mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了★仲間と一緒に創る★6週間のワークキャンプ

詳細

2008年12月17日 18:21 更新

この春、何か熱いことをしたい!!でも何をしていいか・・・と、くすぶっているあなた!!!
熱い体験をしませんか??


この春、いつもと違う、何かおもしろいことをしたい!でも…一人では不安。。。
          そんなアナタに、最高のプログラム。
仲間と一緒に創りあげる6週間☆笑いあり、涙ありの感動体験を過ごしませんか?
━★★★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      〜 仲間と一緒に創る6週間のワークキャンプ♪ 〜
 
     『 海外中期ワークキャンプ 2009 〜spring〜 』

          タイ・ケニアで参加募集中!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★━

◎中期ワークキャンプとは??


6週間、5-10名で施設・学校・ボランティアセンターなどに住み込みながら活動を行う
グループプログラムです。

事前からのプランニング、現地でのプロジェクトをグループの仲間たちと一緒に、
自ら主体的に創っていくプログラム。継続して、開催地と関わっているプロジェクトなので
これまでの経験者たちとのアイデア交換、情報も豊富。
地域を巻き込む参加型社会開発等の現場に触れたい方、
プランニングなどに関わりたいが一人では語学面が不安という方、
とにかく春休みを丸々使って何か熱いことに取り組みたいという方、
ぜひぜひご参加ください!

◎参加費用は?
参加費:5万円+現地登録費(4〜6万円)
※開催地までの交通費、海外保険代等は除く。
詳しくはNICEホームページをご覧ください。
http://www.nice1.gr.jp/index.html

中期ワークキャンプ
http://www.nice1.gr.jp/lm-world/lm-group.html


◎問い合わせ
特定非営利活動法人
NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-1-14-401
TEL: 03-3358-7140
E-mail:LM-in@nice1.gr.jp(いぐち)



★タイ★
NICE/TCDF タイ・中期ワークキャンプ
2/9-3/23 残り定員6名

NICEとTCDFの共催。タイ・日本、2ヶ国の中期ワークキャンプです。
タイ農村部に暮らす子ども達をサポートするため、
2004年に設立されたNGO、TCDF(Thai Child Development Foundation)。
主に教育活動に力を注ぎ、語学、環境、アート等、多面的に地域の学校、社会と協力。
週一回、中長期ボランティアセミナーあり。毎月第1木曜日から活動。
追加登録費15000タイバーツ=約42,000円は、現地払いです。

NICE-TCDF/MWC Paksong 2/9-3/23 環・子 6
背景: TCDFとの共催で5回目の開催。昨年からDin Dangセンターとも協力。
今回も地域の子ども達、将来的には孤児等不遇な背景を持つ子ども達が
環境教育や異文化理解等教育支援を受けることの出来る
クリエイティブラーニングセンター近くのDin Dangボランティアハウスに滞在し伝統的なタイの家づくり、
森林保全活動や地域の学校での教育支援に取り組む。
果樹園に囲まれた自然豊かな山にて開催。
毎回、地元の方々は日本人ボランティアたちがやってくるのを楽しみにしている。

仕事:
?Din Dang センターとの協力により自然に優しい家づくり:竹や粘土等を使った
伝統的なタイの家づくりを再現。センターでは環境負荷の少ない持続可能な地域づくりを目指す。
まずは環境にやさしいモデルハウスづくりをすすめ、徐々に地域の環境意識の向上を目指す。
モデルハウスは、タイ人ボランティアたちの活動拠点や将来的には地域の子ども達が
環境教育や異文化理解教育を行うための拠点として活用
?環境教育・意識啓発:(植林や国立公園での自然教育キャンプ参加等の森林保全活動、
小学校にて環境をテーマにした教育プログラムづくりと実践)
?文化交流イベントの企画
企画:遠足、タイ語講座等/宿泊:果樹園の中にあるDin Dangボランティアハウス。
自炊。寝袋/場所:パト郡Paksong村、ラノーンから1時間半の小さな村。
バンコクから夜行バス/備考:環境への知識歓迎。エコハウスづくりへの興味ある人、
タイ文化を学びたい人、子ども好きな人にお勧めです。
ケニアと共に人気の高いプログラム。定員になり次第締め切ります。



★ケニア★
NICE/KVDA ケニア・中期ワークキャンプ 
2/9-3/23 残り定員6名

KVDAとの共催。ケニア・日本、2ヶ国の中期ワークキャンプです。
1962年設立のNGO、Kenya Voluntary Development Association。
ボランティア活動を通じ、異文化教育、国際平和、相互理解・連帯、
持続可能な開発を進める。
NICEが代表を務める国連・CCIVSでも理事として活躍中(04年は3年に1度の総会を受け入れた)。
追加登録費450 ユーロ=約55,000円は、現地払いです。
到着時に空港の出迎え有ります。
ケニアでの活動に興味があるけど、一人では不安な方。
まずは仲間と滞在し、活動を行うグループプロジェクトはどうですか?
中期ワークキャンプ後に、引き続き個人型プロジェクトへ参加することも可能です。

NICE-KVDA/MWC Epang'a Primary School 2/9-3/23 建・教 6
背景:Epang'a Primary Schoolはあわせて8学年750名ほどが通うEmuhaya郡にある小学校。
ワークキャンプは2回目の開催。校長先生を始め地元の方々も今回の活動へとても意欲的で
ボランティアの到着をとても楽しみにしている。

仕事:
?教室作り(地元の大工さんと協力をして、教室の増築やレンガづくりを行う)
?環境啓発活動(例、苗床づくり、種まき、植林)
?地域で活動するHIV予防啓発グループ訪問
?スワヒリ語&日本語交流レッスンの運営(学校の先生、コミュニティを対象に)
?その他の地域手伝い(病院見学、ホームビジットなど地元の人との交流)
場所:ケニア西部。Emuhaya郡。ナイロビへバスで1日。カカメガまで2時間。
キスムへバスで1時間。村には電気、インターネットは無し。ソーラー充電器など便利。
歩いて30分ほどのルアンダでネットカフェあり。
宿泊:学校の教室。食事は薪で準備。飲料水などは雨水を煮沸して飲用に。
ルアンダで飲料水を購入可能/
資格:とにかく仲間、住民と協力してキャンプを盛り上げる意欲!
柔軟性はとても重要。こちらも定員が埋まり次第、締め切ります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月09日 (月) 〜3月23日
  • 海外 タイ・ケニア
  • 2009年02月09日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人