mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【平日】 6/2(水) 三田・リスの森から昼ヶ岳へ 【初級】

詳細

2010年05月29日 00:29 更新

三田市の東部にある大船山の北稜は、リスの棲む森です。

のんびりと地図を読みながら散歩しましょう。

【集合】

JR三田駅8:30、カナディアン大磯9:00

(またはJR甲子園口7:30)

【ルート】
カナディアン大磯〜十倉峠〜P489〜P487〜行者山〜内田池〜昼ヶ岳〜P554〜鳥飼山〜高畑峠〜カナディアン大磯

(歩行時間:6時間)

途中、遅くなった場合は、
内田池から波豆川沿いをカナディアン大磯へと帰ります。

ルート上に危険なところはありませんが、
一部、登山道の表示がない部分があります。
(でも、踏み跡はあります。)

【持物】日帰り登山装備(雨具含む)・地図・コンパス・昼食・水分

参考URL
http://www.net-work.ne.jp/~y3939/hirutagake.htm

こんなマイナールートを歩いてやろうという
物好きな方のご参加をお待ちしています!(笑)

コメント(41)

  • [2] mixiユーザー

    2010年05月29日 01:20

    行きたいですわーい(嬉しい顔)

    …が仕事ですやんたらーっ(汗)
    又連れてって下さいほっとした顔
    平日お休み多いのでグッド(上向き矢印)

    はぁ…あたし残念賞たらーっ(汗)
  • [3] mixiユーザー

    2010年05月29日 01:30

    > くま吉さん

    また面白い企画を提案してください!

    三田は面白い小山がたくさんありますよ。
    千丈寺山とか茗荷山とか^^
  • [4] mixiユーザー

    2010年05月29日 01:32

    > ♪Eri♪さん

    道の無い山も楽しいですよ!
    ぜひお休みの日にご一緒してください^^
  • [5] mixiユーザー

    2010年05月29日 05:10

    やっと 行けそうです。
    車で行くよ。 現地集合でおねがいね。
    よろしく。
  • [6] mixiユーザー

    2010年05月29日 08:12

    > はあちゃんさん

    ご参加、ありがとうございます。

    現地集合了解です!
  • [7] mixiユーザー

    2010年05月29日 08:22

    こちらこそです。わーい(嬉しい顔) 
  • [8] mixiユーザー

    2010年05月29日 19:48

    リスの森行きたかったです!!あいにく仕事でした。。がまん顔

    23日の雨のリベンジで、また今度参加させてもらいます。わーい(嬉しい顔)手(パー)
  • [9] mixiユーザー

    2010年05月29日 20:09

    うーん残念あせあせ(飛び散る汗)考えてる顔
    またまたちょっと無理なんですぅ〜冷や汗
    また次回よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
    リスの森なんて、すごく気になるんですがあせあせ(飛び散る汗)
  • [10] mixiユーザー

    2010年05月29日 21:50

    コツブさん

    こんなマイナールートを歩きたいと言ってくださって
    とっても嬉しいです!

    読図は楽しいですよ〜^^
    またご一緒してください!
  • [11] mixiユーザー

    2010年05月29日 21:52

    ひよこさん

    なかなか日程が合いませんねあせあせ

    丹生山系とか
    歩きたい山はたくさんあるので
    またぜひご一緒してください。
  • [12] mixiユーザー

    2010年05月30日 21:45

    おもしろそうなコースですねわーい(嬉しい顔)
    日程が合えば歩いてみたかったです、残念たらーっ(汗)
    またご一緒させてくださいわーい(嬉しい顔)
  • [13] mixiユーザー

    2010年05月30日 22:01

    参加したいのですが、歩行時間6時間・・・

    ちょっと考えさせてくださいー;
  • [14] mixiユーザー

    2010年05月30日 22:21

    >かなぶんさん

    前から行きたかったルートなのです。
    地形図を眺めながらルートを考えるのが趣味です(笑)

    >キミトさん

    登山道ではないので、歩きなれていない場合は厳しいと思います。
    登山道とバリエーションでは足への負担が全然違うので。
  • [15] mixiユーザー

    2010年05月31日 18:37

    キミトさん 私より歩けると思うけどなぁ。
    私で 行っていいのかねぇ。
  • [16] mixiユーザー

    2010年05月31日 18:48

    はあちゃんさん

    私はキミトさんとお会いしたことがないので
    歩行時間6時間に躊躇されているのを見て
    一般論で申し上げました。

    エスケープルートはたくさんあるので
    「無理だなぁ」って思ったら、途中で下りてきますよ。
    大丈夫です^^
  • [17] mixiユーザー

    2010年05月31日 21:24

    こはるさん
      はじめまして!
      読図の勉強をしたいので、参加させて下さい。
      
      カナディアン大磯集合でお願いできますか?

