mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了東北鍋大会(第四回研究会)

詳細

2005年11月29日 13:08 更新

東北鍋大会をけいぞうさん(勝手にすいません!!)と主催したいと思います!!

私:だまこ(秋田の家庭料理:きりたんぽの家庭版)
けいぞうさん:芋煮?(宮城地方の)

他に何かいいアイデアあったら、ばしばしいってください!!

さて、私はテスト勉強です。皆で私の合格を祈りましょう!!

コメント(44)

  • [5] mixiユーザー

    2005年12月04日 23:41

    いも煮は基本的にはただのトン汁なので、石狩鍋など味噌味系を一品作ったらいいのでは。だまこはたぶん醤油で味付けでしたよね。

    おでんの味付けは醤油ベースだったような。コンビニで売っているおでんの味付けも地方によってちがうのかなぁ。
  • [6] mixiユーザー

    2005年12月05日 11:03

    なにやらJFAの忘年会は土曜日ではなく金曜のようですね。ということで、料理研究会は土曜にしたほうがよさそうですね。

    石狩鍋もおいしそうですね。作り方、ぜひご教授いただきたいです。
  • [7] mixiユーザー

    2005年12月05日 11:59

    はい、JFAのオフィサーとしてなんですが、
    JFAの忘年会、実はポットラックなんですよね。
    なんで、もし可能なら何か、料理研究会として持って行けないかな、
    と思うんですが、どうでしょ?
  • [8] mixiユーザー

    2005年12月05日 13:30

    ちょっとさ〜、今SHYの日記見て思ったんだけど、

    "日にち重なってない?"

    JFAの金曜日?あら、どうするべよ?

    おいらは、テストが終わってから考えまぁ〜す!!
  • [9] mixiユーザー

    2005年12月05日 13:47

    今名古屋空港にいます。
    芋焼酎を二本(黒霧島、もうひとつは名前忘れた)調達しましたヨ。後お菓子少々。
  • [10] mixiユーザー

    2005年12月05日 15:19

    おーー、黒霧島。。今回は焼酎があるんですかー?めちゃめちゃうれしいです。半年ぶりぐらいのイモ焼酎、感激です。

    料理研究会として出品するなら、やはり過去の成功作品からでしょうか...キッシュ、くたくた煮、マロンマウンテン。。
  • [11] mixiユーザー

    2005年12月06日 09:59

    あ。。
    ども。。
    まさとと申します。。はい。。
    一人身には寂しい今日この頃。
    なにやら最近話題の北日本からやってくる鍋があるとのことで。俺もいっぱつあったまりたいなと。。
    まだ参加席ありますか?
    ちなみに関西の鍋といえば、うーん。あまり特徴がないですね。普通に水炊き、うどんすき、ちゃんこ、あとは在日韓国人友達のやってくれるキムチチゲってとこでしょうか。
    ふぐ鍋、はげ(カワハギ)鍋、あんこう鍋など、白身魚の鍋が比較的人気です。(全国的に一緒ですかね??)
    ま。しょうゆを使う場合は当然薄口ってくらいしか特徴ないんじゃないですかね。
    おでんも薄口しょうゆベースです。
  • [12] mixiユーザー

    2005年12月06日 14:42

    もちろんおれは無理やり強制参加させていただきまーすよー。

    ヤミ鍋って案はあったりするんすか?(゚∀゚)
  • [13] mixiユーザー

    2005年12月07日 01:04

    土曜日、女子のバレーのregional championship gameがあるみたいですね(トーナメントなので金曜に勝てばですが...)。4時からなのでそれをみんなで見て、それから鍋っていうのもいいかもしれませんね。そこらへんは仕込みとの兼ね合いですが...
  • [14] mixiユーザー

    2005年12月07日 14:39

    女子バレー見たいですねぇ。
  • [15] mixiユーザー

    2005年12月08日 14:20

    芋焼酎もう一本は田苑というやつでした。
    黒霧島一升で田苑はハーフです。今回は重かったので持ち帰り断念しましたが、縄文の泉という芋焼酎はかなり旨かったです。
  • [16] mixiユーザー

    2005年12月09日 07:32

    持ち帰り断念ですか?!??!?!?!・・・
    昨日大風邪を引きました。。。
    なんで、今週の鍋はうつすといけなんで、パスしよーかと思います。。
    はあ。。。幻の東北鍋。。
  • [17] mixiユーザー

    2005年12月09日 07:32

    あ。ちなみにバレーは行きたいです!
  • [18] mixiユーザー

    2005年12月09日 09:27

    いや皆さん、おかげさまで、

    “祝・合格!!"

