督:Louis Fox/英語 English)

「まほうつかいとでんでんだいこ」
(20min/Japan/監督:名執 真緒/日本語 Japanese)

14:50
「フィリピンの環境問題」State of the Philippine
Environment
(17min/Philippines/監督:Elizabeth Roxas/英語 English)

「砂という捕食者」The Sand is a Predator
(45min/Poland /監督:Krystian Matuseu, Dorota Adamkiewicz/
英語 English)
14:30 休憩 Intermission

14:45
「にわか雨」Shower Rain
(9min/Korea /監督:Kim Hong-Jung/ノーナレーション
No-Dialogue)

「子守唄」Lullaby
(29min/Mongolia /監督:Banzragch Bayar/英語 English)

「サルトン海に生きる苦しみ・そして喜び」Plagues &
Pleasures on the Salton
Sea
(57min/USA /監督:Chris Metzler, Jeff Spriuger/英語
English)
16:20 終了



【注】スケジュールは変更することがございます。ご了承下さ
い。


□□◆◆◆◆□□□□□◆◆◆◆◆□□□□□◆◆◆◆□□

3)「EARTH VISION 第14回地球環境映像祭」ボランティア募
集!

「地球環境」をテーマとした国際映像祭をあなたの手で作りま
せんか?

「地球環境」をテーマとした国際映像祭「EARTH VISION 地球
環境映像祭」では
年に1度国際映像祭を開催、また毎月、新宿御苑にて
定期上映イベント<EARTH VISION in 新宿御苑>を行っていま
す。

このEARTH VISION を共に作り、支えませんか?

加わっていただいた方・サークルには、
今後、大学等での映像祭作品の上映などでご協力することがで
きます。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

  ★ボランティア説明会★
2005年11月26日(土)17時より(予定)
     ◆要予約◆

※ 12月以降の説明会については、決まり次第ウェブサイトに
て発表します。
      
   
*********************************
アース・ビジョン組織委員会事務局
〒160-0022東京都新宿区新宿2-2-4
第10御苑宮庭マンション9D
TEL : 03-5362-0525
FAX : 03-5362-0575
festival@earth-vision.jp
http://www.earth-vision.jp
********************************

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年11月26日 (土) 〜27日
  • 東京都 新宿御苑インフォメーションセンター
  • 2005年11月26日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人