mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了YOU THE ROCK★ in WARTER!!

詳細

2008年08月29日 20:54 更新

管理人様、告知失礼します。

WARTER Presents “trippin”

2008.09.05(Fri)
23:00開場

ジャンル:REGGAE,HIP HOP,R&B

WARTERが毎月第1金曜日にお送りするレギュラーPARTY "Trippin'"!!今回のTrippin'は何かが違う!!SPECIAL GUESTに、JAPANESE HIPHOPシーンを作ってきた人物と言っても過言ではない、YOU THE ROCK★が登場!!もちろんSPECIAL RESIDENT DJにDJ YUKIJIRUSHIとDJ O-KENも参戦!!更に、GUEST LIVEとしてJAPANESE REGGAE界からEL AMAZONも登場!!地元柏を代表するアーティストも新たに加わり、フロアを熱くさせます!!ラウンジでは、個性豊かなDJ陣が幅広い選曲でイベントを彩り、更には、sara-dubとして、あの伝説のDJ、DJ SUDA、謎のDJ、DJ TOMMY-KENが最高のラウンジミュージックをお届け!!毎週クラブに足を運ぶ人も、クラブ未経験の人も、このパーティーに来れば楽しめないわけがない!!さあ、みんなで音楽の喜びを感じあおう!

SPECIAL GUEST LIVE:
YOU THE ROCK★

GUEST LIVE:
EL AMAZON/PAC−MAN

SPECIAL RESIDENT DJ:
YUKIJIRUSHI,O-KEN

DJ'S:
TNB(SIVA),MAKOTO,ABILITY,KAZUTAKA(激流)

DANCE:
SIVA,浅草レバークラッシャーズ,半ライス,COLORiz

LIVE SHOWCASE:
MORRIS,リズマノイドPB,C.W.C,会長&茶8,狂使

HOST MC:
MC 満&差風呂

LOUNGE DJ'S:
sara-dub(DJ SUDA & DJ TOMMY-KEN),S.I.G,TATSUYA,楓,AGA,YU aka ブルックリン安田

Supported by
EASTER,EMBLEM,ZEINAP,DANCE STUDIO BITS

DOOR¥2,500
W/F ¥2,000


YOU THE ROCK★
1986年。東京にだってヒップホップシーンなんか見当たらなかった20年前、ブロンクス生まれのこのカルチャーにガッチリやられた長野の15歳の少年がブレイクDJに憧れ単身上京。YOU THE ROCK(まだ★なし)の誕生である。数々のアルバイトをハードにこなし、気合いでヒップホップライフを驀進するユウ少年は、90年、渋谷のインクスティックDJ BARでDJ BEN(=BEN THE ACE)と出会いMCとして活動を開始。YOU THE ROCK & DJ BENとして頭角を現し、精力的にアルバムをリリース。「冬の時代」と言われた90年代前半のジャパニーズヒップホップの現場を、MURO、TWIGY(マイクロフォンペイジャー)ら、同志と共にロックしまくっていく。この時期「日本にはFAB 5 FREDYみたいなヤツがいない」という思いから仕切り役を買って出て、現在のキャラクターを確立。少年からアニキへと成長したYOU THE ROCKは94年より西麻布CLUB ZOAにて伝説のイベント『ブラック・マンデー』を主宰。そこには当時広まり始めたフリースタイルの技術を競うため東京中のラッパーが集結し、2年後の『さんぴんCAMP』(96年)へと至る大きなうねりの発火点となった。そうした一連の流れから95年にはRINO(LATINA?)、TWIGY、G.K.MARYANらと日本初のハードコア集団MC “雷”を結成。“証言” “夜ジェット”といったアンダーグラウンド発のクラシックを生み出し、後に続く世代にデカいエフェクトを与える。また、日本初の「B-BOYの、B-BOYによる、B-BOYのための」ラジオ番組『ユウザロックのヒップホップ・ナイト・フライト』(T-FM)のパーソナリティとして、現場を見たくても見れない地方のB-BOYのハートも激しくロックするなど、名実ともに現在へ連なるシーンの本流を形作った。そして確固たる己の立ち位置を築いたYOU THE ROCKは、96年のファーストアルバム「THE SOUNDTRACK`96」以降、ソロ名義でこれまで9枚のアルバムを製作。一方で多くの客演や、04年には雷家族としてアルバムをリリースするなど、自ら体を張って確立してきたシーンが大きくなるにつれ、その表現は自由度を増し、時に気鋭の後進と、時に気心の知れた盟友と、時に異ジャンルの才能と、常にリスナーの予測の一歩先を行く作品を発表し続けている。ヒップホップの星の下に生まれた刻印を胸に(YOU THE ROCK“★”!)、どこまで行ってもヒップホップ・オリエンテッドなエンターテイナーとして、今日も次の一手を考えている。YOU THE ROCK★は死ぬまでリアルである。言うだけ野暮だけど。


