mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了もじもじカフェ『中華書体事情』

詳細

2008年01月16日 23:21 更新

もじもじカフェ第11回「中華書体事情」

ゲスト:小畠正彌さん(ダイナコムウェア社 顧問)
[日 時]2008年2月2日(土) 15:00〜17:30
[会 場]バルト(東京・阿佐ヶ谷駅下車徒歩5分)
[参加費]1,200円(ワンドリンク付き)
[定 員]30人(要申込/先着順)

2月2日(土)開催の第11回もじもじカフェの参加申し込み受け付け中です。
http://www.moji.gr.jp/cafe/
今回のテーマは「中華書体事情」。台湾に本社を置くフォントベンダー,ダイナ
コムウェアのコンサルタントである小畠正彌さんをゲストにお招きし,中華世界の書体事情を覗いてみます。周辺の話題として中国語の組版についても触れます。

--
中国語と日本語はどちらも漢字を使いますが,漢字使用の有り様はだいぶ違っていま
す。字体が違っていたり,同じ漢字が違う意味で使われたりするほかに,書体の使わ
れ方にも違いがあるようです。

また,同じ中国語でも,中国(中華人民共和国)では簡体字,台湾(中華民国)では
繁体字,と字体が違っていて,異なる文字文化が展開されています。中国の本土と香
港とでもまた様子が違っているようです。

では,中国語の世界では,印刷物や看板にどんな書体がどんな風に使われているので
しょうか。豊富な実例や現地の写真も見せていただくと共に,周辺の話題として中国
語の組版についても触れます。
--
※詳細・お申し込みは,「もじもじカフェ」ウェブサイトを御参照ください↓
http://www.moji.gr.jp/cafe/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月02日 (土) 土
  • 東京都 JR阿佐ヶ谷駅下車徒歩5分
  • 2008年02月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人