mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了デザインコンペのお知らせ

詳細

2008年08月17日 23:56 更新

管理人です。

最近書き込みをさぼっていて大変申し訳ありません。
私が関わっているデザインコンテスト2つの作品募集のお知らせです。

デザインを通して、佐世保のまちを知ってもらいたいと願っています。
デザインを通して、まちを考えるきっかけをつくりたいと思っています。
デザインでまちを変えたいと本気で考えています。

デザインに従事する方、ご興味のある方、奮ってご応募ください。
〆切りは今月末です!!

************************************************************************
  ★ させぼエコバックデザインコンテスト2008 作品募集 ★
************************************************************************

*募集チラシは以下サイトよりダウンロードできます。
http://www.yonkacho.com/ivent/ecobag/index.html

させぼ四ヶ町商店街は、これからワクワクするエコロジーな商店街を目指し
活動をはじめます。
まずは、お買い物の際の包装なしや簡易包装のおすすめなどに取り組みます。
この取り組みの一環として、四ヶ町商店街オリジナルエコトートバッグを作成
します。またエコ啓発のためのポール(柱)、フラッグ(旗)、バナー
(懸垂幕)やシャッターを使った、
四ヶ町商店街まるごと美術館や桜の植樹も計画しています。
あなたが欲しい、あなたが持ちたいエコトートバッグのデザイン、
どしどしご応募ください。

■■募集テーマ■■
『あなたが欲しい、あなたが持ちたい、普段使いのエコバック』

■■作品応募要領■■
A4サイズの用紙(ヨコ)に縦20cm×横25cmの枠をつくり、枠内にデザイン
した平面作品とします。
画材は自由。応募用紙(http://www.yonkacho.com/ivent/ecobag/index.htmlより
ダウンロードしてください)とデザインを同封の上、郵送ください。

〈応募上の注意〉
・作品は、未発表のオリジナル作品に限ります。
・作品は、プリントできるものに限ります。立体、半立体などは不可。
・画材は特に制限はありませんが、後に色落ちやにじみが発生しない方が望ましい。
・コンピュータでデザインされたものはCD-ROMデータと実寸プリントされた物を
送付ください。
 フォントなどがある場合はアウトライン化してください。
 応募できるものはAdobe IllustratorまたはPhotoshopデータとさせていただき
ます。バージョンは問いません。
・グループ、共同制作も受け付けます。
・色数制限はありませんが、蛍光色や特色は不可。応募数制限はありません。
・作品体裁は、原寸大の文字や写真、イラストなどで構成された作品です。
・権利保有者の許可証なしに作品を転写、模倣引用した物は不可。
・企業や商品の品位を落とすような揶揄、中傷、誹謗に類する表現は不可。
・応募作品は返却いたしません。
・製作の都合上、デザインは一部改変されることがあります。
・展示・写真掲載などに関する権利は主催者側が優先します。
・受賞作品の意匠権はさせぼエコバッグデザインコンテスト事務局に帰属します。

■■〆切/発表/販売開始時期■■
8月31日(消印有効)/ 9月下旬発表/ 11月中旬発売開始
※進行状況・発表方法は四ヶ町商店街事務局・オフィシャルサイトにて発表。
※大賞作品のトートバッグは四ヶ町商店街主要店舗、またインターネットショッ
プなどにて販売予定です。
※売り上げ金は必要経費を除き全て、佐世保市内に植樹する「桜の木基金」とさ
せて頂きます。

■■賞と特典■■
・大人の部/大賞(1点)…賞状+賞金10万円+作品エコバッグ
・こどもの部/大賞(1点)…賞状+図書カード+作品エコバッグ
・優秀賞(大人の部10点・こどもの部10点)…賞状+記念品
・大賞作品の2点はエコトートバッグに使われます。
・優秀賞の20作品はフラッグやバナー、シャッターアートとして使われます。

■■選考委員■■
樋口明彦さん(九州大学大学院准教授)
別府真希さん(させぼ港まちづくりスタジオ代表)
遠田公夫さん(はっぴぃ!FM 副社長)
竹本慶三さん(させぼ四ヶ町商店街協同組合理事長)
川尻啓子さん(四ヶ町商店街女性の会)
石丸礼子さん(四ヶ町商店街女性の会)
大村政之さん(グラフィックデザイナー)
三浦弘二さん(株式会社英広社 プロデューサー)

