mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【大阪】指導者なら学んでおきたいインドヨガの英知「ディーサン・ヨガ3日間集中講座」

詳細

2011年07月11日 18:47 更新

2010年より日本でワークショップを行ない、圧倒的な知識量と経験値から生まれる指導が多くの日本人に魅了し、絶大な支持を得ているスダカー・ディーナンの「ディーサン・ヨガ」。

この講座は、ヨガの伝統的知識と技法の体験を通じ、ヨガティーチャーとして本質への理解を深めたい方のための3日間の集中講座です。
ヨガティーチャーもしくは指導を目指す方におすすめします。

ヨガマスターであるスダカー・ディーナン自身が経験を通して会得したヨガとは何か、といった根本的な概念、またヨガの本質や理念について、この3日間のワークショップでマスターがじっくりと皆様に向き合い伝授します。

参加者は、現代のテキストブックやヨガ本に見られない真のヨガテクニックとその知恵を知り、表面的なヨガ哲学を超越したインドヨガの教授法を実感することでしょう。

それは幼い頃からヨガを「行き方」として身につけたヨガマスター、スダカー・ディーナンの人生論そのものです。

古代から現代に通ずる普遍のヨガ論について、アジャストメントやアライメントといった肉体的な視点にとどまることなく、アサナやプラナヤマ、チャンティング、といった我々に馴染みのある”ヨガ“と結びつけて考察する、「マスター・スダカー」日本初の試みを通じて、真のヨガの深淵を垣間見る最高の機会、充実の3日間となります。

未だかつて経験したことのないヨガワークショップを経験してみてください。

【プログラム】3日間 約21時間 (途中休憩あり)
【Day1】
■ 9月17日(土)9:00-12:00(3h)
アサナクラス1:ヒップとショルダーの関係
ヒップと肩は、身体の中で大変重要な役割を担う関節部です。 この二つの関節とその動きを意識的、身体的にコントロールすることによって、大部分のバランスポーズを会得することが可能です。例えばアームバランスは腕力や筋力によるものだと思っていませんか? 今まで苦手としていたアームバランスや、長くホールドすると筋肉の疲労感のみが残ると思っていた多くのヨガポーズにおいて、180度発想を転換して肩とヒップを開き共存させることによって、痛みや苦手意識から解放されます。ヨガアサナに強固な筋肉など不要です。むしろ肩とヒップの柔軟性を促すことによって、空に浮かんでいるような新感覚を経験することでしょう。肩とヒップを開放し、その関節の柔軟性に重点をおいた練習方法とフローをご紹介します。

今年6月香港で開催されたアジアヨガコンファレンスでも、マスタースダカーのヒップオープニングクラスは、100人を超す生徒が詰め掛けるほどの人気を博しました。ヒップオープニングは痛みを伴うもの、つらいだけのもの、という認識をくつがえす、ディーサンヨガ独自のヒップオープニングフローをお楽しみ下さい。

12:00-13:30 休憩

■ 9月17日(土)13:30-17:00(4.5h)
指導法クラス1:アートオブアジャストメント
ヨガや人生についてもっと知りたい、という強い欲求を感じたことはありませんか? ヨガのクラスの最中もしくはクラスの後で、様々な質問が頭の中をめぐった経験はありませんか? ヨガやヨガプラクティスについてもっと語りあいたい、と思ったことはありませんか? ヨガの歴史や哲学についてもっと見識を広めたいと思いませんか? そんな方々に最適な、アジャストメントやアライメントのみならず、ヨガ哲学、プラナヤマ、チャンティングにも踏み込んだ3日間のヨガ集中講座です。

ヨガ指導者を志す方、既にヨガを指導している方、皆様のヨガプラクティスとティーチングを一段上の高みへといざなう香港の一番人気ヨガマスターによる指導者養成講座をお楽しみください。

