mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了淀川ベリで摘み菜&摘み菜料理でランチ

詳細

2009年03月13日 17:36 更新

◇◇◇元気な食農倶楽部 <春のイベント>◇◇◇

<淀川ベリで摘み菜&摘み菜料理でランチ>
・・都会の真ん中にも自然がいっぱい・美味しい食材もゲットできる・・・

元気な食農倶楽部 春のイベントは、「摘み菜を伝える会」平谷けいこ先生のご指導で、身近な自然にふれ、食の伝統を学び、そして、美味しい自然の恵みをいただきます。
平谷先生や「摘み菜を伝える会」の講師の方々に、摘み菜料理をご指導いただきながら一緒に作り、楽しくランチ。
ランチの後は、春爛漫の淀川の土手へ摘み菜のウォッチングと菜摘み。是非、ご自宅でも、当日学んだレシピでお料理してみてくださいね。
今回ご参加いただけるのは、調理会場の関係で限定15名様です。
お早めにお申込ください。定員になり次第締め切りとさせていただきます。
募集人数以外に、淀川でのウォッチング&菜摘みだけのご参加も可能です。
*詳しくはお問合せください。

■開催日    4月19日(日)
■集合     地下鉄御堂筋線 中津駅 5番出口 地上にて
        午前10時20分
■スケジュール 10時30分より 中津のレンタル会場にて摘み菜料理づくり
◇摘み菜練りこみ麺イタリアン風
◇カラスノエンドウのおやき
◇摘み菜のスープ
        12時30分より 摘み菜料理でランチ
        13時30分より 淀川の土手に移動
             摘み菜の知識や採集方法などご指導いただきながら
               ウォッチング&菜摘み
        15時     終了予定
■参加費    お一人  3.000円(講義・指導・食事代が含まれます)
*午後1時半からのウォッチング&菜摘みのみのご参加は
お一人1.500円(10名様まで受付させていただきます)
■持ち物    ・食事のための中皿1枚
        ・スープのためのカップ    *紙皿・紙カップは不可
        ・お箸、ふきん         各自ご持参ください
        ・摘み菜を入れる小型ビニール袋数枚またはプラスチックの蓋付き容器
        (惣菜やお寿司などの空き容器でもOK)
■お申込   元気な食農倶楽部 事務局
       電話06-4790-0335  株式会社サンイディ 内
       メールアドレス plaza@cr-fund.jp

<平谷けいこ先生プロフィール>
大阪市在住。摘み菜料理研究家。近畿植物同好会会員。
大阪学芸大学(現:大阪教育大学)卒。食薬草の会で研究し、1985年から各地の特色を生かした摘み菜料理を創作、発表。朝日新聞で「野で健康をつくる」を連載、NHKテレビ「とっておき関西」、その他ラジオ等など出演、NHK、毎日新聞文化講座などでセミナーを開催。1995年、身近な摘み菜の楽しさと知恵を次の世代につなぐために仲間と「摘み菜を伝える会」発足。地方自治体とのタイアップによる地域活性、地域での食育活動などを通して “摘み菜は心とくらしを元気にする” をテーマに、全国に輪をひろげている。

著書/『四季の野草摘み菜がごちそう』(山と溪谷社)
  『四季の摘み菜12カ月』(山と溪谷社)、
  『ゆげの摘み菜』(愛媛県弓削町発行)など。
「摘み菜を伝える会」
ホームページ http://www.tsumina.net/
FAX 06-6621-2807
メールアドレス tsuminakama@yahoo.co.jp




コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2009年03月13日 18:44

    御世話さまです。
    ポカポカ暖かくなると、
    いろいろな命の息吹が感じられて、そぞろ歩きも楽しくなります。
    楽しみにしています♪
  • [2] mixiユーザー

    2009年03月14日 17:56

    アクエリアスさん
    春の摘み草、楽しみですね。
    今回は大変お世話になりました。心より御礼申しあげます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年04月19日 (日)
  • 大阪府
  • 2009年04月10日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人