mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【草津温泉】GW草津温泉アシュタンガヨガ集中リトリート〜実践と探求コース【初級】〜

詳細

2010年03月19日 15:10 更新

ゴールデンウィークは群馬県の草津温泉で「アシュタンガヨガ」と「温泉」の
充実の4日間の集中合宿でアシュタンガヨガと向き合いませんか。

アシュタンガヨガをはじめたばかりの人も、これからも続けていきたい人も、大歓迎です。
集中してアシュタンガヨガに向かい合うことで、あらためてアシュタンガヨガと自分の関係を見直すことができ、普段のアシュタンガヨガクラスでは学べない、体験できないことを味わえる濃い4日間です。


★アシュタンガヨガ・プライマリーシリーズを1から学ぶ 「実践と探求」コース【初級】
で普段のクラスで学べない基本を詳しくレクチャー。(20時間)

この合宿では4日間にわたり、『アシュタンガ・ヨーガ実践と探求』(産調出版)をテキストに、その監修者でもあるTOKYOYOGAディレクターchamaが、身体のしくみを通じて、ポーズの具体的な解説と、アシュタンガヨガを練習するために知っておきたい基礎知識を詳しく紹介します。(テキスト付)
基本を理解し身につけることで、合宿後のいつもの練習が安全に継続していくことができるでしょう。


★初めてでも安心。朝は、本格的なマイソールスタイルでの練習で個人指導。

マイソールスタイルとはアシュタンガヨガのトラディショナルな指導スタイル。
参加者が個々で練習をしていくなか、先生がそれぞれに必要な指導をします。
はじめてのかたはポーズの順番を覚えるところから練習をし、
3回の練習を通じて主体的なアシュタンガプラクティスができる姿勢を身につけます。


【プログラム】*一部変更する場合がございます。
5月2日(日)14:30 チェックイン
       15:00〜18:30 オリエンテーション・実践と探求コース 
       19:00 夕食
       20:30 ディスカッション ヨガの練習についてのあれこれを話しましょう。

5月3日(月・祝)6:00-8:00 アシュタンガマイソールプラクティス
        8:00 朝食 
        9:00-18:00 実践と探求コース
        19:00 夕食

5月4日(火・祝)6:00-8:00 アシュタンガマイソールプラクティス
        8:00 朝食 
        9:00-18:00 実践と探求コース
        19:00 夕食
        20:00ディスカッション ヨガの練習についてのあれこれを話しましょう。

5月5日(水・祝)6:00-8:00 アシュタンガマイソールプラクティス
        8:00 朝食
        チェックアウト後 草津温泉名物「湯もみ」に全員で参加します。
        12:00 解散


◆日 時
2010年5月2日(日)〜5日(水祝)3泊4日

◆場 所 
草津温泉 グリーンパークパレス
群馬県吾妻郡草津町草津白根464-523 TEL 0279-88-3960 

◆定員について
16名

*男女別部屋(4人〜5人)となります。
*個室を希望の場合は別料金。4月15日までにお申し込みください。


◆費用について ※申込み締め切り4月17日
72,450円(税込)

(費用に含まれるもの)
・実践と探求コース(初級・20時間 57,729円)講座費用
・マイソールクラス3日間講師料
・書籍「アシュタンガ・ヨーガ 実践と探求」(2,730円)
・宿泊費(3泊)
・食事(朝食3回・夕食3回)
・「湯もみ」入場券
*現地までの交通費は含まれていません。


【フォローアップ制度】
実践と探求コースを修了した方は、1コース10,000円で同じコース見学が可能です。
もう一度おさらいしたい場合などにお役立てください。
希望者は直接TOKYOYOGA青山までご連絡ください。

【持ち物】
以下のものは必ずお持ちください。(タオル・歯ブラシは備え付けがあります)
ヨガマット・ヨガ練習着・筆記用具
講座中は身体が冷えないように、上着や靴下などご用意ください。


【コース内容】
アシュタンガヨガ・プライマリーシリーズを1から学ぶ 「実践と探求」コース
【初級 集中3日間コース】

これからアシュタンガヨガを学んでいこうというビギナーのための初級コースです。

初級コースでは初心者の最初の目標であり、全ての基礎である「ハーフプライマリー」を学びます。

『アシュタンガ・ヨーガ実践と探求』(産調出版)をテキストに、その監修者でもあるTOKYOYOGAディレクターchamaが、身体のしくみを通じて、ポーズの具体的な解説と、アシュタンガヨガを練習するために知っておきたい基礎知識を紹介します。ハードに思われがちなアシュタンガヨガもこのコースで基本を理解することで、安全に練習を継続していくことが可能となります。

毎回、普段のアシュタンガヨガクラスと違い、多くのレクチャーがあります。
テキストについてはもちろん、テキスト以外にもchamaが長年経験し、学んだ多くの情報をお伝えします。
ぜひ、筆記用具をお持ちになってさらなる学びを深めてください。