初日の午後は、生徒の身体を見ること、そのエネルギーを読み取ること、そして必要なアジャストメントを施すことなどを実技テーマとして展開していきます。


【Day2】
■ 9月18日(日)9:00-12:00(3h)
アサナクラス2:”ローテーション”とツイスト 〜柔軟性向上のために〜
ローテーションはマスタースダカーが考案した練習法のひとつで、ディーサンヨガの基本的かつ必須のメソッドです。その起源は踊るシバ神に起因します。今回、数あるローテーションの幾つかをクラスのレベルによってご紹介いたします。インドでも香港でもマスターの生徒はこのローテーションを毎日の練習に取り入れることによって、信じられないほど柔軟性が向上するという変化を体験しております。香港での5年間の在住中で初の外国人インターナショナルヨガチャンピオンを生み出したのも、このローテーションの練習法ならでは。ヨガの技法の中で、ツイストは後屈やインバージョンに比べて華やかさに欠けると思われがちですが、実はローテーションも含めた柔軟性の向上に欠かせない練習方法のひとつです。ローテーションとツイストを駆使したディーサンヨガならではの知的かつ内面的アプローチは、従来の練習法と柔軟性に疑問を投げかけることでしょう。

日本ではまだまだ未知のローテーションとその練習方法を、その創始者から直接学ぶ機会を是非お見逃しなく。


12:00-13:30 休憩


■ 9月18日(日)13:30-17:00 (4.5h)
指導法クラス2 :アートオブシークエンス
ディーサンヨガは自らの身体とアサナに対する知的かつ内面的アプローチによって成立します。

巷に溢れたアサナ中心のアサナ発表会のようなクラスではなく、あくまでも最終ポーズに至るまでの過程を重んじた、個々の身体のパーツを開いていく丁寧かつステップ毎の練習法を伝授するクラスです。クラスの終わりには身体に無理のない難易度の高いアサナに辿り着く、そんなクラスの構築方法を、シークエンスの天才と異名をとる香港で一番人気のマスターから今回直接手ほどきを受ける稀な機会です。

今回のクラスでは、単なるアサナからアサナへの移行ではない彼独自のフローを伝授しますが、それは、ひとつのアサナに到達するために必要な身体の部位を開いていくウオームアップ法から徐々にグレードアップして最終的には努力なしにアサナが自然に身体と心とシンクロするというフローです。


【Day3】
■ 9月19日(月・祝)9:00-12:00 (3h)
アサナクラス3:上級者向けアサナクラス
ヨガの古典テキストには840万のアサナが存在するといわれていますが、長い年月を経て、現代いくつのアサナが現存しているでしょうか? 写真でしか見たことのないアサナ、写真さえも見たことがないアサナがまだまだ多数存在します。

既に指導者として歩みだしているけれども自分のアサナがきちんとできているか、もしくは自分のアサナプラクティスが指導者としての域に達しているか、そんな疑問や不安を抱えている方々を対象とした、アサナとアサナプラクティスを見つめなおすアサナ集中クラスです。定番のアサナに加えて、難易度の高いアサナや日本ではあまり練習する機会のないアサナも交えて、ヨガ発祥の地インド出身のマスタースダカーが今回皆さんのアサナを一段高みへと導きます。

日本では馴染みのないアサナをその練習方法も含めて学ぶ絶好の機会です。アサナのみにとどまらず、アサナとアサナの関連性などアサナの背景にあるインドの英知に触れられる上級者向けのクラスです。


■ 9月19日(月・祝)13:30-16:00 (3.5h)
指導法クラス3:指導者が知るべきセルフプラクティスの本質
マスタースダカーはいつも生徒に問いかけます。自問するよう、自省するよう呼びかけます。当たり前のことを当たり前と思わず、言われたことをそのまま鵜呑みにするのではなく、常に自分で考えるよう促してくれます。

ヨガクラスとは何でしょう?グループで、ヨガスタジオで練習することでしょうか。

たとえ、ヨガスタジオで、一人ではなくグループでヨガの練習をしていようとも、マットの上で我々は常に一人である、ということを覚えておいてください。ヨガの練習は、セルフプラクティスの延長でしかないのです。自分が上達するためのセルフプラクティスを自ら構築できれば、生徒の成長を助けるウォームアップ法は幾らでも考え付くことが可能です。

