mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5/10 Dapayk(mo's ferry)@metro

詳細

2007年04月30日 17:24 更新

告知失礼します。

Angle
meets
patchware on demand
@metro

2007/5/10(木)
22:00open/start

前売\2,300 inc.1drink 当日\2,800 inc.1drink
 前売は、ぴあ(Pコード:257-568) 、ローソン(Lコード:54832) にて3/31より発売

live:
dapayk
PsysEx
y.nayuki

DJ:
tsukasa
Okura Kazunori
DJ A.I.


food shop:
subetw


メトロにおいて、奇数月の第一火曜日※のレギュラーパーティとして、 ミニマルテクノを中心にテクノ本来のダンスを提唱しようとする「アン グル」と、世界中のエレクトロニカアーティスト&レーベルとのコミュ ニケーションにより様々なコラボレーションを実現して来た「パッチ ウェアオンデマンド」がダッグを組んでドイツのmo's ferry prod.よりレーベル主催者でもあるNiklas Worgtをdapayk 名義で招きます。
mo's ferry prod.はサブレーベルのエレクトロニカ系fenouとミ ニマル系のЯRYGULARのプロダクションとしても話題です。
(※アングルは07年7月から奇数月第一木曜日の開催になり ます。)

●dapayk(mo's ferry)
長い間、Niklas Worgtは様々な名義を使い活動してきた。最もよ く知られている彼の名義といえばDapaykだろう。
1993年から、Niklasは自身のトラックを制作。
90年代中頃のドイツで、Drum & Bass のlive project“Frauds in White”名義で、彼はかろうじて発達してい たBreakbeatシーンの中でその存在を浸透させていった。
Sonstware名義で多くのパーティでレジデンスDJを務め、そして 90年代後半からDapayk名義として活動を続けていった。
数年が経過した2001年に彼は初のレコードをリリースする。
このリリースがMo’s Ferry productionの彼の様々なプロ ジェクトの基盤となった。
世界的スーパーモデルとしても有名なEva Padbergと共に、彼ら のプロジェクトDapayk&Padbergをスタートさせ、ファーストアル バムは独Groove誌の年間チャートのトップ10入りを果た し、De-bug誌とRaveline誌でもProducerチャートで Niklasがトップ10入りを果たした。
彼の音はMinimal, Electronica、そしてBreakbeatの調和 したクリックとテクノとして特徴づけられている。
そして彼は同級生だったJan Langhammerと一緒に、,Mo’s ferryのサブレーベルとなる“Fenou”と” ЯRYGULAR”を設立し、ElectronicaとMinimal technoの発表の場を作る。
さらにNiklasは2006年の始め頃から, Trapezと ЯRYGULARよりMarek Bois名義でもテクノトラックを発表 している。
DapaykはKarloff、Textone, Orac, Contecterrior, Friends of tomorrow, Mo’s ferry productions, Fenou、ЯRYGULARr からリリースをしており、2006年にDapayk Solo名義でリ リースしたアルバム“Impulsion Parasite”はTroy Pierce、Butane、Jay Hazeなどが賞賛のコメントを寄せて いる。

●PsysEx <http://www.shrine.jp/
京都の空間系電子音楽シーンを代表する電子音楽研究者、糸魚健一のユニット。 エレクトロニカファンクネス。音楽にまつわるテクノロジー*の研究者。*(シンセシスからの発音理論、音楽から人が受ける生理的作用の関係など)非常識なアルゴリズムと次のシンセシス理論を取り入れたパッチングアイディア。 自動生成シーケンスと独創的ライヴオペレーション。 生理的作用に裏づけられたフリケンシーバランスと非聴感帯域での錯覚。 それらを組み合わせたリズム構成と音響で、唯一無二なエレクトロニカを常に次世代へ構築する。 2000年5月:スイスエアーのノベルティとして日本の先鋭アーティストの作品を集めたコンピ「Destination TOKYO」に参加。"wheels warming before"収録。 2002年11月1st 『Polythm_sysetm Exclusive message』 を発表。 2003年米国 12K のコンピレーション『TWO POINT TWO』に本人名義で参加。 2005年2月 細野晴臣主宰のレーベルdaisyworld discs よりフルアルバム「Polyrhythm_system Exclusive Message iii」を発表。 2005年10月:フルアルバム 『Polyrhythm_system Exclusive Message 2』 発表。 自らも京都の若手アーティストを発掘し紹介する SHRINE を主宰。daisyworld discsや涼音堂茶舖、更には12kなど上質なレーベルへ多数作品を発表している。他の追随を許さない実験的な音楽を発表し続けている。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2007年05月10日 15:02

    タイムテーブルです。

    10:00
    Y.NAYUKI
    10:40
    DJ A.I.
    12:10
    PsysEx
    12:50
    tsukasa
    02:10
    Dapayk
    03:40
    Okura Kazunori
    05:00
    fin???

    幸いこれから晴れそうです。
    振る舞いワインを用意して、お持ちしていま−す!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年05月10日 (木)
  • 京都府 club metro
  • 2007年05月10日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人