    えっち〜が、「日曜日にしない」と言ってましたが、誰か聞いていますか?
  • [19] mixiユーザー

    2005年12月09日 12:17

    りんごさん、
    合格おめでとう!!!!!!
    これで心置きなく泥酔できますねぇ。
    TORUさんの焼酎で、乾杯といきましょう。
  • [20] mixiユーザー

    2005年12月09日 13:01

    再び緊急告知!!

    料理研究会恒例ですが、予定が急変しました。。日曜日にしんごさんの祝勝会をするということで、主賓のしんごさんが作らなければならないお鍋は延期とりなり、かわりに何か1品持ってきたい人は持ってくるとのことです。日曜の6時から場所は平田家ですので、場所のわからない方はまささんか私(実は自分もしりませんが...)、もしくは誰かわかりそうな人まで連絡下さい。
    お鍋の方は来週の日曜日(18)かもしくは来週の平日にもう一度スケジュールしなおしたいと思います。

    あとバレーの件ですが、前日まででもチケットは買える(10$)のですが、金曜日の結果次第なので、当日に買うことにしようと思います。試合は4時からでチケットは1時間半前からレクホールの窓口で売っている(学生8$)ので、2時半にレクホールのライオンシュラインの向かい側の入り口に一回集合してチケット購入後、4時にまたレクホールに行くのがいいのではないでしょうか。
  • [21] mixiユーザー

    2005年12月09日 13:02

    ちなみに私、「豚の角煮」を作っていこうかと検討中です
  • [22] mixiユーザー

    2005年12月10日 05:43

    おお!それなら参加できそう!
    平田家初潜入です!
    てか、りんご氏おめでとうー!
    そっか来週から酒びたりかー。
    明日は昼からバレーですね。了解です。
    さてさて、何つくろっかなー。たまには日本料理でもまじめに作りましょうか。関西っぽく ”ごまえ” など。。
    って関西限定でもないですかね?
  • [23] mixiユーザー

    2005年12月10日 14:58

    残念ながらペンステイト負けてしまいました....ということで明日の応援はなしということですね。。無念です。

    ということで日曜日にお会いしましょう。

    あと、お鍋の件ですが来週の平日で可能な日があれば書き込んでいきましょう。私はいつでもOKです。週末は、金曜早めか日曜なら途中参加になります。
  • [24] mixiユーザー

    2005年12月11日 02:32

    いい雪ですねぇ。
    誰かタッシーマウンテン攻めに行きませんか?
    今日の夕方ぐらいに下見と今シーズンのワームアップに行こうと思っているんで、興味のある方連絡ください。

    女子バレーは残念です。
  • [25] mixiユーザー

    2005年12月12日 13:41

    みなさま、

    今日はありがとうございました!!

    つきましては、今度の日曜・18日に鍋、やりますか?明日無事に宿題提出したら、あとは結構自由の身です!!

    時間は、7時くらいでしょうか?何か、サジェッションあったら、言ってください!!
  • [26] mixiユーザー

    2005年12月12日 15:34

    りんごどの、遅ればせながら合格おめでとう!
    今日はうちで伏せっていて参加できなかったですが、
    次の日曜なら課題も全部片付いているはずなので
    参加します。ぜひ一杯やりましょう。

    けいぞうさんとも話してたんですが、鍋だったら、メインに鍋二つはちと多すぎてもったいないので、メイン鍋一品と、おでんか何か汁物っぽくないサイド鍋(それか他の料理)一品、という感じにしたらどうですか?
    ぼくはお待ちかねの芋焼酎と、デザートにプリンでも作って持って行きます。
  • [27] mixiユーザー

    2005年12月13日 03:51

    Toruさん、ありがとうございます!!

    Toruさん、どこかでベース、手に入らないですかね?今、Cakeの「I will survive」聞いてたんですが、ちょっとやってみたいですねぇ〜。ギターは簡単なはずなんで、二人でちょちょっとできそうなんですよ!!