後屈、前屈、ツイスト、ヒップオープニング、バランス等々、ヨガのバリエーションに適した練習方法、そしてそれらに必要なカウンターポーズを何通りもお見せいたします。本講座は、過去5年間同じクラスを二度と繰り返したことがない、シークエンスの天才と異名をとるマスタースダカーならではのものです。

無駄な汗をかいていませんか?不要な痛みに耐えていませんか? 
ディーサンヨガとは、知性のヨガです。正しいヨガへの認識と見解が、皆様を正しい練習法へ導いてくれます。

皆様の質問にもお答えしつつ、上級者の練習法、セルフプラクティスの世界へと皆様をいざないます。


【スダカー・ディーナン(Sudhakar Dheenan)】http://www.dheesanyoga.com/
ハタヨガをベースとした「ディーサンヨガ(Dheesan Yoga)」の創始者で、現在、香港で最も予約の取りにくいヨガマスター。ディーサンとは知性を意味し、ハタヨガをベースにした古代インドから 伝わるヨガを、マスター・スダカーが確立。アサナ重視ではなく、知的、精神的アプローチが個々を自然にアサナへ到達させる独創的かつ構築的なスタイルは、インドのみならず、香港、台湾、シンガポールで大人気を博しています。
マスター・スダカーは、インドで最も神聖な都市の一つ、カンチプラムで生まれ、11才からヨガを始めました。15歳でティーチャートレーニングを終え、国際シヴァナンダ・ヨガ・ヴェダンタ・センターにて最高の指導者を意味するヨガ・バスカラを受賞。さらに2001年にはベスト・ヨガ・マスター・アウォードを受賞しています。
5年前に香港に拠点を移し、PURE YOGAスタジオで指導。アジア・ヨガ・カンファレンスにも、4年連続で招かれ、香港では人気No.1のヨガマスターと評されています。2008年からは、アサナのみではなく論理、哲学、プラナヤマ、クリヤ、ヨガ全般への知識、実践を含む200時間のティーチャートレーニングをはじめ、さらに2011年からは継続教育としてのCET/CESを開始し、毎年香港、台湾、シンガポールで多くの受講者を集めています。
2010年9月ついに初来日を果たし、東京・神戸にてワークショップを開催。さらにヨガフェスタ2010に参加し。今年も参加が決定している。


【DHEESAN YOGA (ディーサンヨガ)について】
インドにて、ヨガマスターや僧たちより引き継いだ、古代から伝わるヨガテクニックを重視し、マスター・スダカーが確立。"Dheesan" とはサンスクリット語で知性の意味。
柔軟性、強さ、忍耐力、そして最も重要な知性を磨くことを目的とし、フローを中心とした知的なアプローチによって構築的に高度なアサナに導いていくスタイルです。エネルギーに満ちたディーサンヨガによって気分は高揚し、リフレッシュされます。また、個々の限界点がどんどん遠ざかり、恐怖への耐性が高められる点も大きな特徴であり、独創的でダイナミックかつ自然な流れのフローは、心身に多くの気づきを与えてくれます。


◆場 所
TOKYOYOGA大阪

◆費用について
早期割引価格 39,000円(税込)※ 8月31日までにお支払いの場合
通常価格   42,000円(税込)

TYGサポーター価格 38,000円(税込)

※銀行振込
お申し込みより2週間以内にご参加費用をお振込ください。
振込手数料はご負担いただいております。ご了承ください。
※カード決済
お申し込み画面でカードを選ぶとカード決済画面になります。
カード決済画面では途中で戻ったり閉じると決済ができませんのでご注意ください。


【持ち物】
動きやすい服装・ヨガマット(レンタル有り300円)



詳しくはこちら
http://www.tokyo-yoga.com/event/detail.php?event_id=375



◆問合せ・申込み
TOKYOYOGA大阪
osaka@tokyo-yoga.com
TEL 06-6384-2171(電話番号が変わりました!)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月17日 (土) 〜9月19日(月・祝)
  • 大阪府 TOKYOYOGA大阪
  • 2011年09月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人