mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了closer.. presents「Dapayk "CLOSER TO JAPAN TOUR'07"」

詳細

2007年05月04日 22:45 更新

告知失礼いたします。



closer.. presents「Dapayk "CLOSER TO JAPAN TOUR'07"」@ JB'S

2007/05/11(FRI)
at club JB'S NAGOYA

ADV:2500YEN
DOOR:3000YEN

DJs:
tsukasa
akira
kirin
akiss


●TROY PIERCE、AKIKO KIYAMAをゲストに招聘して名古屋のミニマルシーンを熱く盛り上げた「closer.. 」。今回はDapaykをゲストに迎えての開催です。
4/21に発売された Dapayk & Padbergによる"closer to japan"のリリースジャパンツアー。その名古屋公演としての開催となります。
CDをお買い上げの方には特典としてイベントの1,000円オフディスカウントチケットがプレゼントされます。
反復とゆらぎの中に見出す恍惚感。最先端の音楽を是非とも体験ください。


●dapayk(mo's ferry)
長い間、Niklas Worgtは様々な名義を使い活動してきた。最もよく知られている彼の名義といえばDapaykだろう。1993年から、Niklasは自身のトラックを制作。90年代中頃のドイツで、Drum & Bass のlive project“Frauds in White”名義で、彼はかろうじて発達していたBreakbeatシーンの中でその存在を浸透させていった。Sonstware名義で多くのパーティでレジデンスDJを務め、そして90年代後半からDapayk名義として活動を続けていった。数年が経過した2001年に彼は初のレコードをリリースする。このリリースがMo’s Ferry productionの彼の様々なプロジェクトの基盤となった。世界的スーパーモデルとしても有名なEva Padbergと共に、彼らのプロジェクトDapayk&Padbergをスタートさせ、ファーストアルバムは独Groove誌の年間チャートのトップ10入りを果たし、De-bug誌とRaveline誌でもProducerチャートでNiklasがトップ10入りを果たした。彼の音はMinimal, Electronica、そしてBreakbeatの調和したクリックとテクノとして特徴づけられている。そして彼は同級生だったJan Langhammerと一緒に、,Mo’s ferryのサブレーベルとなる“Fenou”と” ЯRYGULAR”を設立し、ElectronicaとMinimal technoの発表の場を作る。さらにNiklasは2006年の始め頃からTrapezとЯRYGULARよりMarek Bois名義でもテクノトラックを発表している。DapaykはKarloff、Textone, Orac, Contecterrior, Friends of tomorrow, Mo’s ferry productions, Fenou、ЯRYGULARrからリリースをしており、2006年にDapayk Solo名義でリリースしたアルバム“Impulsion Parasite”はTroy Pierce、Butane、Jay Hazeなどが賞賛のコメントを寄せている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年05月11日 (金)
  • 愛知県 at club JB'S NAGOYA
  • 2007年05月11日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人