mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ヘチマ会 2011年3月

詳細

2011年02月07日 23:00 更新

毎月恒例のヘチマ会ですクローバー

最近は他の団体と連携したり、参加人数が増えたり、活気付いてきましたexclamation
人の輪が広がることが何より嬉しい今日この頃です。

===========
【日時】
 3月13日(日) 10:00〜16:00
 (たまには第2日曜日で)

【場所】
 鈴鹿市
 (初参加の方には、メッセージでご連絡いたします。)

【内容】
 ヘチマの支柱製作
 小松菜の種まき
 田んぼのあぜ整備 など

【持ち物】
 長靴

【その他】
 参加費無料、駐車場あり、未経験者・初参加歓迎、年齢制限なし(上も下も)
 昼食はこちらご用意いたします。
 コミュニティー会員以外でも、興味のある方がみえればご自由にお誘いください。
===========

毎回 参加者同志で「誰が来るんだろう?」って気にされてるようなので、
差し支えなければ、こちらに書き込みをお願いします。
(メールの方が使いやすければ、私まで直接 ご連絡頂いてもOKです。)

以上、よろしくお願いいたします。

コメント(24)

  • [2] mixiユーザー

    2011年02月08日 00:13

    ありがと〜るんるん
    よろしくお願いしまーすウインク
  • [3] mixiユーザー

    2011年02月08日 20:45

    桂川家、一家で参加させていただきます。

    私 (義徳)
    妻 (嘉奈江)
    長男(徹也)4歳
    次男(弘也)1歳9ヶ月 です。

    よろしくお願い致します。
  • [4] mixiユーザー

    2011年02月08日 22:33

    ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
    大人も子供も、楽しんで行きましょうるんるん
    よろしくお願いします指でOK
  • [5] mixiユーザー

    2011年02月09日 22:46

    私とMAI、JUNの3人で参加させていただきます手(パー)

    田んぼのあぜ道では、そろそろ「つくし」が顔出す頃でしょうか・・・?

    皆さん、よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
  • [6] mixiユーザー

    2011年02月09日 23:30

    了解でーす。 よろしくexclamation

    つくし畑って言えるぐらい一面つくしが生えてくる休耕田がありますよ。
    春の味覚ですクローバー
  • [7] mixiユーザー

    2011年02月15日 03:36

    つくし畑、ぜひ案内してくださいexclamation ×2

    来月のヘチマ会の夜は袴取りで大変そうだわウッシッシ

    ヘチマ会の楽しみがまた一つ増えました。
    よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
  • [8] mixiユーザー

    2011年02月15日 23:46

    伸びてきたら、ご案内しますね指でOK
  • [9] mixiユーザー

    2011年03月08日 01:13

    気が付けば、今週末!
    皆様、よろしくお願いします。

    ちなみに、
    前日まで、参加者受付中です。
  • [10] mixiユーザー

    2011年03月13日 21:16

    こんな世界史に残るような大惨事の直後ではありますが、
    ある想いのもと あえて予定通り開催いたしました。

    今、被災地では多くの方々が様々な形で助けを必要としています。
    しかし、ここ三重県からできることは限られています。
    複数の友人とも相談しましたが、寄付、節電、献血、情報拡散などが挙げられます。

    ただし、
     ・チェーンメールやソース不明情報の拡散には、注意が必要です。
     ・献血は、連続で行えないので、タイミングが重要です。
     ・節電は、関西電力の送電システムに容量上限があるそうです。
      (常時、上限以上まで節電し続けましょう!)
    寄付は、休日返上するほど時間のかかる事ではありません。

    そんな時、我々が三重県で何をすべきかを考えました。


    被災地には、世界中からプロによる救援の手を差し伸べていただいています。
    今は甘んじてそのご好意を受け取るときだと思います。
    ただし、いつまでも海外に依存できるものではありません。

    (斜めから見る私の色眼鏡のせいかもしれませんが・・・)
    かつて、戦後にGHQが復興援助の中で日本文化を消してしまったように。
    あるいは、平成5年のコメ凶作を機に、コメの輸入が解禁されたように、
    ここで日本の各産業が(食料自給率に限らず)自立できないまま
    外国に頼り続ける形に落ち着かせてはいけないと思うのです。

    被災地では、住宅だけでなく、生活の糧を作る場所である仕事場
    (漁港や田畑、発電所、コンビナート、各種工場など)まで壊滅的被害を
    受けた地域も少なくありません。
    早期の復興を願うばかりですが、長い目で待たなければならない部分もあります。
    それを補う「生産」を、国内で行うのか、海外に頼るのか!
    少しでも多く、国内であって欲しいと思います。
    そして、同じ日本人として、被災地の一日も早い復興を願います。

    そんな想いもあり、一次産業の活性化をより強く意識し、
    あえて中止はせずヘチマ会を開催いたしました。

    あんまり堅い話をすると笑顔がなくなるので、このぐらいにしておきますあせあせ

    育てる楽しさを感じる場として、気軽にご参加くださいねクローバー
    運動してダイエットしようexclamationってのも大歓迎ですわーい(嬉しい顔)