■■作品送付先/お問合せ■■
させぼエコバッグデザインコンテスト事務局
〒857-0871 佐世保市本島町4-15 させぼ四ヶ町商店街協同組合内
TEL 0956-24-4411 FAX 0956-24-4412 E-mail office@yonkacho.com http:
//www.yonkacho.com


************************************************************************
  ★ させぼスタンプデザインコンテスト2008 作品募集 ★
************************************************************************

*募集チラシは以下サイトよりダウンロードできます。
http://www.sasebo-minato.jp/index.html

明治時代、海軍の鎮守府が置かれたことで佐世保は小さな村から一気に市とな
り、独自の発展を遂げてきました。現在も佐世保には、海上自衛隊や米軍基地、
佐世保重工業があり、佐世保は昔も今も港との関係がとても深いまちです。
まち中を歩けば、水兵さんの歩く姿、舵やイカリのオブジェなどがあちこちに見
られます。
「港まち、させぼ」のイメージを市内外へ発信できる、「港まち、させぼ」のシ
ンボルマークとなるようなスタンプのデザインを募集します。佐世保の風景、構
造物、サインなど何をモチーフにしてもかまいません。
絵葉書や手紙に押せる「港まち、させぼ」らしい、スタンプをデザインしてくだ
さい。

■■募集テーマ■■
『港まち、させぼをアピールするスタンプのデザイン』

■■作品応募要領■■
・実際にスタンプ化した場合を想定し、色は単色(1色)でご応募ください。
・郵便で応募いただく場合は、官製はがきの裏面に、直径9cmの円に入る平面物
でご応募ください。
 官製はがきの表面に名前、住所、電話番号、を記入し、裏面に作品と作品のタ
イトルと一言コメントを添えて下記作品送付先までお送りください。
・メールで応募いただく場合は、直径9cmの円に入る平面物でご応募ください。
イラストレータデータのみとさせていただきます。
 メール本文に名前、住所、電話番号、メールアドレス、作品タイトルと一言コ
メントをご記入の上、下記作品送付先までお送りください。
・20ポイントの「日付(20.9.16)」と 30ポイントの「"佐世保"の3文字」をデ
ザインの中に入れてください。
・直径9cmの規定内であれば形は自由です。※色は単色(1色)です。
・グループ、共同制作も受け付けます。
・作品は、未発表のオリジナル作品に限ります。
・権利所有者の許可証なしに作品を転写、模倣引用したものは不可。
・応募作品は返却いたしません。
・受賞作品の意匠権はさせぼ港まちづくりスタジオ事務局に帰属します。
・スタンプにする場合、デザインは一部改変されることがあります。     
          

■■募集〆切/発表■■
2008年8月31日[日](消印有効) / 発表:9月16日[火]

■■選考方法■■
応募作品は、9月7日から15日までさせぼ港まちづくりスタジオが運営するカフェ
に展示します。
市民のみなさんの投票をもとにさせぼ港まちづくりスタジオ・スタンプ事務局が
選考し、最優秀賞1点、優秀賞10点を選定します。

日時:9月7日(日)〜15日(月)〈期間限定〉
会場:させぼ港まちづくりスタジオカフェ(佐世保市 四ヶ町商店街アーケード
内の空き店舗)
※カフェの内容や店舗の場所については、正式に決まり次第、HPでアップしてい
きます。
 [させぼ港まちづくりスタジオHP http://www.sasebo-minato.jp

■■賞と特典■■
・最優秀賞(1点)…賞金5万円+賞状 
・優秀賞(10点)…賞状+記念品

■■作品送付先/お問合せ■■
させぼ港まちづくりスタジオ・スタンプ事務局
〒857-0863 長崎県佐世保市三浦町21-1 佐世保観光コンベンション協会内
TEL:0956-23-3369 Mail:@sasebo-minato.jp http://www.sasebo-minato.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年09月16日 (火)
  • 長崎県 佐世保市
  • 2008年08月31日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人