mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了監督講演:映画『台湾人生』から見えたもの

詳細

2010年04月16日 10:59 更新

当初は一地方館@中野で上映開始した、日本時代の台湾を、現代
の台灣のお年寄りへの取材から作り上げた『台湾人生』。

予想外?に若者の来場者が多いままに、上映期間が延び、盛況な
ままにいる同映画の酒井充子監督が、

・『台湾人生』から見えたもの

の題目で、4月26日(月)、講演会があります。

参加無料(主催(財)台湾協会(戦前の台湾生まれの方々の会))
出席希望は、下記台湾協会宛、はがき、電話、FAX、メールにて、
名前、住所、電話番号を明記のうえ申し込まれれば良いそうです。

■日時 平成22年4月26日(月)午後2時-4時
■場所 糖業会館2階会議室 千代田区有楽町1-9-3 03-3215-0661
 http://www.shokuikunpo.or.jp/info/images/appli-map.pdf#search='糖業会館'
【交通】JR有楽町駅下車・日比谷口 徒歩3分
    地下鉄(千代田線・三田線)日比谷駅 徒歩3分

■講師紹介 酒井充子(さかい・あつこ)
大学卒業後、エンジニアニング会社新聞社勤務を経て、映画制作に入る。2002年から足掛け7年にわたり台湾の日本語世代を取材し、2008年、初監督作品となるドキュメンタリー映画「台湾人生」を完成させた。2009年6月より全国各地および台湾で上映。本年4月、同名の著書を文藝春秋から出版。

■演題 映画「台湾人生」の取材を通して触れた、台湾の日本語世代の本音とは。また、この映画に対する日本および台湾の若い世代の反応から見えてくるものとは。取材および上映活動におけるエピソードを交えて紹介します。

■申込:葉書、電話、FAX、メール(名前、住所、電話番号を明記)
  〒160-0022 東京都新宿区新宿6-29-6 台湾協会
  電話:03-3200-8116 FAX:03-3200-8180
  E-mail:taiwankyoukai@coral.ocn.ne.jp

■主催 台湾協会 〒160-0022 東京都新宿区新宿6-29-6
         TEL:03-3200-8116〜7 FAX:03-3200-8180
E-mail:taiwankyoukai@coral.ocn.ne.jp

※なお、6月2日には、私が理事をしている「東京台湾の会」でも、
同会館で(ニッポン放送が入居)『台湾人生』の上映会を行います

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月26日 (月) (月)14時〜
  • 東京都 有楽町
  • 2010年04月26日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人