mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了いざよいに聴くケルト伝説

詳細

2013年02月21日 12:15 更新

第260回チェロリン村水曜コンサート atボナぺティ                 
いざよいに聴くケルト伝説
もうすぐ春、どのように羽ばたこうかと、いろいろ計画実現を目指しているとき、そんな
中で、ちょっと迷いが出てくるときもあります。
今日はいざよい(十六夜)、いざようとは躊躇するという意味だそうですが、そんな日に、
ちょっぴり哀しいケルトの民話、弦の深い響きを聴きながら、その中から決断の勇気をみ
つけだしましょう。

☆チラシは、下記をご覧ください。
http://cherorin.sakura.ne.jp/concert/pdf/13-02-27.pdf
          
日 時 平成25年2月27日(水)
     開場:18時半  開演:19時頃から21時頃まで

場 所 「ボナぺティ」品川区中延3−8−7 ドラッグストアの地下1階 (03−3787−3634)
     都営地下鉄・東急大井町線 中延駅・池上線 荏原中延駅徒歩から3分  http://bonappetit-live.com/forpcuser/
入場料 ¥500  飲食はボナペティのメニューより、注文してください。  
出 演 μ(ミュー)チェンバーオーケストラ + toi
    ライアー、カンテレ、ピアノ、歌と朗読
曲 目 第1部 ケルトの白い馬(原題 Sun Horse, Moon Horse) 朗読、ライアー/ケルト民謡メド
         レー ライアー、カンテレ/朧月夜幻想曲、月光・ソル/カンテレ、ライアー
     第2部 ピアノタイム:「ハリーポッターシリーズ」よりへドウィグのテーマ/風のナウシカ
         テーマソング 弾き語り/月の光・ドビュッシー 他★曲目は変更する場合があります。

       *** ボナペティのメニュー例***
生ビール(中ジョッキ)\500  
グラスワイン(赤・白)\500 
ミックスピザ \1000 
鶏の唐揚げ \500 
トマトと生ハム \500 
カマンベール \500 ほか

お問合せは:土谷庫夫(チェロリン村・村長、ほか)kurao1702711@vesta.ocn.ne.jp
または liraxtime@gmail.com へお願いします。お申し込みは不要です。お気軽においでください。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2013年02月21日 23:59

    朗読のライアーBGMを担当させて頂きます。

    イギリス・バークシャー州のアフィントンの丘には、紀元前100年前に描かれたと推定される、白馬の地上絵「アフィントンの白馬」があります。この物語は、初期鉄器時代にケルトの部族がこの丘陵地帯に住んでいた史実を元に、英国人作家ローズマリー・サトクリフが紡いだ壮大なファンタジーです。原題は「Sun Horse, Moon Horse」

    BGMには、英国中世ルネッサンス期の音楽や、ケルト民謡を沢山、盛り込みます。まさに、バード(吟遊詩人)の世界観です。

    -Miri It is while sumer ilast
    -Estampie(ロバーツブリッジ写本より)
    -Edi Beo Thu Hevene Quene (Blessed be Thou, Queen of Heaven)
    -Mourneの山々
    -小さな妖精の丘、大きな妖精の丘(Sheebeg, Sheemore)
    -妖精たちの王(Kings of Fairies)
    -Whittingham Fair (The Elfin Knightより)
    -Flow My Tears (J. ダウランド)
    -Lord Willobies Welcome Home (J. ダウランド)
    -Pavan (W. バード)

    そして、ほんの少しですが、クラシックギター愛好家にもお馴染みのあの曲の1部も・・・
    -Sonnet (E. de Valderrabano)
    -ギャロップ(F. Sor) 他

    ご存知の方には、なぜ、その場面でそのBGMが流れるのか、膝を叩いて大納得して頂けることと思いますが、何の予備知識がなくても大丈夫♪ 朗読と一体となって、ファンタジーの世界へ誘います。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年02月27日 (水) 水
  • 東京都 中延
  • 2013年02月27日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人