    と言うことで、焼酎楽しみにしてます!!鍋は何人前作ったら良いんですかね?

    プリンは、めっちゃ好きなので楽しみにしてまぁ〜す!!
  • [28] mixiユーザー

    2005年12月13日 06:35

    昨日はごちそうさまでした。日曜は途中参加なので少し残していていただけるとうれしいです。せめて焼酎だけでも。。
  • [29] mixiユーザー

    2005年12月13日 07:04

    最終確認を金曜までに取りたいんですが、皆様こられる予定の方、ぜひお申し付けください!!

    今のところ、登録されている参加者8人の他は、

    TSUさんのところ他二人
    ご近所章さんち
    えっち〜んち

    くらいですか?もし、誰か連れてきたいとかあるんでしたら、前もってお願いいたします!!買い物あるんで...
  • [30] mixiユーザー

    2005年12月15日 00:47

    まさとさんの風邪、もろうつっちゃいましたよー喉いたいし。。週末までには完治させます。
  • [31] mixiユーザー

    2005年12月15日 01:31

    大変ねぇ〜、TSUさん。私は、オフィスが寒いので、家でマッタリしております!!

    ここで、ちょっとした民間療法です(お気に入りです!!)。

    前にもどっかで紹介しましたが、

    用意するもの(全部ファーコーナーで揃いそうですな!!):
    ミントティー(紅茶などでもいい。甘くても飲めるのだったらいいのかな?)
    大量の生姜
    蜂蜜かメイプルシロップ(他でもいいかな?)
    レモン汁

    まず、ティーと生姜(スライスしたもの)をぐつぐつ煮ます。いっぱい煮ます。もういいやってなったら、ティーバックを取って(いつも生姜は最後まで入れてます)シロップとレモン汁を入れます。完成です!!

    全部量は好きな感じでやってください!!飲みなれてくるとそうでないのですが、とにかく体の中から「うぉ〜!!」って温かくなります!!だから、寒いときやちょっと風になりかけかなと言うときにはいつも作って飲みます!!お試しあれ!!

    TSUさんや、お大事にね!!何かあったら、いつでも連絡してちょ!!金曜の午後以外だったら、いつでも空いているしねん!!
  • [32] mixiユーザー

    2005年12月15日 09:07

    >Tsu氏
    焼酎は一升半あるので、余裕で残るでしょう。
    早く風邪よくして美味しく飲みましょうや。

    >りんご氏
    その飲み物旨そうなんですが、ブランデーとか入れても可ですか?生姜だからジンロとかの方が合うかな?
  • [33] mixiユーザー

    2005年12月15日 10:38

    Toruさん、

    ブランデーとか入れてもいいんじゃないんですか!!と言うか、美味しそうですね!!やはり、Toruさんも、「研究員」ですね!!

    冷たくしてもジューズ感覚でも飲めるので、結構いいですよ!!

    昨日も氷点下20度より下がったらしいし、風邪にはくれぐれも気をつけましょう!!
  • [34] mixiユーザー

    2005年12月16日 05:27

    >りんご氏

    研究会らしくなってきたかな?(笑)
    紅茶系にブランデーは合いますよ。寒い冬の夜の飲み物にとてもよいです。
  • [35] mixiユーザー

    2005年12月16日 06:51

    Toruさん、

    おうちにブランデーはありますか?もしあったら、ぜひ試してみませんか?一応、作っておきます、体が温まるやつ!!

    しかし、雪が降ってきましたねぇ〜。明日、学校に行けるかなぁ〜?
  • [36] mixiユーザー

    2005年12月16日 11:14

    >りんご氏

    おー、あるよ。やろうやろう。日曜まで残ってたら(笑)。
    朝方は道凍ってそうだね。学校行くなら気をつけて。
  • [37] mixiユーザー

    2005年12月16日 23:16

    おはようございます。風邪もだいぶよくなってきました。ところで開催場所はどこなんでしょ?けいさんち??しんごさんち?
  • [38] mixiユーザー

    2005年12月17日 00:26

    TSU、良くなってきましたか!!それは良かった!!

    会場は、うちだと思います。雪も積もってきたし、運転気をつけて行って来て下さいね!!

