mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2月度ケースの虎「能楽−伝統の継承と変革」

詳細

2006年01月29日 11:41 更新

2月度ケースの虎のご案内です。
企画者はイザベルさんです。

またmixi内にケースの虎コミュニティをつくりました。こちらも是非どうぞ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=545970

=========================
■日時
2月22日(水)19:30〜21:00過ぎ
終了後、もちろん懇親会します!

■場所
郵政福祉心斎橋ビル
(旧名称:郵政互助会心斎橋ビル) 8階
株式会社スルッとKANSAI 大会議室

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.40.22.773&el=135.30.13.252&la=1&fi=1&sc=2

地下鉄御堂筋線心斎橋駅、一番北寄りの改札を出て?番出口。そのまま御堂筋を北へ2ブロック目。右側の白いビルです。1階の「フェラガモ」が目印。エレベータで8階へ上がり、エレベータを降りたら廊下をまっすぐ20メートル、 一番奥突き当たりの右側が会議室です。

!GMS大阪校ではありませんので、ご注意下さい。

■内容:
「能楽−伝統の継承と変革」

ゲストに、金剛流能楽師・宇高竜成氏をお呼びします。まずは宇高さんから、
●能楽(能ってどんなもの?演目・面や装束・舞台を構成する人々など)
●若手能楽師の取り組み
などについて、話をしていただきます。

更には、
●新規開拓〜新たに顧客(観客・ファン)を獲得していくには?
●新たな試み〜面白い!と思う、コラボレーション双方にとってのメリットや相乗効果は?
などについて、みなさんで協議し提案してもらおうと思っています。

といっても、内容は少し変わるかもしれません。(これから詰めますので。^^)ただ、ゲストからの興味深いお話に半分、皆さんからのするどい質問意見・面白い提案の時間に半分、といった具合に進めようと思っています。

ビジネスと芸術、という全く異なる世界に属する私たちですが、「伝統を継承する」ということと「時代の変化に応じて変革する」ということの間にいて、悩んだりもがいたり挑戦したり成長したり・・・という点では同じ心境・状況にあると思います。

この交流を通じて、互いに共有できること、互いから学べることをたくさん発見して持ち帰っていただきたいなぁ、と思っております。

では、お忙しいとは思いますが、多くの方のご参加をお待ちしております。

よろしくお願い致します。
=========================

コメント(11)

  • [1] mixiユーザー

    2006年01月29日 11:41

    現在のところ参加予定は書きの皆さんです。
    まだまだ募集中です。
    是非どうぞ。

    ◎参加予定者
    イザベルさん(ファシリテーター)
    りょうへいさん、いけさん、terataroさん、
    すまいるさん、kさん、A・I
  • [2] mixiユーザー

    2006年01月29日 20:28

    ハイビスカスさんも参加希望です。
  • [3] mixiユーザー

    2006年01月30日 00:03

    参加させて頂いてもよろしいですか・・・?
  • [4] mixiユーザー

    2006年01月30日 07:53

    もちろん!
    おまちしております。
    (^-^)/
  • [5] mixiユーザー

    2006年01月30日 18:09

    参加させてください!
  • [6] mixiユーザー

    2006年01月30日 21:15

    ひささん、いらっしゃいませ。お茶の会メンバーが集結してますね。ぬま爺さんも是非どうぞ。
  • [7] mixiユーザー

    2006年01月30日 23:40

    現在のところ参加予定は下記の皆さんです。
    定員は40名なので、まだまだ募集中です。
    お誘い合わせのうえ、是非どうぞ。

    ◎参加予定者
    イザベルさん(ファシリテーター)
    りょうへいさん、いけさん、terataroさん、
    すまいるさん、kさん、ハイビスカスさん
    エリ雄さん、ひささん、juncoryさん、A・I
    他1名
  • [8] mixiユーザー

    2006年01月31日 23:20

    ひでちゃんさん、?まにあさんも参加希望です。
  • [9] mixiユーザー

    2006年02月01日 06:32

    零零さんも参加希望です。
  • [10] mixiユーザー

    2006年02月20日 08:32

    いよいよ今週ですね。
    今回はGMS大阪校ではないので
    お間違えのないようお願いします。

    ◎参加予定者
    イザベルさん(ファシリテーター)
    りょうへいさん、いけさん、terataroさん、
    すまいるさん、kさん、ハイビスカスさん、エリ雄さん、
    ひささん、juncoryさん、ひでちゃんさん、?まにあさん、
    零零さん、ひろさん、NAOさん、しょうちゃん、A・I
    他4名
  • [11] mixiユーザー

    2006年02月23日 01:20

    本日、ご参加の皆様。

    お疲れ様でした。本当にありがとうございました。
    私はまだまだ「ファシリテーション」に不慣れで、
    いろいろ不手際があったと思います。お詫び申し上げます。m(_ _)m
    (これも経験、勉強ですね)

    今日のお題は
    『能楽、伝統文化の継承と変革』でした。
    ぜひ、今日の感想や気付いたこと、または提案など
    お聞かせください。

    ゲスト講師の宇高さんもおっしゃってましたが、
    能楽というのは、ユネスコの世界無形遺産になったこともあり
    海外の方で知られてたり、強い関心を持たれてたりして
    逆に、日本国内での方が、なかなか馴染まれていない
    「文化」のようです。
    (とすると、国内での「プロモーション」に課題あり!?^^)

    見聞きしたり何となくは知ってたりはしても
    実際に能舞台を観る機会がなかなかなかったり、敷居が高かったり
    するんですね。(私もそう。。。)

    また、みなさんから宇高さんに、アイデア・ヒントを
    出してあげてください!

    今日をきっかけに、みなさんが能楽に親しまれたり
    多くの方にとって、能楽がもっと身近な楽しめる文化になれば
    いいなー、と思います。

    ということで。
    ぜひ一度、実際に能楽に触れてみてはいかがでしょう!
    (「羽衣」は、能楽初心者でも楽しめるんじゃないか、と
      宇高さんがおっしゃってました。)

    平成18年3月5日(日) 第二十三回 早春立合能
    午後1時開演 於 京都観世会館                能楽「羽衣」豊嶋晃嗣
     狂言「伯母ヶ酒」茂山逸平
     能楽「安達原」松野浩行
    チケットお問い合わせ : tatsu@rj8.so-net.ne.jp(宇高 竜成)

    ホームページも一度、ご覧になってください。
    http://www.geocities.jp/tatsushige3/


    では。ありがとうございました!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年02月22日 (水) 19:30〜
  • 大阪府 郵政福祉心斎橋ビル(旧名称:郵政互助会心斎橋ビル) 8階
  • 2006年02月22日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人