DJ YUKIJIRUSHI
91年に渡米、N.Y.を拠点にDJを開始。同時期に渡米していたBUDDHA BRANDと活動を共にし、N.Y.大箱クラブをDJとして渡り歩き、着実にHIP HOP DJとしてのスキルを磨き上げて行く。95年、BUDDHA BRANDの帰国と共に活動拠点を日本に置き、老舗クラブとして知られていたCAVE、TERMINALにてレギュラーDJとして活動し、本場仕込みの段違いスキルで多数の集客を収める。97〜2003年7月にはN.Y.時代から活動を共にしているDJ MASTERKEYと渋谷CLUB HARLEMにて伝説のスーパーイベントDADDY'S HOUSEを立ち上げ、HIP HOP DJのみならず様々なジャンルのDJから常に注目されている。そして、それまでは定着していなかったHIP HOPの現場でのREGGAE(今ではあたりまえだが)を定着させ、現在のシーンを作り上げた第一人者といっても過言では無い!!数々のSTREET MIX CDも発表しており、あのMASTERPIECE SOUNDとのコラボレーションでREGGAE MIX CD1〜3,SWEETSを発表。05年には、現在全米で飛ぶ鳥を落とす勢いのREGGAETONをイチ早く取り入れたDJスタイルを確立し、MIX CD「ENTER THE REGGAETON」を発表。常にパイオニアとしてシーンを引っ張っている。また、NY仕込みのマイクパフォーマンスも、卓越したDJプレイをさらに盛り上げており、「飲むならテキ〜ラ!!」の決めゼリフ等、オーディエンスとDJとの一体感を図る演出も人気を呼んでいる。 又、01年、盟友 DJ MASTERKEYと共に、レーベル『THE LIFE ENTERTAINMENT』を立ち上げており、DJ MASTERKEYの作品にPRODUCERとして参加し、DJとしてのスタンスだけでなく、サウンドアレンジャーとしてのスキルも内外に見せつけた。現在もDJ MASTERKEY作品に参加の他、CHRIS(THE LIFE ENT./AVEX)のアルバムにも楽曲を提供。そして今回はユニバーサルミュージックより「STRET VIBES mixed by DJ YUKIJIRUSHI」で遂にメジャーでビューを果たす!!今後も自身のオリジナル作品制作も展開していく予定であり、最も目がはなせないDJである。




DJ O-KEN
95年にDJ活動を開始、渋谷HARLEMでの伝説のモンスターイベント「DADDY’S HOUSE」にDJ MASTERKEY 、DJ YUKIJIRUSHIのサポートDJとして99年から参加。現在は新木場ageHaでの日本最大級HIP HOPレギュラーイベント「FEVER!!」を中心に全国各地でPLAY。そして毎週金曜日渋谷FM(78.4)にて (WORLD FAMOUS/15:00〜15:54)DJ HIRAKATSUと共にレギュラーDJを務めている。05’4月からはUSENのCSデジタル音楽放送「SOUND PLANET」(CG-45 / 月〜金PM21:00〜PM23:00/AM9:00〜AM11:00(リピート))でもDJ MIXを開始。