    ほんじゃ、日曜日、お待ちしております!!
  • [39] mixiユーザー

    2005年12月17日 00:45

    ワーオ。俺の風邪か??
    俺はいまだに声が変です。。。
    日曜の鍋楽しみにしてます。
    昨日のみぞれの中のドライブは怖かったー。。。
    そして今朝のIce removing...
    はー。Remover買っとくべきやった。。
    日曜持ってくものありますか?
    いちよー土曜にピッツバーグまで行く予定ですが。
    なんかご希望ありましたら。
  • [40] mixiユーザー

    2005年12月19日 04:00

    えぇ〜、今夜ですが、「だまこ」以外にもちょろっとだけ「火鍋」もしてみたいと思います。辛いのだめな方、すいません。

    ということで、今夜!!
  • [41] mixiユーザー

    2005年12月19日 14:34

    レシピです。

    ここで手に入るものだけで作ったので、実際秋田で食べるときはもっと美味いはずです。

    前菜:レンコンと鳥の煮付け

    1.レンコンを皮をむいて水に浸ける。酒も入れる。鰹節などでとっただし汁に入れる。ちょろっと砂糖を入れて、ひたすら煮る。
    2.鶏を入れる。厚揚げを入れる。醤油で味を調える。(コンニャク入れても良かったねぇ〜)
    3.出来上がり!!

    前菜2:なまこの酢醤油和え

    1.なまこを綺麗に洗う。
    2.食べやすい大きさにきる。
    3.酢、醤油、砂糖を絡め、少し冷やしておく。冷やすと食感が良くなる。

    メイン1:火鍋

    1.鍋に水をいれ、ダシ(今回はほんだし)を入れる。沸騰してきたら、火鍋のもとを入れる。
    2.豚のスライス、白菜、油抜きした油揚げ、他の野菜などをいっぱい入れる。
    3.火が通ったら、タレ(にんにくすったのとごま油、塩を混ぜたもの)につけて、召し上がれ!!

    メイン2:だまこ汁
    1.ごぼうは包丁の裏っかわで綺麗にし、酢水に浸けて灰汁をとる。
    2.骨付き鶏肉とごぼうに酒、水、砂糖でだしをとる。くたくた煮る。
    3.炊き立てご飯をすり鉢ですりつぶし、ピンポン球くらいに丸め、スープに順次入れていく。野菜なども入れ、出来上がり!!

    4.栗きんとん
    甘栗がなかったので、普通の栗を使用。少しメープルシロップを入れ、甘みを調節。後は以下のサイトを参考にすべし。

    http://www1.seaple.icc.ne.jp/mixseeds/p1348.htm

    何か質問・不明瞭なところがあったら、おしらせください!!
  • [42] mixiユーザー

    2005年12月19日 16:51

    今日はおつかれさまでした〜。
    美味いもの食べると元気出るね。
    りんご氏の料理、いずれも超ヒットでした。
    栗きんとんの甘さはメープルシロップだったのか。
    まじうまかったっす。芋焼酎の後にちょうどマッチしたデザートでした。
    今回は仕込から片づけまで完全ホストしてもらって、ほんと感謝です。
  • [43] mixiユーザー

    2005年12月20日 04:39

    レシピありがとうございます。今回食べれなかったものもあるのでレシピを参考に自分でも作ってみたいと思います。鍋は冬のうちにもう一度ぐらいやりたいですねー味噌+海鮮系とかで。
  • [44] mixiユーザー

    2005年12月20日 05:52

    TSUさん、昨日ははじめから一緒じゃなくて、残念でした...でも来てくれてありがとうね!!

    と言うことで、いつでも鍋したかったら、連絡ください!!どうせおいらは一日中一人でいるので!!一人で食べるより、誰かと一緒に食べた方が美味しいしね!!コンロのガス買って来たら、今度は昨日TSUさんに機会がなかった火鍋、きちんとできるし!!

    Toruさん、ほんと美味しい芋焼酎、ありがとうございました!!普段はあまり焼酎を飲まない(実を言うとそんなにファンではないので)私が、あんだけガポガポ飲めたのは、やはり質ではないでしょうか!!日本酒も醸造アルコール入っていると飲めない私です、さぞかし混ざり物が少ない代物と存じ上げます!!今度また美味しい飲み物(日本酒やワインなど)をテーマに、やりましょうね!!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年12月09日 (金) 夜?
  • 海外 多分、うち。
  • 2005年12月09日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人