このコースでアシュタンガヨガの特性を理解し、集中して練習に向き合う時間が、
今後、長くアシュタンガヨガとの良好な関係でいられるきっかけとなるでしょう。

ビギナーから基礎を身につけて、快適にアシュタンガヨガを実践、探求していきましょう。

初級を修了し、さらに先に進みたい方には「中級コース」があります。

【受講に際して】
このコースが全員にとって有意義なものになるよう、みなさまのご協力をお願いいたします。

・初級コースは初心者レベルが対象です。初心者でない方には「おさらい」が含まれるかと思います。すでに知っていることでも、基本を大切にする心構えで学んでください。
・レクチャーが多く含まれます。レクチャー時に身体を冷やさないように温かくしてご参加ください。靴下の着用もOKです。


【プログラム】
Day1 アシュタンガヨガ、どこからはじまってどこへいくのか?〜アシュタンガの原理・歴史〜
/「対極」がうむ「センターバランス」の統合〜身体も呼吸も3Dである。〜

アシュタンガ・ヴィンヤサ・ヨガの成り立ちを学びます。
ヨガっていったい何?アシュタンガヨガはどこから来たの?など原点を歴史とインド哲学をふまえてわかりやすく説明します。そして、アシュタンガヨガの運動を始めるための基本のポイントをまなびます。
特に呼吸に対する解剖学的知識を理解し、身体を使ったペアワークを行うことで、
ウジャイ呼吸の質と可能性を上げます。その結果、これからのプラクティスにおいて怪我を予防し安全なプラクティスの土台を作ります。基本のスーリヤナマスカーラをじっくりと学び、スタンディングポーズのいくつかを練習します。

取り上げるポーズ:スーリヤ・ナマスカーラA、B、パーダーングシュターサナ・パーダハスターサナ・ウッティタトリコーナーサナ、パールシュヴォッターナーサナ、*ポーズはコースのすすみ度合いによって変更することがあります。

Day2 全体として機能するアシュタンガヨガプラクティスと身体、そして自分。

苦手でも避けて通られないバランスのポーズを探求し「バランスのポーズがもたらすものはなにか?」とその重要性を身体のしくみを通じて体感します。スタンディングポーズに続いて、座って行うポーズ(シッティング)ポーズにはいります。座ってポーズを取る時の身体の動きを知り、アシュタンガヨガの特徴であるヴィンヤサの重要性を実感します。アシュタンガヨガのシッティングポーズをつなぐジャンプスルー・ジャンプバックについての説明とシッディングポーズのポーズの成り立ちを学びます。

取り上げるポーズ:ウッティタハスタパーダーングシュターサナ、アルダバッダパドモッターナーサナ、ウトゥカターサナ・ヴィラバドラーサナAB、パシュチマタナーサナ、プールヴァタナーサナ、アルダバッダパドマパシュチマターナーサナ、ティリヤンムカイカパーダパシュチマターナーサナ、ジャーヌシールシャーサナABC
*ポーズはコースのすすみ度合いによって変更することがあります。
Day3 動く瞑想を実感する。ハーフプライマリーへの到達。/逆転の世界を知る。

シッティングポーズ後半から、いよいよ、ハーフプライマリーへ到達です。ナヴァーサナまでのシッティングポーズを解説と今までのおさらいをします。そして、仕上げのポーズであるインヴァージョン(逆転のポーズ)を紹介します。逆転のポーズでの注意点やポイントをしり、逆さまの状態でも心に安定と静けさを得られることを学びます。

取り上げるポーズ:マリーチアーサナABCD、ナヴァーサナ、サルヴァーンガーサナ、ハラーサナ、カルナピーダーサナ、ウールドヴァ・パドマーサナ、ピンダーサナ、マッツィヤーサナ、ウッターナーパーダーサナ、シールシャーサナ
*ポーズはコースのすすみ度合いによって変更することがあります。


■講 師 chama
TOKYOYOGAディレクター。1967年 東京生まれ東京育ち。会社経営、テレビやCMの企画・制作、海外修行、ケン・ハラクマのアシスタント等を経て、
ヨガ講師となる。アシュタンガ・ヨガの実践を重ねながら、ヨガ・機能解剖学・クラニオセイクラル・サンスクリット語を、世界を旅しつつ学ぶ。
アシュタンガヨガビギナーのための集中講座、ヨガと機能解剖学を合わせた講座「ヨガするカラダ」、ヨガ講師養成コースを全国で開講。
「アシュタンガ・ヨーガ実践と探求(グレゴール・マーレ著・産調出版)」を監修。主宰するTOKYOYOGAはヨガ・コミュニティの支援を目的に、
フリーペーパー「YOGAYOMU」の発行やヨガスクール「TOKYOYOGA」の運営を行う。


■申込・問い合わせ
TOKYOYOGA
info@tokyo-yoga.com
TEL 03(6427)9993

または
http://www.tokyo-yoga.com/event/detail.php?event_id=164#event164
よりお申込いただけます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年05月02日 (日) 日)〜5日(水・祝)3泊4日
  • 群馬県 草津温泉 グリーンパークパレス
  • 2010年05月02日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人