mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9月12日(土) 第1回メンテナンス講習会(そしてBBQ)

詳細

2009年09月11日 21:58 更新

日頃気になるメンテナンス方法を、kinzanさんを講師としてお迎えして、講習会を開催いたします。

タイトルに「第1回」と付けたのは、ゆくゆくは完バラシの完組くらいできるように、数を重ねてより突っ込んだ講習を行っていくためです。

で、記念すべき初回は、モエレ沼公園にてブルーシートを広げ、秋晴れの高い空の下(くもりかもしれないけど、さ)、他人の目に入れても痛くない愛車をきれいきれいにしてあげまちゅ。

当日のメンテナンスレシピは…
タイヤの外し方などの初歩的なことから、パンク修理、注油、変速の調整などの日常行う整備を中心にレクチャーいたします。
このほかにも、メンテナンスについて聞きたいことがありましたら、当日の時間が許す限りはサブメニューとしてレクチャーします。
各種必要工具はkinzanさんに持ってきていただきますので、みなさんはボロ布持参だけで大丈夫かと思います。

そして、ただの講習会だと思ったら大間違いですよ。
講習会が終わったら、がんばった自分にごほうびとして、サッポロさとらんどでバーベキューを楽しみます。

さとらんどホムーページでいろいろ確認しようと思ったのですが、断片的な情報しかありませんでしたのでアレなんですけど、食材や道具は現地で売っているらしいです。

ま、それがどうにもイカンようであれば、近所にジョイ(スーパーマーケットな)がありますので、そちらで買い求めましょう。

そうそうそんなわけで、アブラで汚れたりBBQのにおいが付いたりしますので、あまりおしゃれ着じゃない方がよいかと思います。

普段酷使している愛車にうるおい(っていうか機械油)を与えるため、みなさんもぜひこの機会にご参加ください。

【重要】
開催場所を「モエレ沼公園」から「サッポロさとらんど」に変更いたしました。

コメント(97)

  • [59] mixiユーザー

    2009年09月11日 23:54

    が92さん。
    CRAZY[狂星]STARさんによると、
    『再度申し上げますが、当日の会場は「サッポロさとらんど」です。
    集合場所はいちおう炊事広場といたします。
    管理している人に怒られたら移動しますよ(たぶん平気だとは思いますけど)。 』

    と、なってるので、http://www.satoland.com/map/index.html
    炊事場って事かな。ただ、怒られたら、駐車場?、公園横のパープルロードでしたっけ?。
    になるのかもしれません。。。まあ、移動となっても、誰かは、炊事場に残るでしょう。
    自転車3台集まったら、三角形でも作って目印???なんかはいらんですね。。。
  • [60] mixiユーザー

    2009年09月12日 00:00

    え〜と
    謝らなければならない事が・・・
    ペグスパナ行方不明ですorz
    仕事として食っていく上で、商売道具(私物だけど)無くすのは言語道断ですね。
    もしかして自動車用品コーナー(自宅の)に埋没してるかも知れないので見つかれば
    持って行きます。
    狂星さん、無ければごめんなさい。

    アメジストさんがハードルをめっちゃ上げている様な雰囲気が無きにしも非ずw
    ですが、自分はママチャリ専門なのであまり期待しないで下さいね。
    自分のバイクはやっておりますが、商売としてはスポーツは底辺レベルでしか
    触っておりませんので。
    お金を貰っているので、半端な仕事は出来ません。
    知識だけでなく、実績・経験を含めて体得した事だけが商売道具ですので。

    えっと、資格取りたい人居るのでしょうか?w
    今は安全整備士と組立技士と言う資格がございます。(自分は両種持ってます。あ、SBBAなどは除く)
    職場では教える立場なのです。
    ただ、実務経験2年以上が前提ですので、我こそはと言う方は薄給を覚悟で
    ご相談くださいませ(む、今は求人してなかったorz)
  • [61] mixiユーザー

    2009年09月12日 00:09

    追記です。
    狂星さんのほうで軍手を用意していただけるような書き込みを拝見しましたが
    人数分までは無いのでわと推測します。(あくまでも推測)
    メンテ後にお肉祭りが待っているようなので、鳥インフルエンザ予防(?)
    の為に各自出来れば持参した方が良いのかなと思います。
    (間に合わなければ狂星さんに甘えましょうwww)