EL AMAZON
ジャパニーズレゲエ業界に現れた凄い奴、「EL AMAZON (エル アマゾン)」。その「EL AMAZON」の1stアルバムと同じ 4月11日に、9thアルバム、「BIG VIP HOP」を リリースした、「YOU THE ROCK ★ (a.k.a. SNOWBOARD. Y)」に見出され、2003年より、本格的に音楽活動を展開。 キャリア 2年ながら、「MIGHTY CROWN (マイティー クラウン)」主催の夏フェス、「横浜レゲエ祭」への出場権 を賭けて行われた、「ROAD TO REGGAE祭」に数百本とも言われているデモテープ審査から勝ち上がり出演を果たした。 当日は敗者を味わうものの、新しい、Dee-Jay スタイルを 提唱し、存在感を示した。自身が憧れのDee-Jayである、「BOY-KEN (V.I.P. International Records)」のツアー への同行も果たし、本物のVibesを吸収しつつ、並みの新人 とは明らかに違う才能溢れたステージングにより、 オーディエンスは勿論、業界関係者も驚かした。極度の近視 と天然である事から周囲に不安と心配の種をバラ撒いている彼だが、そのエキゾチックな風貌を生かし、これまでに数々 のファッションショーや雑誌等の紙面に登場した他、 「布袋 寅泰」、「宇多田 ヒカル」のPVにも出演した経歴を持つ。アーティストとしても、2004年の「(B)APE SOUND/ NIGO」のアルバムを皮切りに翌 2005年には、 「GIMI DILIGHTER/V.A.」と「えん突サンプラー/V.A.」にそれぞれ、Feat. 参加しており、今年 2007年に入ってからも、「JAPAN REGGAE -DANCE HALL OF FAME-/V.A.」に参加。満を持して放たれる自身名義の1stアルバムには、 新人アーティストながら、これまで彼に歩んだ経歴をバックボーンに、 大物サウンドプロデューサー陣が集結。「BOY-KEN」や「Shiba-Yankee」 率いる、「V.I.P. International Records」の「KANG DONG 氏」を筆頭に、 最近では、J-Popシーンから熱い注目を浴びている、「MINMI」 のバックバンド、「SUPER TASH」と「Wild Boar」のメンバーとして活躍中の「SEIJIman」の他、「湘南乃風」のプロデューサーとしても知られて いる、「TAKA-I氏」とFeat. アーティストの一組としても本作品に参加 している、「SHAKABONE」のメンバー、「HIDE氏」の4名が全7曲 + 1曲 (ボーナストラック)のプロデュースを担当。まだまだ荒削りで不安定な 部分を含む新人らしさを残しながら挑んだ、ルーツレゲエから、世間一般的に「レゲエ」と呼ばれている物の多くを占める、「ダンスホール レゲエ」に至るまで本場ジャマイカのシーンにも引けを取らないトラックの上を「言霊のコースター」が凄まじい爆発力と一度聴いて しまったら耳に残る要素を兼ね備え、縦横無尽に駆け抜けてゆく。





リズマノイドPB
中学の時にHipHopに出会い15歳から都内のクラブに入り浸りB-BOYイズムを磨く。18歳になった頃からアーティストとしての活動を始め、同時に渋谷・池袋・吉祥寺などでレギュラーパーティを主催しキャリアを積む。ただRAPをするだけでない客との対話とユーモアとブラックジョ−クを忘れないインパクトあるステージングと個性の強い幅広い曲調が話題となり、関東をはじめ野外フェスなど各地にゲストとして招かれるようになる。同時に様々なアーティスト作品へのフィーチャリングやLAのラジオ局監修によるコンピレーションCD等への参加、バトルでのインパクトなどでその名を広める。現在は自身も所属するKMP CREWとして今まで培って来たネットワークを活かし地元千葉の南柏waRterにて『VANDALLA』などのイベントを主催、失われつつあるHipHopの4大要素が同居する”ホンモノのParty”を仕掛け続け、実は自分が一番楽しんでいる。現在マダカマダカと言われ続けるALBUMを製作中。




