mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了とやまの歴史を楽しく学ぼう♪

詳細

2008年01月14日 19:50 更新

「富山の歴史って何があったっけ?」
「富山城っていつからあるの?」

こんな会話したことありませんか?

県外の人に「富山って何があるの?」って聞かれて困ったことはありませんか?
そして、「とくにな〜い・・・。」って答えちゃったことありませんか?

デ〜モ、何もないわけないんです。

わたしたちが日々いろいろな出来事に出会うように、
わたしたちのご先祖さまもいろいろな出来事に出会っていたはずなんです。

笑ったり、泣いたり、そこにはドラマがあったんです。

富山城が小さかろうが、高岡大仏が日本3大大仏だろうが、合掌造りが世界遺産だろうがそんなの関係ねぇ!

その裏側にはどんな歴史ドラマがあったのか知りたくありませんか?

難しいことじゃありません。
あの「日本史カリスマ講師」竹内睦泰先生が、
この富山で楽しくとやまの歴史を教えてくださいます!

講義を聴きながらそっと目を閉じると、

倶利伽羅峠のタイマツを角にくくりつけた牛が見える。
米騒動で叫んでいるおばちゃんの声が聞こえる。

そんな講義受けたくありませんか?
とやまってこんなにステキだったんだぁ♪って思いたくありませんか?

私たちと一緒に、楽しくとやまの歴史を学びましょう☆

              リーダーズカレッジ富山校 2期生

◆開催概要
【日時】2008年2月2日(土)10:00〜12:00
【場所】フォルツァ総曲輪 ライブホール
    (富山市総曲輪3-3-6 総曲輪ウィズビル4F)
【参加費】2,000円(当日受付にて集金となります)

◆講師プロフィール

竹内 睦泰(たけうち むつひろ)
1966年生まれ。大阪府出身。中央大学法学部政治学科卒業。翌年代々木ゼミナール日本史講師になる。サテライン(通信衛星授業)講座、スカイパーフェクTV講座などを歴任し教えた生徒は10万人を数える。授業アンケート8年連続全国1位。10年間の勤務後に独立、北斗総合研究所代表取締役となる。
2005年より大学受験専門「秀門会」校長に就任。著書の「超速!日本史の流れ」シリーズは50万部を突破!
古神道の神主でもあり第73世「武内宿禰」の称号を持つ。

【主要著作】
「超速!日本史の流れ」「超速!日本近現代史の流れ」
「超速!日本文化史の流れ」「超速!日本政治外交史の流れ」
「日本・中国・韓国の歴史と問題点80」
「世界の宗教 知識と謎80」(以上、ブックマン社)
「八代将軍吉宗の本」(KKロングセラーズ)他多数。

【ライフワーク】
「自国に誇りのもてる日本史」を伝えたい。
真の国際人とは自国の歴史と文化をしっかりと知っている人間です。
それでこそ他国の歴史や文化も尊重できます。
また現在、人類にとって最も重要な「他民族との共存。他宗教との理解。自然との共存」は古神道なら可能と考えています。著作や講演を通じて「和」思想を伝えていくのがライフワークです。

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月02日 (土) (土)
  • 富山県 フォルツァ総曲輪(ウィズ4F)
  • 2008年01月31日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人