mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「いのちを見つめる展」よみがえるライブ

詳細

2009年08月30日 20:46 更新

よみがえるは「いのちを見つめる展」の最終日イベントに参加します。お近くの方もそうでない方も奮ってお越しください。一緒に昭和歌謡を歌って踊って盛り上がりましょう!!

2009/9/23(水・祝)  ミニ・コンサート      (ノースギャラリー6)
   15:00〜16:00 <よみがえる>(マルチ歌謡バンド)によるライブ


「いのちを見つめる展」概要

参加作家:高草木裕子、他 4名

会期/ 2009/9/15(火)〜9/23(水)
12:00〜20:00(最終日は17時まで)

会場/ ノースギャラリー4,5 及び6
埼玉県さいたま市北区宮原町1丁目852番地1
さいたま市地域中核施設 プラザノース
TEL:048-653-9255 FAX:048-653-9288

アクセス/■JR東北本線(宇都宮線)「土呂駅」下車、徒歩約15分
     ■埼玉新都市交通伊奈線・ニューシャトル「加茂宮駅」下車徒歩約5分

マップ/http://www.plazanorth.jp/access/index.html

コメント(16)

  • [1] mixiユーザー

    2009年08月30日 14:53

    昨年のスコットランドツアーにはタンバリンと記録係で参加した高校生のケロタが、エレキギターを二ヶ月間猛特訓して正規メンバーとして初参加します。

    ギターは黒のレスポール。
    購入した直後にレスポールさんは逝ってしまいました。
    これも何かのご縁でしょう。

    よろしくお願いします。
  • [2] mixiユーザー

    2009年08月30日 15:12

    「てけてけてけてけ・・・」ベンチャーズも来日しましたね・・・これも何かのご縁でしょうか?
  • [5] mixiユーザー

    2009年08月30日 19:55

    同じに見えても実はどこか違うものでしょう。
    でもホントに1/4の値段だったら、3/4儲かったのですから、みんなを旅行につれていってください。
  • [6] mixiユーザー

    2009年08月30日 20:32

    そ、そんな〜、別に「儲かった」わけではありません。「損しなかった」、ということです。旅行に行くにはケロタのギターの真価をたしかめてのち、誰かに8万円くらいで売れば良いのです。
  • [7] mixiユーザー

    2009年08月30日 21:08

    「新品半額!」と言って、6万円で売ったり買ったりすれば、毎回韓国旅行ができまっせ。そういう商売してる人いっぱいいるでしょ?
  • [8] mixiユーザー

    2009年08月31日 00:01

    韓国じゃなくて、奈良に演奏旅行にきてください!
    観光旅行でも可。お待ちしています。
  • [9] mixiユーザー

    2009年08月31日 00:13

    ↑8
    寮さん
    良心的商法で儲けて、是非、奈良に行きたいと思っています。

    ↑7
    ガマコさん
    悪徳商法にはそれなりのリスクが伴います。
    ん? クスリかな?
  • [10] mixiユーザー

    2009年08月31日 10:23

    奈良にちなんだ昭和歌謡といえば、吉永小百合の「奈良の春日の・・鹿の糞・・・ふんふんふ〜ん、黒豆よ・・」というあれでしょうか?山羊座
  • [11] mixiユーザー

    2009年08月31日 15:20

    >吉永小百合の「奈良の春日の・・鹿の糞・・・ふんふんふ〜ん、黒豆よ・・」というあれ

    あ、それなんか、聞いた覚えがあるけれど、
    さすがに現在の奈良でははやっていません。

    「まんとくんのうた♪」「まんとくん音頭♪」「あおによし」など、
    わたしが作詞した反体制ソング?は、奈良旧市街の商店街で毎日かかっています。
    奈良に来たら、町で聞いてね!

    ♪さかしらな 人の行い 傷つきし 心たち あまた♪

    なんて、毎日かかっちゃうんだから、びっくり。
    でも、かかっているだけで、はやっていない。
    つくったはいいが、はやらせ方のわからないわたしです。とほほ。
    これから、普及活動します。
  • [12] mixiユーザー

    2009年09月02日 00:55

    ↑11
    寮さん

    「つくったはいいが、はやらせ方のわからないわたしです。とほほ 」
    地道なキャンペーン活動は必要なんでしょうが、運も相当作用すると思います。

    「はやらせ方」がわかれば、レコード会社も美術家も小説家も各種表現者も苦労はしないでしょう。
    それもまた、時の運です。

    奈良のご当地ソングは探せば出てくるでしょうが、たぶん誰も知らないと思います。

    「奈良での恋」
    「チークダンスで更ける奈良」
    「朝ぼらけの二月堂」
    「猿沢のほとりで」
    「ああ、近鉄奈良の終電車」
    「日吉館のおばあちゃん」
    「奈良でおなら」

    タイトルだけでもヒットしそうにありません。
    失礼しました。
  • [13] mixiユーザー

    2009年09月02日 21:02

    日吉館、取り壊しちゃったんだよ〜。
  • [14] mixiユーザー

    2009年09月06日 19:04

    私は残暑の九月初旬、学生時代の古美術研究旅行で三回行きました。
    暑い部屋で、すき焼き、水炊き等の鍋物を三夜に渡って食べました。
    日吉館では、アルコールは厳禁です。
    トイレもくみ取りの男女共用、お風呂も一緒で順番に入りましたが、五十人位なので入れない人も出てきます。
    適当に銭湯へ行き、飲み屋へ行き、門限があるし、比較的健康に早寝するのです。

    京都に行くとはじけてしまい、不健康に夜更かしし、移動の観光バスでは、ガイドさんの話も聞かず、ひたすら寝ることとなりました。
  • [15] mixiユーザー

    2009年09月06日 21:05

    私は二日酔いなのに「具合が悪い」などといい・・・バスから降りなかったお寺もありました。おまけに日曜日にお金がないから何処にも行かない・・というと、Y先生がそっと一万円貸してくださいました。おまけに、T先生をそそのかして、同級生が持ってきた健康器具で遊んでいたら、顔をしこたま床で打って、眼鏡が割れて、顔から血が出て、救急車まで呼んで、たいへんなことになりましたっけ。みんな良い思い出です。
  • [16] mixiユーザー

    2009年09月06日 21:43

    古美研なのに「保津川下り」で観光しました。
    班行動で、桂と修学院の時間を間違えて行きました。
    向こうの取り計らいで、奇跡的に拝観出来ました。
    その時の班長は今芸能大学の教授をしているようです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月23日 (水)
  • 埼玉県 さいたま市北区宮原町1−852−1
  • 2009年09月23日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人