    えっと工具の他にデュラグリスあたりは持っていった方が良いですかね?
    ・・・売場からうばってきますよ?w
  • [62] mixiユーザー

    2009年09月12日 00:32

    軍手ね、なるほど。基本、私はやってる所を、見学主体だと思っていた!は、
    午後、仕事だしで。
    デジカメいるな〜しか、考えてなかった!。あっ、充電しなきゃです。
    インフルエンザ予防、となると、アルコール消毒!なんのアルコールなのかは、問いません。。。

    体得が、重要ですね。なので、見学といってる時点で、私は失格ですが、見ることすら
    無いので、見れるだけで、素人には貴重な体験です。本には書いてあっても、
    さっぱりイメージできないので。結果的、やってみてわかったな感は多いです。
    工具は、さっぱりなんで、すべてお任せいたします。皿、コップ、箸、ごはんなんかは、
    持参?なわけないよね?。
    それと、参加費が幾らか、わかってないの、私だけですかあせあせ?。
  • [63] mixiユーザー

    2009年09月12日 01:03

    うわぁ・・・
    いつのまにかこんな人数に・・・(弱気w)

    ブルーシートって狂星さんで用意するんでしたっけ?
    無いなら持って行きますよ〜

    一応、9時過ぎには自宅出発します。
    それまでに何かあれば、書き込みを見つつ用意しますので。



  • [64] mixiユーザー

    2009年09月12日 05:35

    むう…
    みなさんおはようございます。
    昨日は酔っぱげてそのまま眠ってしまいました。
    たぶん23時前には寝てしまったものと思います。
    4時に目ェさめたけど眠くないですし。

    えー、本日の集合場所はさとらんどの炊事広場ですよ。
    ぼくも2回ほどしか行ったことがないので、詳細な場所については忘れてしまいましたが、不安な方は http://www.satoland.com/map/index.html をご確認ください。
    真ん中くらいにある「12番 炊事広場」がそこにあたります。
    怒られたら「14番 さとの広場」に移動しますよ。

    MORIさん
    まあ最初は簡単なものからスタートですので、なくても全然かまいませんよ。
    カリキュラム的には注油やタイヤの取り外し、各種調整ができればほどよいだろうと思っています。
    ゴーゴーロクとチェーンルブはぼくが持っていきますが、デュラグリスというのは持っていませんので、持ってきていただけるとありがたいです。
    あとは別途、個人教授(古いフランス映画)で対応ってかたちがいいんじゃないでしょうか。
    kinzanさん、MORIさんともに少し忙しくなりますが、肉の焼け具合はぼくにおまかせください。
    逆に、おふたりが「これぐらい出来れるほうがいいだろう」と思う部分まで教えていただければ、ぼくたちとしても願ったり叶ったりです。
    (ぜんぜん関係ありませんが「願ったり叶ったり」ってへんですよね。「願ったら叶った」でいいじゃねえか、と思います)

    軍手は三足(三手、か)用意しております。
    ぶかぶかのじゃなくて、割とぴしっとした、すべりどめのついたやつです。
    ご希望の方は貸与いたしますので現地にてお申し付けください。

    アメジストさん
    おニク用に、ぼくんちにあった割り箸と紙皿、ウェットティシューと念のため虫除けは持っていきます、が、コップやごはんはありませんでした(うちはリアルにお米を備蓄する習慣がありません)。
    講習会自体に費用はかかりませんが、BBQのほうはみんなでワリカンです。

    そうそう、使うかどうかわかりませんが、小さいコンロも持っていきます。

    kinzanさん
    ブルーシート、用意いたしました。
    昨日買いにいったんですが、種類がたくさんあるということを初めて知りました。
    3000番を越える厚手タイプの(お値段の)高さといったらもう。
    一番安かった1500番にしました。
    ゆくゆくは旧車の越冬用(新車は自宅に入れます)に再利用です。
    って、どうでもいいですな。