    尚、本日ご参加いただいた皆様 および ご家族 ご友人には、
    怪我など直接的な被害に会われた方はみえなかったということで安心いたしました。
    コミュメンバーで最も北にいる新潟のショコさんも、震度4で被害なしとのことでした。

    また、残念ながら被害に会われました方々のご冥福をお祈りいたしますと共に、
    救助を待つ方々のご無事と、被災地の早期復興をお祈りしております。


    【今後のヘチマ会 活動予定】
     3月21日(月・祝) 種まき など
     4月3日(日)    支柱作り など

    天候や、被災地情報によっては変更の可能性もありますが、よろしくお願いいたします。
  • [12] mixiユーザー

    2011年03月15日 22:46

    >Asanteさん

    いつもご参加、ありがとうございます。

    ほんと見事な快晴でしたね。

    東海地方も、大地震が控えてますから、心して用心しましょう。
    その前に、連日連夜の微妙な地震が、古い我が家にはかなりのプレッシャーですあせあせ(飛び散る汗)
  • [13] mixiユーザー

    2011年03月15日 23:04

    結果報告です!

    ■参加者
     大人6名、子供6名 +REI
     (関東ゆかりの方が多い中、皆さんのご家族・ご友人は皆さん無事でしたexclamation

    ■作業内容
    ヘチマを植える場所の細かい草を取って、トラクターで起こす。
    畝の幅を整えるため、手作業でウネ立て。

    サツマイモ、キュウリのウネも作りました。
    それぞれの作物の特徴に合わせて、ウネの形を変えます。

    午後は、去年の夏草を、畑の隅に運びました。 (写真?)
    思っていた以上に山盛りです!

    作業の成果を写真に撮ろう。

    「撮るぞー、10、9、8、7、6、5、4・・・ (パシャ)」 (写真?)

    気を取り直して、もう一枚。 (写真?)
  • [14] mixiユーザー

    2011年03月15日 23:08

    結果報告の続き

    昼休憩は、拙宅にておにぎり (写真?)

    食後のデザートは、木村秋則さんのリンゴりんご
    まず、包丁を入れたときの感触が違う。 (写真?)
    そして、なめらかな食感。心地よい甘さ。
    いろんな感覚が違う「木の実」でした。
    食べていて気持ちが良いというのが私の感想です。


    畑に戻る途中で、近所のおばちゃんが大量のブロッコリーをくれたので、皆さんで分けて頂きました。
    午後の作業が終わったら、お土産に はっさくを持っていただき、無事終了です。

    ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
    また、次回もよろしくお願いいたします。
  • [15] mixiユーザー

    2011年03月15日 23:52

    本当に穏やかな一日で、こんな日常を改めて有難く思った一日でしたぴかぴか(新しい)

    軽トラに乗せてもらって、弾ける笑顔の子供たち。楽しかったですわーい(嬉しい顔)

    我が子たちは急激な気温上昇に対応できなかったらしく、
    せっせと半袖で働くREIさんに並び、ランニングの肌着でも暑い暑いと顔を真赤にしていましたあせあせ(飛び散る汗)



    三重では何も変わらない日常があるのに、
    千葉では停電や日用品の確保に追われてる友達、
    出勤のために電車に乗ろうにも改札からホームまで1時間半かかっった友達・・・
    被災地とは比べ物にならないものの、日常生活に支障をきたしているようです耳

    スーパーは停電で閉店だったり棚は空っぽだったりするので、
    今後も手に入らなかったらお米やその他必要なものを送ってほしいと電話ももらいましたダッシュ(走り出す様)

    三重にいて私たちができること。
    本当に難しいです。

    場合によっては、REIさんにお米の発送をお願いすることになるかもしれません。
    よろしくお願いしますexclamation ×2
  • [16] mixiユーザー

    2011年03月16日 19:19

    >めぐさん

    ご参加、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
    暑いぐらいの陽気で、春が来たって感じでしたねクローバー

    千葉にもご友人が多いでしょうから、何かできることがあれば言ってください。
    お米でも何でも送らせていただきます指でOK
  • [17] mixiユーザー

    2011年03月18日 23:25

    > REIさん

    「お米でも何でも送ります」のこの一言が、
    あれよあれよと発展して、
    被災地にREIさんのお米を100キロ送ってもらう運びになりましたぴかぴか(新しい)

    REIさん、大量のお米の精米と小分け(10キロ×10袋)、
    そして梱包(段ボールに詰めて、何が入ってるか記載)、運送会社への搬入と、
    一人では手間と時間のかかる仕事を引き受けてくださって本当にありがとうございますexclamation ×2