      よろしくお願いします。
  • [18] mixiユーザー

    2010年05月31日 22:46

    ヌッキーさん

    ご参加、ありがとうございます。
    現地集合、了解です。

    コンパスと、1/25000(または1/25000)の地図に
    磁北線を入れてお持ちください。
    もしご用意できない場合は、私が印刷して行きます^^

    山と高原地図は「北摂・京都西山」に出ていると思います。
    (私の10年ぐらい前の地図には出ていますが、今はどうでしょう?)
    ですが、読図は1/25000の地図じゃないと細かいところまで読めません。
  • [19] mixiユーザー

    2010年06月01日 00:32

    ↑間違えました

    >コンパスと、1/25000(または1/25000)の地図に



    コンパスと、1/25000(または1/12500)の地図に

    カシミール3Dで国土地理院の地図を閲覧して印刷するとか
    電子国土のサイトで印刷することが出来ます。
  • [20] mixiユーザー

    2010年06月01日 07:17

    地図、甘えさせてください。 すいません。

    明日は、楽しみにしています。

    こはるさん、ヌッキーさん よろしくお願いします。
  • [21] mixiユーザー

    2010年06月01日 08:46

    > はーすけさん

    了解です。印刷して行きます。

    こちらこそよろしくお願いします^^
  • [22] mixiユーザー

    2010年06月01日 09:38

    こはるさん
      地図閲覧できるんですが、上手く印刷できませんたらーっ(汗)
      
      私も地図甘えさせてください。あせあせ(飛び散る汗)
  • [23] mixiユーザー

    2010年06月01日 09:56

    > ヌッキーさん

    了解です。
    地図を印刷していきます。
    コンパスは持ってきてくださいね^^
  • [24] mixiユーザー

    2010年06月01日 10:25

    明日は夜勤明けやから間に合わない〜(笑)
    行きたかったですバッド(下向き矢印)

    3日は大普賢に初めて行こうと思いまするんるん
    よかったら来てくださいウッシッシ
  • [25] mixiユーザー

    2010年06月01日 14:34

    > しゅうちゃんさん

    仕事の前に奈良までは行けませんよ(笑)

    大普賢岳は周回ですか?
    七曜岳と無双洞の間は分かりにくいので
    気をつけてくださいね!
  • [26] mixiユーザー

    2010年06月01日 18:20

    >はーすけさん ヌッキーさん

    明日は決行です。
    良いお天気になりそうですね!
    では、9時にカナディアン大磯にてお会いしましょう。

    ヌッキーさんには、私の連絡先をメッセージさせていただきます。
  • [27] mixiユーザー

    2010年06月01日 18:42

    手(グー)わーい(嬉しい顔)
  • [28] mixiユーザー

    2010年06月01日 23:23

    最近運動不足で体力に自信ないので、今回は
    パスにしますー; また今度参加させてください。

  • [29] mixiユーザー

    2010年06月02日 17:06

    はーすけさん ヌッキーさん

    今日はありがとうございました。

    急登あり、立木につかまりながらの激下りあり
    藪漕ぎあり、尾根間違いあり…と
    盛り沢山の山行でした。

    でも皆さん健脚で、6時間の予定が
    5時間で走破しましたね(^_-)

    リスには逢えませんでしたが、鹿の親子に遭遇できて
    ラッキーでした。

    またよろしくお願いしますo(^-^)o

    >キミトさん

    また次回ご一緒しましょう。
  • [30] mixiユーザー

    2010年06月02日 17:13

    こはるさん ヌッキーさん 今日はありがとうございました。

    藪山を知らない私、 おふたりに ついていくので 精一杯。
    読図も 頭の中の線が繋がっていませんexclamation & question。 
    くるくる コンパスも自分もまわる。
    ごめんなさい。

    近くに こんな 縦走路 あるんですね。

    リスさんに会えなかったけど、どんぐりのお山でしたね。
    バンビ ぴょんぴょん 親鹿さんを 追いかけていました。


    車(RV)+富士山 も いいもんです。 私も プチ が出来ました。
  • [31] mixiユーザー

    2010年06月02日 17:56

    はーちゃん

    写真アップありがとうハート

    GPSのLOGを載せておきます。

    カナディアン大磯9:13〜十倉峠9:33〜P489 9:50〜P487 10:35〜行者山11:07〜内田池11:50〜12:00昼食12:20〜昼ヶ岳12:35〜P554 13:10〜鳥飼山13:40〜カナディアン大磯14:35
  • [32] mixiユーザー