    ああ、手が汚れますよね、そういえば。
    行くときに食器用洗剤買っていきます。
    ちょうど自宅のもきれそうでした。

    あと必要なものないですかね。
    っていうか、また少し眠くなってきました…
    ではみなさん、後ほど。
    シー ユー アフター トゥモロー!
    (寝過ごしてるよ!)
  • [65] mixiユーザー

    2009年09月12日 07:19

    おはようございますわーい(嬉しい顔)

    今日参加の予定でしたが急遽仕事が朝から入ってしまいまして今回の参加は難しくなってしまいました泣き顔
    スミマセン…。どうしても今日中にやらなくてはいけないことが昨日出てきてしまいまして…。

    非常に残念です。会社を恨みます〜考えてる顔


    次回は必ず参加出来るようにしたいと思ってます泣き顔
  • [67] mixiユーザー

    2009年09月12日 09:01

    あっ、忘れてた!
    kinzanさん空気入れも持ってきてください。
    ぼく携帯用のしょうもない空気入れしかないんです。

    って、まだ間に合うかな?
    もし書き込み見てたらよろしくお願いいたします。

    ぼくももうそろそろ出発します。
    のろのろ景色でも楽しみながら(なにしろ15年振りに走る通学路なので)行きますぞ。
  • [68] mixiユーザー

    2009年09月12日 09:03

    空気入れ持ちましたよ〜

    忘れ物は無いと思いますが、何かあればみなさんからお借りしようと思います(笑)
  • [69] mixiユーザー

    2009年09月12日 09:17

    私、しばらく姿は見えません。。。見ないけど、魂はそこにあるって事で。。。
    ようは、遅れます。ごめんなさい。
    油まみれになっても良くて、尚且つ大通りを歩けて、軽いツーリングできて、
    ザ昭和!な職場に逝ける服装。。。。
    この、なぞかけの答えを、模索しております。さっぱり、わからん泣き顔
    変な格好で、いくと思いますが、みなさんスルーで、よろしくです。
  • [70] mixiユーザー

    2009年09月12日 09:30

    行けそうなので、ちょっと送れてドタ参しますね〜
  • [71] mixiユーザー

    2009年09月12日 09:48

    すみません。
    15分ほど遅れます。
  • [72] mixiユーザー

    2009年09月12日 10:00

    水道のところでお待ちしておりますよ。
  • [73] mixiユーザー

    2009年09月12日 13:42

    用事あって先に離脱しちゃいました。

    肉食べたかったけど、kinzanさんのありがたいお話しが聞けたので満足です。
    ありがとうございました。

    あの潤滑剤(スプレー)の名前ってなんでしたっけ?
  • [76] mixiユーザー

    2009年09月12日 18:27

    今日は参加できてよかったです。
    スゴク勉強になりました。
    もっと、大事に、日々のメンテナンス(できるところから)やっていきたいと思います。
    生まれ変わった自転車と共に(笑)

    みなさん、ありがとうございました!!

  • [77] mixiユーザー

    2009年09月12日 18:38

    皆様お疲れ様でした!!
    行きは自転車、帰りは自動車となんとも微妙な参加となりましたw
    kinzanさんがメイン講師で私はアシスタント(?)させていただきましたが
    少しはお役に立てましたでしょうか?
    お肉もおいしく頂くことが出来、大変楽しい時間を過ごさせていただきました♪

    一部(ほとんど?)の方は私の職場を知ったと思われますので、何気なく遊びに
    来てくださいw
    次回は、蛇模様のアレを装備して参加したいと思います。


    ・・・最後に大変なお知らせ。
    いつからか判りませんが、帰ってきたらジーパンのチャックが全開でしたorz
  • [78] mixiユーザー

    2009年09月12日 18:46

    どうも、シフターを換えたいと言っていた男です。(笑
    イベントに初めて参加したのですが、とても勉強になりとても楽しいオフ会でした。

    講師のkinzan、初心者でも分かりやすい説明、ありがとうございました。
    MORIさん、自転車の色んな部分の調整、ありがとうございました。
    参加者の皆さん、自転車仲間が近場にいないので、ためになる話をありがとうございました。

    第2回のメンテ講習も期待していますが、体力と都合が合う走行イベントがあったらぜひ参加させて頂きたいと思いますので今後とも宜しくお願いします。
  • [80] mixiユーザー