C.W.C
http://www.myspace.com/castlewestcrew40
Since 1999.
常磐線沿線の街龍ヶ崎市佐貫。ここで全ては始まる。当時は純粋なまでにHIPHOP Cultureが好きな消化不良集団。自らの絆を強めるため、そこに母校の名前である城西を、Castle Westと表記しCrewとして存在した。そこからは各自が自分のStyleを表現していき、Rap,DJ,Graffitiに没頭していくことになる。最初はライブハウスのみのイベントだったが、2003にはClubに活動を移しイベント「HOW HIGH」を土浦市で3年間オーガナイズする。若手としては異例の300人規模のイベントであり、毎回コンピレーションCDを配布していた。この時点ではC.W.CのRapper達は、Rap Unit「YOUNG SQUAD」を名乗のり活動していた。その後、同じ中学であると言うC.W.Cの枠を外し、新たなメンバーが加わると同時にC.W.CのアパレルラインC’z Wearを立ち上げる。アルバム先行MIX「RULE&ROLL」と共にC’z Wearも全国から注文が殺到し、今後の活動には誰もが再注目である。現在はレギュラーイベントに、ESSENCIAL主催「BACK YARD NIGHT」、渋谷THE GAMEでは各地のHOODから若いRapperを集結させた「THE HOOD」、柏WARTER「BMY LEGEND」、地元佐貫のBAR RIRA’Sで開催されている、「INFAMOUS STREET」池袋BED「JUNKIE」千葉BELT「NEXT LEVEL」にでており、その他にも多数のイベントに活動の幅を広げている。パワー溢れる集団には日本のHIPHOPシーンにスパイス効かすプランを望むべきである。閉息した時代だからこその生きる術。止まることは予定していない。




C.W.C / RULL & ROLL NO MIX TRUCKS
茨城を代表するクルー、C.W.C(CASTLE WEST CREW)が遂に挨拶代わりのSTREETアルバムをドロップ!! C.W.Cは地元茨城を中心に、東京、千葉と精力的なライブ活動を展開し猛威を振るい、シーンで注目を集めている一大集団です!! そのメンバーはなんと総勢13名!!MC、DJの他にも様々なアーティストが存在し、シーンの中でも指折りの大所帯となっています!! それだけに動き方も凄まじく、イベントの主催、ゲスト出演、アパレルの展開など多方面でその名を広めています!! ライブの迫力と楽曲の完成度の高さから各地にファンが多数おり、音源化は常に望まれていました!! そんな彼等だからアルバムまでもう秒読み段階!!しかしその前に!!シーンに届けようと送り込んだSTREETアルバムがこの"RULE & ROLL"となるワケです!! この作品は2008年初頭にSTREETに600枚限定でバラ撒いたMIX CD "RULE & ROLL"の収録音源をノーカット版にてセレクトし、プラス未発表曲を3曲と今作のみS.S.C RIMIXも追加した派手な前哨戦的内容になっています!! 黒塗りのイカしたジャケットから並々ならぬ実力が感じられます...そしてデッキにブチ込めばそれは確信に変わります!! 絶妙にバランスのとれたMC陣が造り上げる濃厚な男の世界、ラフかつタフなラップは一度聴くとドップリはまってしまいます... 。即発のトラックも見事にのりこなし、迫力あるパンチラインが炸裂します!! 全11曲にわたり溢れる次世代のパワー、必聴間違いなし!!
文/STARNITE RECORDS 赤石 剛

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年09月05日 01:17

    WARTER Presents

    “trippin”

    タイムテーブル

    23:00-23:40 DJ ABILITY

    23:40-24:20 DJ MAKOTO

    1部SHOW CASE

    24:20-24:25 COLORiz

    24:25-24:30 半ライス

    24:30-24:40 狂史

    24:40-24:50 会長&茶8

    24:50-01:00 MORRIS

    01:00-01:20 C.W.C

    01:20-02:10 GUEST DJ YUKIJIRUSHI

    2部SHOW CASE

    02:10-02:15 浅草レバークラッシャーズ

    02:15-02:20 GUEST DANCER SIVA

    02:20-02:30 リズマノイド PB

    02:30-02:45 GUEST LIVE BPAC-MAN

    02:45-03:05 ELAMAZON

    03:05-03:35 SPECIAL GUEST LIVE
    YOU THE ROCK★

    03:35-04:25 GUEST DJ O-KEN

    04:25-05:05 DJ TNB

    05:05-06:00 DJ KAZUTAKA
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年09月05日 (金) OPEN 23:00
  • 千葉県 柏市 @WARTER
  • 2008年09月05日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人