    2010年06月02日 18:11

    さすがでございますぅグッド(上向き矢印)
  • [33] mixiユーザー

    2010年06月02日 19:08

    近いのでいつか参考にして行こうと思ってましたが
    結構厳しそうですね
    ちょっと僕には無理かも
    三田のほうの山は迷うと谷はあまり見通しが利かず
    尾根に上がっても目周りに目立つ山も無くはっきりしない
    そういうイメージがあります
    特にこういった地図には無い道を進むには
    やはりGPSあったほうが良いのでしょうね
    頑張って購入しないと・・・


  • [34] mixiユーザー

    2010年06月02日 21:34

    >くま吉さん

    単独で歩くことが多い方は
    GPSがあると安心でしょうね。

    でも基本的には地形図を見て歩いているんですよ。
    GPSは道に迷ったときの保険です。
  • [35] mixiユーザー

    2010年06月03日 00:15

    横レス、スミマセンあせあせ(飛び散る汗)

    最近は、携帯電話にGPS機能が付いてるものも有ります。
    物によっては、通話圏外でも現在地の座標を表示できたりするようです。

    auの場合だと、地図ビューアーと言うアプリが付いてる物が多く、
    これの簡易GPS機能を使えば、座標を表示する事も出来ます。

    場合によって、パケット通信料が掛かって、GPS買うより高くつく可能性もあるので使い方は、注意しないといけませんが。

    お邪魔しましたm(_ _)m
  • [36] mixiユーザー

    2010年06月03日 00:38

    S.宗一郎 さん

    教えていただきありがとうございます
    先日のここのイベントで携帯のGPSも見せていただきました
    結構つかえそうですよね
    でもいつかは本物欲しいわーい(嬉しい顔)
    実は雪のある知らない山で少し道を見失い
    それから興味を持っています
    それに頼っても駄目なんでしょうし
    休みはそう多くないので
    そんなところに行く時間がどれだけあるんだって
    話なんですけどね
    家族(妻)の理解はこれに関しては得られているので
    いつでも買えるのですが
    なかなか高いだけに自分の決心が・・・
    suuntoすら使いこなせてない自分が
    使いこなせる自信もありませんし涙
  • [37] mixiユーザー

    2010年06月03日 01:05

    結構面白かったですねー。
    やっぱりいったほうがよかったかなと後悔しています・・・

    携帯のGPSは、電波が入るとこでないと使い物にならないので、人家が近いとこでないと役立たずですが、電波さえ入れば常に地図も最新だし、最強ですね。

    ただ山では電波の状態が不安定で、アンテナを探すために普通よりはやく携帯のバッテリーが切れます。もちろん地図アプリ起動中は電池の消耗もはやいので注意です。
  • [38] mixiユーザー

    2010年06月03日 01:51

    こはるさん・はーすけさん
      おつかれさまでした。
      やっぱり読図は難しいですね。

      帰りにハイキング好きの近所のご夫婦にお会いしたので、
      今日のコースの地図を見せたら、「その辺は、何度も行ったが
      そんなコースあったのか?」と驚かれました。

      ちなみに私は、ソフトバンクの携帯なので圏外になっていて
      使用出来ませんでしたげっそり

      
  • [39] mixiユーザー

    2010年06月03日 08:54

    私はソフトバンクの携帯を使っていて
    山では使えないと思っていたので
    携帯のGPSがそんなに進化しているとは知りませんでした。
    山で使えるようになったら便利でしょうね。
    ログをとったり、ポイントを設定したり
    地形図を表示することは可能なんでしょうか。

    >ヌッキーさん

    ガイドブックには出てないけど
    近郊の山はたいてい踏み跡があるんです。
    地形図を見て、歩きやすそうな尾根だな〜と思ったら、
    歩いてみると良いですよ。
    ただ下山路は登山道を使うほうが無難です。

    そのうち慣れてくると、自分の選んだ尾根を下降して
    下りたい場所にドンピシャで下りることができます。

    …私はときどき間違えますけど(笑)
  • [40] mixiユーザー

    2010年06月03日 09:39

    auの場合ログは残せますが、au独自の様式のようで汎用性は低そうです。
    ポイントは設定出来ないみたいです。
    高度もほとんどの機種は表示できなくて、
    座標と時刻だけ表示されます。
    あくまで、困った時のお助けアイテムだと思っています。

    地形図表示できるようになるサイトもあるようですが、

    携帯見ながら歩くより、地図を見ながら歩く方が楽しいですよね。

    でも、地形図に軌跡を残せるGPS...欲しいです目がハート
  • [41] mixiユーザー

    2010年06月03日 10:53

    下山後も、勉強させていただけますグッド(上向き矢印)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月02日 (水) 水
  • 兵庫県 三田市波豆川
  • 2010年06月01日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人