    2009年09月12日 19:14

    皆さんお疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)

    特に講師のkinzanくん、10代とは思えない落ち着きっぷりで、最早お金取っていいレベル。
    次も期待出来そうです指でOK

    焼肉も久しぶりに服に肉のニオイが染み付く程食べることができました。
    悪ノリで買った よもぎもち も以外と好評で一安心。

    今度は走りのイベントで会いましょう自転車
  • [81] mixiユーザー

    2009年09月12日 19:46

    今日はありがとうございました!
    ためになって楽しいイベント、参加できてよかったです。
    またよろしくお願いしまーす!
  • [82] mixiユーザー

    2009年09月12日 20:31

    いやあ、みなさまおつかれさまでした。
    そして、講師役を買って出てくれたkinzanさん、サポート役のMORIさん、実践的改造術を実車でもって示してくれた、が92さん、アメジストさん、momojさん、その他ご参加いただいた方々、今回もたいへん有意義なイベントとなりました。
    誠にありがとうございます。

    今回のカリキュラムは「タイヤのはずしかた(リムからのはずしかた含む)」「各種注油箇所とその方法」「Vブレーキの調節方法」でした。
    その他、kinzanさんをはじめとした有志によるメンテナンス個別講座に移り、めいめいメンテナンスについて学びました。

    ぼくもみんなと一緒に「ふーん」とか「へー」とか言っていましたが、Vブレーキのところだけは「あっそ」ってなってました。
    だってぼくカンティブレーキなんだもん。

    それでもきちんとお話は聞いておりましたので、補習を受ける方にもレクチャーできますので大丈夫です。

    今日の写真の進め方は困りましたね。
    いつものイベントであればいつものやり方でいいんですけど、実のところ今日は写真が少ないんです。
    有意義すぎて気が抜けなかったんでしょう。

    1枚目は何の関係もない自宅から望む手稲山山頂。
    いや、メンテナンスをしっかりして、自転車で登るぞって無理です。
    (「登るぞって意味です(無理です)。」って書こうとしましたが、一緒くたにしました)

    2枚目 めいめいタイヤを外し、実践していきます
    ダークヒーローの背後にPOLICEが忍び寄るッ!
    そしてアメリカっぽい配色(緑色のね)のハルさんの自転車は後ほど劇的な変化が!

    3枚目 買ったまんまでなにも手を付けていないモカさんの自転車とタカハシさん
    基本的におじさんは女性に優しいです。
    ぼくもおじさんなので女性に優しいつもりですが、どうもぶっきらぼうでいけません。
    そしてモカさんがいじっている自転車は、ハリウッド映画化出来ないほどの変化を遂げるッ!
  • [83] mixiユーザー

    2009年09月12日 20:49

    1枚目 そんななか、momojさんは自分好みの一品をもくもくと作成り続けています。
    今日は個人的に、momojさんに助けられました。
    パーツ売っていただいてありがとうございます。
    みんなが安い安い言っていたので、お買い得プライスだったんだと思います。
    でもほんとに相場を知りませんので、言葉通りと受け取って、わーいとか言おうと思います。

    わーい

    2枚目 kinzan先生の講習が続きます
    ブレーキの、左右のアタリを調節しています。
    先生先生言いますが、平成生まれの若人ですのでなおさらびっくりですよね。
    平成って。
    おとついじゃん。

    あと、ハルさんのボタン柄のTシャツがうらやましかったです。
    ま、どんなTシャツ着ても、ぼくの場合すべてデザインに「ヒラ」がかかりますので、着られませんが。
    (「ヒラ」というのは印刷・出版業界で、文字などが横に伸びることを言います。たとえば「SLIM」と書いてあったとしたら「FAT」になります)

    3枚目 同じく調整中
    なんでも3年くらい前に買って、そのまま雨ざらしに近い状態だったとか聞きました。
    初見ではチェーンがとりあえず茶色。前・後ともタイヤの空気圧が20くらい。みたいな感じでした。
    最初に行ったタイヤ講習で、50%くらいのチカラを取り戻していますが、ブレーキ調節でさらに20%ほどよくなりました。
  • [84] mixiユーザー

