mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了診療行為に関連した死亡の死因究明等のあり方に関する講演会

詳細

2008年02月03日 16:00 更新

 愛知県医師会が2/9に「診療行為に関連した死亡の死因究明等のあり方に関する講演会」を開催するそうです。

 日時:2月9日
 場所:愛知県医師会館9F大講堂
 主催:愛知県、愛知県医師会
 申し込み:事前に要(非医師会員でも可)

↓こちらを参照
http://www.aichi.med.or.jp/info/g4_080111_2080.pdf

 ちなみに、「医療事故調査委員会」については、日経メディカルで検討している代議士はこんなことを申していました。

------------------------
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/report/200801/505406.html
2008. 1. 30
【連載】どうなる?医療事故調《3》
「医師法21条は死文化します」
大村秀章衆議院議員(医療紛争のあり方検討会座長)に聞く

自民党議員でつくる「医療紛争のあり方検討会」は昨年12月21日、医療事故調の素案である「診療行為に係る死因究明制度等について」(いわゆる自民党案)を発表した。同検討会の座長として自民党案を取りまとめた大村秀章衆議院議員に、案の狙いを聞いた。
※インタビュー収録:2007年12月18日。

(中略)

別に白紙に戻しても構わないが
──現場からは反対意見も結構出ているようです。

大村 私どもの案がもしご不満で、「こんな制度は要らない」というのなら、別に構いません。案を流して白紙にしてもいいと思うんですよ。その代わり、21条はもっと強力にいくと思いますよ。

 残念に思うのですが、いろいろと話を聞いていますと、「医者は一生懸命やってるんだから免責にしろ」という意見があるんです。でもそれはやっぱり非常識だと思うんです。遺族の意見を聞くと、「病院は隠す、ごまかす、逃げるので困るから、客観的に判断する制度を作ってほしい」という要望があるんです。今の状況では、医療界から「ぜひやってください」という意見を表明していただくしかないと思います。

(以下略)
-------------------------


 個人的には、大村代議士がいうほど、医師法21条は、簡単に死文化できるとは思ってないです。警察&検察が「取っ掛かり」として残したい部分だし・・・「懸案事項」ですが、代議士は「流したっていいぞ」と恐喝?のように聞こえます。勤務医に対して・・・医師会と仲良く、だまっとれということか? 。
 ちなみに・・・2chではこんな「情報」がありました・・・あくまで2chなので・・・。


468卵の名無しさん2008/02/01(金) 21:50:12 ID:ShsMzXeI0
さっき大村秀章議員とゴミ拾いを兼ねた夜の安城市のまちパトロールで一緒になった。
これ本とのマジで。
安城のまちをパトロールで歩きながら大村議員に事故調法案について聞いてみた。大村議員発言を以下に要約。なお私は医療専門家でないので、あしからず。

・医療事故調法案は、手を加えず今のままでもうすぐ通すよ。
・法案が通れば、日本の医療体制はすごくよくなるよ。
・日本から逃げ出したい言ってる医者はホントに逃げだしゃいい。
・厚生労働省の役人が下手糞だからこの法案に変なこと言われている。役人たちには、お前たちが下手糞なんだからと怒なりつけてる。
・一部の医者が変なことを言っているだけで、大部分の医者は法案に賛成だ。
・医者の成り手なんて、いくらでもいるよ。
・産科の医師が足りないのは、女性の医者が増えたからだ。結婚して子供を産んで産科に戻らないんだよ。
・救急車のたらい回しなんて昔からあるよ。
・僻地医療の解消は数年前にやろうとした。僻地への勤務を義務化しようとしたが、憲法の職業選択の自由に引っかかりうまくいかなかった。
・僻地医療は、地方での医者のボーダーラインを下げれば解消するよ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月09日 (土)
  • 愛知県 愛知県医師会館
  • 2008年02月09日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人