mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第12回『にいがた未来塾』

詳細

2009年05月08日 15:55 更新

−記−

第12回にいがた未来塾

期 日:平成21年5月18日(月)

時 間:19:00開始(18:30開場)

会 場:club ジョイア・ミーア

新潟市中央区東堀通7 番町1016-1

TEL:025-224-2588

講 師:川辺 紘一 氏

事業創造大学院大学 教授

講師プロフィール

生年月日 昭和16 年6 月20 日

昭和39 年…早稲田大学第一政治経済学部新聞学科卒業

(株)博報堂などを経て、(株)農都共生総合研究所の設立に参画、代表取締役に就任。

ふるさと回帰総合政策研究所・研究パートナー。

地方自治体や地域企業等の要請を受けて、各地の農業・農村振興、アグリビジネス立ち上げ支援等をおこなっている。

参加費:3,000円(懇親会費)

備 考:本会は満20 歳から満39 歳までの志ある方を対象とした会です。

40 歳以上の方で参加を希望される方はオブザーバー参加(5000円)となります。

詳細は幹事までお問い合わせ下さい。

<プログラム>

18:30 開場

19:00 グループディスカッション開始

19:30 川辺教授ご講演

20:20 インターミッション
(この間にお料理、お飲み物をご準備下さい)

20:35 グループ発表
(各グループ代表者がディスカッションでの意見を発表します)

21:00 川辺教授と池田塾長のトークセッション

21:30 フリーディスカッション

22:00 終了

以上ゲスト講師・事業創造大学院教授 川辺紘一氏

テーマ ・「地域アグリ複合ビジネスの現状と展望を考える」

第12回目のにいがた未来塾、ゲスト講師は事業創造大学院大学教授の川辺紘一先生、「地域アグリ複合ビジネスの現状と展望を考える」をテーマに開催します。

川辺先生は、昭和39 年に早稲田大学政経学部を卒業後、世界文化社という出版社に入社され「家庭画報」の編集マンとして4 年ほど勤務されました。

その後広告代理店の博報堂に移られ、3 年半で退社されたのちは、昭和47 年に(株)トレード・インフォ・コープを設立し代表取締役に就任、以降も、(株)コミュニケーション科学研究所、(株)日本情報システム研究所などを設立され、代表取締役として辣腕を振るわれました。

また、いくつかのNPO の立ち上げにもかかわられ、精通されています。

この間、昭和47 年には社団法人中国研究所の常務理事に就任、田中首相が日中国交回復を果たした年です。

戦後の中国との交流のさきがけ的な役割を果たした機関で、昭和52 年までその組織で活動されました。

現在は、事業創造大学院大学の教授としてアグリビジネスを担当されています。

また、「株式会社みどり総合研究所」という企業の社長と、「株式会社農都共生総合研究所」という機関の代表取締役所長を務めておられ、地方自治体や地域企業等と連携して、農業・農村振興やアグリビジネスの立ち上げ支援等を行っていらっしゃいます。

当日は、アグリビジネス全般についてはもちろんのこと、事業創造大学院大学の卒業生で、長岡市の旧小国町で地域と連携して複合アグリビジネスの立ち上げに取り組んでいる男性の話や、熊本県天草市で市側と共に取り組んでおられる農業をめぐるプロジェクトなど、具体的な事例についてもご講演いただけるとのことです。

アグリビジネスは「食」というくくりで捉えれば、100 兆円にもなる日本有数の産業です。農業大県新潟にとって大きな可能性を秘めた分野であり、参考になる話をお聞きでき、また議論できるものと期待しています。

今回もたくさんの参加者を期待しております。

にいがた未来塾 塾長 池田弘

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月18日 (月) 19:00開始(18:30開場)
  • 新潟県 club ジョイア・ミーア
  • 2009年05月18日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人