    2009年09月12日 21:30

    1枚目 そしてさらに注油を!
    ぼくは昔っからのクレ製品愛用者だったのですが、あんまりよくないと聞いてすっかりしょげちゃいました。
    しかも556もチェーンルブも、買ったばっかりでイッパイ残ってるし。
    でもなくなるまではこれ使います。

    もうそろそろなくなるよってかたは、wako'sのラスペネというのとメンテルーブというのを買いましょう。
    注油ポイントは、動くとこ全部だそうです。
    ただし、グリスの入っているヘッドパーツ(ハンドルの付け根って言えばわかりいいかい?)や、ハブ(タイヤの軸の部分って言えばわかりいいかい?)、ボトムブラケット(ペダルの軸の付け根って言えばわかりいいかい?)は、グリスが流れてしまうのでさらっとした油は吹かない方がいいそうです。

    そんなこんなでモカさんの自転車は、95%のパフォーマンスを取り戻し、MORIさんにいただいたペダル(交換前は不虞の状態でした)で110%くらいのよさを実感できる車体になったのでした(折りたたみのペダルだったし)。

    2枚目 そんなこんなでBBQ開始
    まあBBQっていうか焼肉ですけどね。
    買い物にご同行いただいたタカハシさん、誠にありがとうございました。
    ぼくとタカハシさんで買い物に行ってきたのですが、そこでハルさんのパンク(メンテナンス講習会中にパンクっていうのが奇跡っぽいですよね)による課外授業があったようですが、ぼくは確認できませんでした。
    そんときに注油などもやったのでしょうか?
    帰るときに「違う!」と言っていたので、そうとう劇的な変化があったものと思います。

    もうkinzanさん、自転車屋やっちゃったら?
    ぼくが将来立てる(であろう)自転車カフェで雇いたいです。

    全員で写る写真がなかったので、ここで講師&生徒紹介。
    左側から、おむすびをほおばるのはおなじみタカハシさん。
    上に行って、ぼくと同じブリヂストンアンカー乗りのじゅんさん。
    スペシャのかわいいTシャツは講師のkinzanさん。
    となりはわきチョさん。
    たまねぎで悩む鳩さん。
    いろいろ話を聞きたかったのに、聞けなかったシュウÅさん。
    シュウÅだけでなく、たくぼん。さんも、ぼくはいろいろ話したかった。
    イベント中は仕事として考えている自分がいて、みなさんに満足してもらえるように考えると、どこかで破綻してしまうのがぼくの悪い癖です。
    お許しください。
    (自転車が生まれ変わった)シンデレラガール、モカさん。
    右にずれて、今日も最高のナイスガイだったMORIさん。
    やっぱり客商売はちがいますよね、人柄が。
    見習わなくては。
    二日酔いとか言って、けっきょく餅とか食べたハルさん。
    なんだっけ、ほら、アンジャッシュの…の、momojさん。 似てるか?

    また、ここには画像がありませんが、が92さん、アメジストさん、たくぼん。さん、そしてぼくこと狂星の14人でのイベントでした。

    3枚目 整備の済んだみなさんの自転車。
    今日はめずらしくぼくのじてんしゃもフレームに収まっています。
    この自転車でなにをおいても気に入っているのは、ハンドルの色くらいのものです。
    あー、ハンドルの色萌え〜。
  • [85] mixiユーザー

    2009年09月12日 21:35

    いまさらですけど、みなさんのお名前間違っていたらごめんなさいね。
    ぼくは管理人なんかやらせてもらっていますが、バーチャルでなく現実世界でははなはだ記憶力の乏しい男で通っておりますので、一度で名前を覚えるのが非常に困難なのです。
    もし「おれさまのなまえまちがってるんだけどよう」って方がおられましたら、(怒らないでこっそりと)たしなめてくださいね。

    最後はみなさんの愛車(写真の枚数が少ないので一部となってしまいました。他人の愛車より、もっと愛車だぜってかた、申し訳ありませんでした)でお別れいたしましょう。

    みなさんおつかれさまでした。
    そしてありがとうございました。
    次回「メンテナンス合宿in軽井沢(自走で)」でお会いしましょう。
  • [86] mixiユーザー

    2009年09月12日 22:14

    皆様、お疲れ様でした!
    今回参加できずに残念・・・
    2回目合ったら是非参加させてください!

