mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了IAMAS+中京大学+名古屋学芸大学+愛知県立芸術大学コラボレーションコンサート ElectronicDiscussion re.3rd@Apple Store Nagoya Sakae

詳細

2006年02月07日 01:07 更新

中部地区大学の学生主体のコンサートイベントとして回数を重ねてきた「ElectronicDiscussion re.」シリーズ。
これは学生作品の発表の場を作り、その際いかにお客様と出演者たちの意見交換を積極的にするかを模索することなどを目的に始まりました。
今回このイベントをさまざまなお客様が訪れるApple Store 名古屋栄で開催することで普段特定の場でしか見ることのできない学生作品を紹介し様々な意見を伺うと同時に、各大学の学生がサウンドアートという分野においてMacintoshを通してどのような取り組みをしているかなどプレゼンテーションすることをApple Store 名古屋栄にて行いたいと考えています。

関連イベントとして、イベント開始から終了までお客様から携帯電話で出演者へのメッセージを募集、コンサート後のアフタートークでそのメッセージにお答えするコーナーやAppleスタッフによるインターネットラジオの新しい方向性「Podcast」の作成講座やiPod製品が当たる抽選会も実施!
アイドルユニットに人形使い、ラップトップ音響系にBody Performanceとコンサート内容も充実の濃い1日をお届けします。
お客様が参加してこそのこのイベント、みなさまのご参加お待ちしております!


タイトル:IAMAS+中京大学+名古屋学芸大学+愛知県立芸術大学コラボレーションコンサート
「ElectronicDiscussion re.3rd@Apple Store Nagoya Sakae」
■日程:2006年2月19日(日)
■出演:時間旅行楽団/Happy★Star★Interface★Angel/MAYU/Yuichi Ito/Yu Iguchi/
■開場開演:18:45/19:00
■料金:無料
 ※この他AppleストアスタッフによるPodcast作成講座とiPod製品が当たる抽選会があります
■HPアドレス:http://www.sound.jp/re_ed/ed3rd.html
■お問い合わせ:mtsuzaka@rb3.so-net.ne.jp

■会場:Apple Store 名古屋栄
    〒460-0008
     愛知県名古屋市中区栄3-17-15エフエックスビル
     052-238-2400

■交通アクセス:
 地下鉄 東山線をご利用の方  「栄駅」 7番出口より徒歩5分
 地下鉄 名城線をご利用の方 名城線「矢場町駅」 徒歩3分
 http://images.apple.com/jp/retail/nagoyasakae/images/

■出演者プロフィール
・時間旅行楽団(IAMAS+愛知県立芸術大学)
作曲家:三輪眞弘氏が提唱する「逆シミュレーション音楽」の演奏を発端に、大学の壁を越えて集う若者達によって結成され、2005年に山口情報芸術センターでデビューを果たした「時間旅行楽団」による創作音楽パフォーマンス。

・Happy★Star★Interface★Angel/(名古屋学芸大学)
ハピスタエンジェルとはHappy Star Interface Angelの略で最近特に荒れている日本を救うため 未来の国サイバーシティのサイバーポリス隊から派遣されたマロ・ユカリによる特殊部隊である。 ハピスタ本家さま(http://happystardondon.blogspot.com/)から教えて頂いたヘルメット型の 楽器ドラメットを使ってえんそうしています。
特撮ショーのような歌って踊れるライブをお楽しみください!!
ハピエンHP...http://hapien.gozaru.jp/

・MAYU(IAMAS)
情報科学芸術大学院大学(IAMAS)所属。虚構を通してしか描けないリアルさを求めて、 近年「コミュニケーション不全から起こる様々な問題により人形化してしまったヒトが従順的矯正キカイデバイスと独善的プログラミングによって制御される」倒錯したサウンドパフォーマンス作品を発表、「ジェイムズ・フェイ&加藤英樹コンサート」のOpening Actや「日曜ノイズ劇場」「Yuko Nexus6を巡る興味深い人々」などに出演。

・Yuichi Ito(中京大学)
中京大学情報科学部カール・ストーンゼミ。録音した音を分解し再構築する音楽をやっている。
最近ではコンピュータを楽器にする為の制作活動を行い、 コンピュータをただ音を発生させる為の道具ではなく演奏するものへ、まるで本物の楽器のようにリアルタイムで即興性のあるものにする ことを目指し制作をしている。
普段、無意識に聞いている音がどのような音楽になってゆくのか楽しんでみてください。

・Yu Iguchi(IAMAS)
Apple初ライブなのでソフトは主にAppleLogicを中心に作成しました。コンピュータを使って音楽をどうやって楽しむかを考えて作りました。最近はCDからiPodへお店からオンラインストアへと音楽の流通が コンピュータやネットワークを通して変わってきています。さらにMacを使うことによって今までただ 受け取るだけだった音楽を届ける側、すなわち音楽を作る側になることができます。今回は大手の 量販店などで気軽に購入できるReasonというソフトもAppleのLogicと
一緒に使っています。 Reasonはピアノやリズムマシンなどをソフトウェア上で再現しているものです。
コンピュータを使っての音楽を感じてもらいたいです。

ちょっと遅いバレンタインにiPod製品が当たる抽選会も実施!みなさまのお越しをお待ちしております。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年02月19日 (日) 開場開演:18:45/19:00
  • 愛知県 AppleStore名古屋栄
  • 2006年02月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人