mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【旭川】子どもの美徳を育む親子コミュニケーション講座

詳細

2011年04月21日 20:40 更新

こんにちは。管理人のはっぴーはぐSAYURIです。
いつもコミュをご利用いただきまして、ありがとうございます。
今話題の美徳の講座が旭川に行きますよ〜るんるん

ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

子ども達はみんな、52のVirtues(美徳)という宝石を持って生まれてきます。
それらを発掘し、磨いてあげるのが親の役割。
そう考えている教育プログラムが、今、札幌で人気急上昇中のVirtues Project(ヴァーチューズ・プロジェクト)です。
美徳とは、時代や文化に関係なく普遍的なもの。
たとえば、愛、感謝、思いやり、尊敬、信頼、情熱など・・・。
ひとりひとりが持つ素敵な宝石(美徳)を磨く方法を一緒に学んでみませんか?

この度、旭川で初めてVirtues Projectのワークショップを開催することに決まりました。
旭川市内・近郊にお住まいの方は、是非ご参加下さい。
また、ご親戚・ご友人・お知り合いなどで旭川地区にお住まいの方がいらっしゃいましたら、是非ご案内をお願い致します。

まずは、初めての旭川開催ですので、本来12時間かけて学ぶプログラムですが、
2時間のダイジェスト版でお届け致します。


▼Virtues Project ダイジェスト版2時間ワークショップ
「子どもの美徳を育む親子コミュニケーション講座」
■日時:5月25日(水) 13:30〜15:30
■会場:旭川市市民活動交流センターCoCoDe 2F 会議・研修室2
 旭川市宮前通東(旭川市科学館サイパル隣、駐車場38台分あり)
■料金:1,500円
(最小開講人数6名。人数に満たない場合中止となることがあります)
■託児:有り お子様お一人につき2時間1,000円
 CoCoDe 2F 作業・打合わせ室が託児室となります。
■講師:Virtues Projectファシリテーター 甲賀 芳(かおり)さん


過去のヴァーチューズプロジェクト12時間ワークショップや、
ダイジェスト版2時間ワークショップの様子は、こちら。
http://ameblo.jp/sayuri-wise/theme-10023215602.html


参加ご希望の方は、以下の専用申し込みフォームをご利用下さい。
パソコンPC用 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P85508121
携帯電話携帯用 http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P85508121

何かご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

お申込みをお待ちしております。



ぴかぴか(新しい)ヴァーチューズプロジェクトとは・・・ぴかぴか(新しい)

親であるということは、この地球上で最も複雑で最も重要な役割を果たさなければならないということです。
両親は、子どもの最初の、そして、最も重要な教育者です。
しかし子どもたちは、子ども教育の手引きをもって生まれて来てはくれません。
あなたは、子どもに何かを教えたいとき、どんなことに注意していますか。
また、あなたは、何か意見を言いたいとき、気をつけていることがありますか。
それとも、人間関係を悪くしてはと、言いたいことも言わずに済ませてしまいますか。
経験豊かな臨床児童心理学者リンダ K.ポポフにより、カナダで始められたこのヴァーチューズ・プロジェクトは、このような時、私たちは、どのようにしたらよいかを具体的に教えています。
私たちは、皆それぞれに良いところを持って生まれてきました。
その良いところに気付き、これを育成し、訓練することによって、
私たちの中に潜んでいる良いものを引き出し、力にすることができます。
ヴァーチューズ・プロジェクトは、私たちの中に潜在的にある良いものを理解し、実践する方法を教えます。
だれでもできる簡単な方法です。
この方法は、1994年の国際家族年に、国連事務局と世界都市企業大会から、
「世界のあらゆる文化圏に住む家族のモデルになるもの」と賞賛されました。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2011年04月22日 22:54

    「本当にだらしない子なんだから!」
    「意地悪な子だね」
    こういうのは悪いレッテルです。
    子どもに悪いレッテルを貼ってはいけません。

    そして、
    「あなたは本当に優しい子ね」
    「しっかりしているお子さんですね」
    こういう褒め言葉もレッテルです。

    良くも悪くもレッテルは貼らないようにしましょう。

    じゃあ、どういう言葉で承認してあげれば良いのか・・・。

    http://ameblo.jp/sayuri-wise/entry-10869167578.html


mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年05月25日 (水) 13:30〜15:30
  • 北海道 旭川市
  • 2011年05月24日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人