    ちなみに自分は、朝から友人宅でチューブドタイヤのチューブレス化ってのをやっていました。
    簡単に言うと、タイヤからチューブを抜き、代わりに特殊な液体を入れ、空気が出るところをふさいでもらうってことです。バルブはチューブレスと同じようなバルブを使います。

    無事、チューブレス化できまして、めでたく軽量化もできました^^
  • [87] mixiユーザー

    2009年09月12日 23:32

    お疲れ様でした〜
    そして、ご馳走さまでした!
    サポートがあって良かったです。
    僕が10代なんて、言わなきゃ最後までわかってもらえなかったんじゃ・・・
    年齢詐称なんてしてませんからねw

    今頃、皆さんは復習中でしょうか(笑)

    とりあえず、今回の講習で日常のメンテナンスは出来るようになったと思います。
    あ〜、ディレイラーの調整忘れてた・・・

    モカさんの自転車では、はっきりとメンテナンスの重要性をわかってもらえたので良かったですw
    ハルさんの自転車も静かな自転車になりましたw

    雪降る前に第2回の講習も出来るんじゃないかな〜と思います。
    シーズンオフに整備しとけば、春から新しい自転車になった気分になります。
    スパイク履いてる方々にはシーズンオフは無いですけどねww

    おさらいですが・・・
    自宅でメンテするとき用に、ちょっと良い工具はあった方が良いと思います。
    最低でも、六角レンチとプラス・マイナスドライバーくらいかな。
    ホーザン、KTC、パークツールなど色々ありますので、お好みで。
    ちなみに僕は、六角レンチがホーザン、ドライバーはKTCです。

    近々、ゆる〜〜いサイクリングでもやりたいな〜と思います。
    この時期なら、寒くもないし、暑くもないし。
    エルフィンロードとか、市内の自転車屋さん巡りとかそんな感じで。
  • [88] mixiユーザー

    2009年09月13日 02:58

    今現在、自分がお疲れ様でした〜〜な感じで、気の利いたコメ、
    思いつかないですが。。。
    思ったより反響の良いイベントになってよかったです。
    そもそも、講義をしていただる人材あってこそですので。
    kinzanさん、MORIさん、ありがとうございます。
    とりあえず、メンテ会なのに、人のメンテに割り込んだり、お邪魔したり、
    講義中、雑談してたりと、生徒としては、とっても不良生徒だったような気がします。
    次回は、もう少し、まともになれてればな〜〜とね。
    次は繋ぎでも新調しようかな〜〜と思いつつ、またお逢いしましょう!。
  • [89] mixiユーザー

    2009年09月13日 06:06

    店開けるね。

    ESCAPEの緑が映えるなぁ指でOK
  • [90] mixiユーザー

    2009年09月13日 11:59

    みなさん、お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)

    今回は参加する気バリバリだったのに参加出来なくてとっても残念でした泣き顔

    とても有意義な講習会だったようですね。二回目ありましたら是非参加したいですウッシッシ
  • [91] mixiユーザー

    2009年09月13日 16:44

    みなさんお疲れ様でした。
    企画なさった方や講師の方ありがとうございます。
    とても楽しく講習受講させていただきました。
    またこういう機会がありましたら参加させていただきたいと思います
  • [92] mixiユーザー

    2009年09月13日 22:53

    keiさん
    実技講師が足りませんので、ぜひぜひ次回ご参加ください。
    チューブの話は理解できませんでした。
    タイヤとリムのあいだにコーキング剤でも入れる感じ?

    kinzanさん
    現地ではちっとも出番の無かったぼくの工具ですが、帰り道でギアのすきまにチェーンが喰ってしまい、にっちもさっちも行かなくなったのですが、そのときに初めて役に立ちました。
    事故の楽しい話を聞きながらも「かさぶた…」と思っていたぼくをお許しください。