    三重執鬼株式会社という鈴鹿の会社に救援物資を送れば(持ち込みも)、
    被災地に直接届けてもらえるそうです。

    鈴鹿にいながらこのことを知ったのは、
    千葉の友達からの「被災地にお米送って」のメールmail to

    鈴鹿でも情報が流れれば、何かしたいと思っている人はたくさんいるはずだから、
    もっと大きな力になれるはずなのに・・・と思います手(パー)
  • [18] mixiユーザー

    2011年03月18日 23:58

    >めぐさん

    こちらこそ、「何かできないかなー」と思っていたところに、ナイスな情報、ありがとうexclamation

    三重県から被災地にできることを探し続けてましたので、
    ようやく できる事が見つかって むしろ気が楽になりました。

    三重執鬼さんに電話したら、企業でも個人でも持ち込みOKって仰ってくださったので、
    明日 お米を持っていきますあせあせ
    現地では、1日おにぎり1個の方もみえるそうなので、早く届いてほしいですexclamation


    ちなみに、被災地に何か送りたいとお考えの方は、下記を参考にして、
    「三重執鬼」さんまで荷物を持ち込んでくださいませませ。


    「有限会社てっぺん」
    http://ameblo.jp/k-teppen

    ■支援物資について
    http://www.teppen.info/event/up_img/1300425979-508049.pdf
    −−−−−−−−−−
    【物資の種類】
    1、食料品
    (缶詰め、非常用食品・・缶切りを使用しないもの、もしくは缶切りつき、お米(精米済のもの)、カップラーメン、乾パン、日持ちするもの(10 日以上)
    2、ペットボトルの水(ジュース、お茶よりも水)
    3、家庭用ゴム手袋
    4、カセットコンロ、ガスボンベ
    5、女性用生理用品←子供、大人オムツ、男女下着、肌着、靴下(全て新品が理想)
    6、粉ミルク

    【梱包に当たってのお願い】
    ・ダンボールにつめて頂きますよう宜しくお願いいたします
    ・ダンボールは一人で持てる大きさにして下さい
    ・1箱につめる物は1 種類にして下さい。
    −−−−−−−−−−

    ■配送先一覧
    http://www.teppen.info/event/up_img/1300436171-572527.pdf
    −−−−−−−−−−
    【東海エリア】
    三重執鬼株式会社
    〒513-0821 三重県鈴鹿市地子町523-2
    担当: 夢エール支援物資ご担当者
    −−−−−−−−−−
  • [20] mixiユーザー

    2011年03月19日 00:12

    >REIさん

    詳しい情報提供ありがとうございます指でOK

    たまたま、私もメールした友達からこんなSOSが来て、
    驚いたと同時に少しはお役に立てれたのかと、気が楽になりました。

    でも、これで終わりではないので、
    今後も何かしら自分のできる支援を見つけていけたらと思います手(パー)


    上記のREIさんのコメントに追加お願い情報です。



    お問い合わせに関しましては全て下記連絡先にお願い致します。

    【救援物資に関するお問い合わせ先】

    夢エール救援物資事務局

    電話番号:080-4058-4529
         080-4059-2902
    メール:
    m.onitsuka@teppen.info

    担当者:稲井、鬼束、大嶋

    また、各運送会社への直接の連絡はご遠慮下さいます様重ねてお願い致します。

  • [21] mixiユーザー

    2011年03月19日 20:11

    >めぐさん

    REIたちに荷造りを手伝って頂いて、夕方、鈴鹿の三重執鬼まで荷物を届けて来ました。

    時間的な事もあり、昼からとりあえず5俵精米して精米260kg出来ました。

    REIさんの分100kgと合わせて360kgの荷物になりました。

    鈴鹿から仙台の集積所まで届けて下さるそうです。
  • [22] mixiユーザー

    2011年03月20日 01:29

    >harvestさん

    今日はお疲れ様でした。
    お陰様で、自分だけでは用意できない たくさんのお米を送ることができました。
    やっぱり大規模農家さんは強いですね。


    ちなみに、三重執鬼の受け取り担当者さんが、「これだけお米があれば、喜びますよ」と、
    自分の事のように喜んでくださいました。
    到着が待ち遠しいですあせあせ(飛び散る汗)
  • [23] mixiユーザー

    2011年03月20日 05:20

    >harvestさん 、REIさん

    昨日は本当にありがとうございます。
    何もお手伝いできず、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいですm(__)m

    360キロものお米を精米して、小分け、梱包するって簡単な仕事ではなかったと思います。


    千葉の友達にもREIさんだけでなく、
    harvestさんがご厚意で260キロものお米を送ってくださったこと、報告させていただきますね。

    被災地の方に早く温かいお米とお二人の気持ちが伝わるといいなと思いますぴかぴか(新しい)
  • [24] mixiユーザー

    2011年03月20日 07:05

    てんつくマンさん(支援物資の送り先の人たち)のブログを見つけましたので、
    紹介します。
    http://ameblo.jp/tentsuku-man/entry-10832962627.html

    避難所の状況や支援状況の生の声が報告されています。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月13日 (日) 日
  • 三重県 鈴鹿市
  • 2011年03月12日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人