    次回はぜひともおふたりそろってご参加ください。

    アメジストさん
    自転車を日常的にいじる人にとっては、若干ものたりなく感じたかもしれませんね。
    ぼくは注油での劇的な変化が一番ためになって、なおかつとても印象的でした。
    ぼくの旧車もそろそろ繭に入りますが(自宅内に養生用のビニール張り巡らせて塗装するつもりでいます)、今回でしっかりビジョンが見据えられたのでよかったですよ。

    走れ!タカハシさん
    ポンプ、貸してくださりありがとうございました。
    いやあ、ほんとにフロアポンプってすごいですね。
    あんなにあっという間にしっかり入るなんて。
    自転車乗り始めて10数年経つんですけど、初めてフロアポンプ欲しいと思いました。
    ええ、いままでは携行用のみです。

    千尋さん
    次回、時間が空いたら今回の補習もいたします。
    伊東家なみにちょう簡単でおトクな裏技満載です。

    シュウÅさん
    次回もぜひぜひお越しください。
    さらに役立つ情報満載で開催いたします。
    ま、ぼくはなにもできませんので、講師の方々頼みなんですけどね。
    ぼくはあれだ、にぎやかしですから。

    そして・・・最後に大変なお知らせ。 の答え。
    いつからか判りませんが、帰ってきたらジーパンのチャックが全開だったMORIさん。
    ナイス社会の窓。
    (ちなみに「社会の窓」ってのはNHKの番組名から取られてるんだそうですよ。英語では「XYZ」と表すそうです。ヤフーで調べました)
  • [93] mixiユーザー

    2009年09月14日 22:20

    どうも、シンデレラ自転車の者です。

    今日、いつもの通勤コースを走りましたところ、いつもの登り道がいつもと違う漕ぎ味でした。
    110%の効果をひしひしと噛みしめております。
    まさに、劇的ビフォー・アフターでございます。
    「なんということでしょう、シャリシャリ言っていたのが見違えるほど無音です」

    ペダルも、自転車をくるまに搭載することの多い私には収納機能がかけがえのないものとなりつつございます。
    ペダルの破損に2年も気づかないやばい奴ですが、次回の講習会にも大抵の予定はキャンセルして挑みたいと思いますので、その際はよろしくお願いします。

    皆様、本当にありがとうございました。

    あと、管理人の狂星さんが「はかせたろう」に似ていると思ったのは私だけでしょうか?
    ・・・ごめんなさい、もう言いません、許してください。

  • [95] mixiユーザー

    2009年09月14日 23:12

    狂星さん
    どうも大変なお知らせに突っ込みいただきありがとうございます。
    人に褒められることが少ない私をナイスガイと評していただき、正直戸惑って
    おりましたが「ナイス社会の窓」で戸惑いも晴れましたw

    次回もぜひ参加と思いますが、一般の方がお休みの日が稼ぎ時なのでなかなか・・・
    (13日出社時に、えらい文句言われてしまいましたw)
    ママチャリ屋の知識・技術しかありませんが、また参加できる機会が有りましたら
    お役に立てたらなと思います!
  • [96] mixiユーザー

    2009年09月14日 23:42

    モカさん 鳩さん
    自覚はありましたが、人から似てると言われるのは初めてです。
    こんなのでもまだ序の口ですよ。
    胸まであった長髪の頃が一番似てたかと思います。
    一部、知っておられるかたもいるかと思いますが。

    MORIさん
    仕事中は立ったりしゃがんだりすることが多いでしょうから、くれぐれも気をつけてくださいね。

    聞いてないふりしているあなたたちも、もちろんぼくもです。
    きをつけましょう。

    そして、見つけたらこっそり教えてくださいよ。
    長く続く恥より、一瞬ですむ恥のほうが、よっぽどラクなんですから。
  • [97] mixiユーザー

    2009年09月16日 11:43

    昨日講習を思い出してチェーン清掃したところキュルキュル音が消えた!
    kinzan先生にガタつき直してもらったしサイレント車にぴかぴか(新しい)
    改めてありがとうございました!
    今日はブレーキシューを見に行ってきます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月12日 (土) 午前10時より
  • 北海道 札幌市東区 サッポロさとらんど
  • 2009年09月12日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
13人