mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了楽しかった1年にアリガトー!ドラムサークル

詳細

2009年10月27日 10:14 更新

♪みんなで楽しいドラムサークル茨城♪の次回開催情報です。
 http://www.justmystage.com/home/ibarakidc/

月 日:2009年12月20日 日曜日
時 間:14:00〜15:30

参加費:おひとり様1000円 高校生まで500円 
※太鼓のご用意の関係で定員が20名様程になりますので、
 お持ち込み楽器大歓迎でございます。

場 所:茨城県守谷市 国際研修センター ログハウス 大ホール
○電車でお越しの方、つくばエキスプレス守谷駅下車
 (13:30に送迎車向かいますのでご相談ください。)
○お車でお越しの方:常磐道谷和原インターから国道294号線8分ほどで到着!
 アサヒビール工場の向かい側のステキなログハウスです。駐車場あります。

❤参加希望の方へ❤
○ティータイムがございますので、マイカップのご持参お願いしております(*^。^*)
○太鼓を足で支えるので、動きやすい服装でお越しください。
○ドラムサークル茨城の活動の詳細は上記ホームページでご確認くださいませ。

みなさまに、お会いできるのを楽しみにお待ちしております。(^O^)/
                  ドラムサークル茨城スタッフ一同

コメント(9)

  • [1] mixiユーザー

    2009年10月26日 11:08

    9月のDCはブラジル旅行で欠席ですみませんでした<_o_>
    12月、現時点で参加予定です。

    それにしても・・・
    るんるんAkiwowo Oloko Ile     シュシュポポ蒸気機関車の運転士さん、
    Akiwowo Oloko Ile      シュシュポポ蒸気機関車の運転士さん、
    Iowo Gbe Mi Dele       私を家までつれてって
    Iowo Gbe Mi Dele       私を家までつれてって
    Ile Baba Mi     父さんの家まで
    Akiwowo Oloko Ile      シュシュポポ蒸気機関車の運転士さん

    Chorus: O Se O (x4)     ありがとう

    Oloko Ile      蒸気機関車の運転士さん
    Akiwowo, Se Wowo      シュシュポポ、シュポポ
    Akiwowo, Se Wowo
    Akiwowo, Se Wowo
    Oloko Ile     蒸気機関車の運転士さん
                      ・・・

    2行目のリンクhttp://www.justmystage.com/home/ibarakidc/ をクリックして
    ぶっ飛びましたね。いきなり聴きなれたサンバのルーツみたいなビート。
    マイケルババテゥンデオラトゥンジのアキウォウォ。↑
    のぼの大好きな曲で、日本語の汽車の歌3曲(もあるんです)メドレーの
    次にこれ歌って最後にブラジルはVilla-Lobosの「カイビリの小さな機関車」で
    しめるというのはときどきオープンマイクなどで(のぼが)やっています。

    オラトゥンジはドラムサークルファシリテーター1号のアーサーハルの
    師匠に当たる人で、ナイジェリアのヨルバ族のおぢさんです。(上記歌詞も
    ヨルバ語です)若いころアメリカにわたり、音楽とともに社会活動にも参加し
    マーチンルーサーキングのワシントン大行進のときには隊列の先頭で
    太鼓を叩いていたグループのリーダーでした。(のぼ感動泣き顔)

    ヨコペリさんはかなりの太鼓ツウですね。指でOK
  • [2] mixiユーザー

    2009年10月26日 11:19

    うう〜〜〜む

    たしかにノボ様のおっしゃるとうりいいグルーブですね?

    ウキウキします  さすがはジョルバですね
  • [3] mixiユーザー

    2009年10月27日 08:41

    ノボさん!
    わぁーーー嬉しいです❤茨城DC12月20日の参加表明ありがとうございます。

    今回はまた、あの、ログハウスです。クリスマスの飾りやログハウス特有のステキさが魅力なのですが、駅から少し遠いんですよね・・・・。
    なので、前回ノボさまにはご苦労かけてしまったので今回は13:30に守谷駅に送迎車むかいますので、是非、それに乗って来て下さいね❤

    オラトゥンジさんのことは私、お恥ずかしいんですけどホントぜんぜんまったく存じ上げなかったのです。でも、you tubeでふらふらしていて行きあたって、”あっ!何、これっ!誰?このひと?”って感じで体中でなにか衝撃がはしって一瞬にして惹き込まれちゃったんですぅ。

    無知でしたが感覚はツウだった?・・・ナハハ(●^o^●)

    で、さっそくCDを3枚購入して、お気に入りを張り付けてしまいました❤

    ホントに、この方の太鼓には魅力を感じます。

    ではでは、12月20日お会いできるのを楽しみにお待ちしておりまぁす!

    あっ!ノボさんまた変わった楽器持って来てね❤期待❤期待❤るんるん
  • [4] mixiユーザー

    2009年10月27日 08:50

    ペカリゴンさま

    その節(ブログで)は、すぐにオラトゥンジさんの事を教えて頂いてありがとうございました。
    あのあと、出来る限りの情報を得てピックアツプしたCDを3枚買ってみました。

    毎日、気持ちの良いリズムに揺られています。

    この”気持ちの良い揺れる感覚”って、実は人間は赤ちゃんの時から大人まで大事なんでしょーねー\(~o~)/
  • [5] mixiユーザー

    2009年10月27日 10:54

    参加しますっ!ムードハート達(複数ハート)
    (前回同様、ボーズたちがウロウロするかもしれませんがダイジョブですか……ね?あせあせ
  • [6] mixiユーザー

    2009年10月27日 18:07

    うほっ!きーちゃんありがとうございます。ハート達(複数ハート)

    あの可愛いパワーあふれるご子息様!大丈夫ですよん❤
    前回は刀で何十回も切られたんで(笑)、次回わたくしもファイトしますよ〜(^O^)楽しみです❤

    ログハウスは前回の会場よりインターから近いよぉ\(~o~)/
    あっ!でも、目の前のアサヒビール工場が目の毒だね・・・・。

    ここの見学コースは、最後に最上階でいただく作りたての美味しいビール試飲タイムが人気で、私もよくそれをお目当てで行くんだけど、3種類大きな瓶で飲めるのぉ❤
    でも、すぐ酔っちゃって今まで3杯飲めたことないんだけどね・・・。
    でも、さすがに工場作りたてのビールはまるで別モノの美味しさがあります。

    あれれ?アサヒビール工場の話じゃないよね・・・・!

    コホンっ

    では12月20日のドラムサークル茨城!お待ちしておりまぁす\(~o~)/
  • [7] mixiユーザー

    2009年10月27日 18:51

    ♪Akiwowo♪イイですよね〜
    私も思わず口ずさんでしまいました。
    アーサー氏が大切にしている曲で、
    5月のプレイショップでも皆で歌ったのを思い出しました。
  • [8] mixiユーザー

    2009年10月28日 13:24

    のんのんメアリーさん!

    いいですよね〜
    ホントいつ聴いても気分がわくわくしてきます❤
    えっ!アーサー氏も大切にされているのですかっ!?

    う〜〜む。わたくしも心してこの曲を大切にしなければ!!\(~o~)/
    わたしも、歌いたくなってきました!
    ノボさんも来てくれるし、サポートしてもらいながら次回の茨城DCでみんなで歌っちゃおうかなぁ〜(^O^)うふふ❤
  • [9] mixiユーザー

    2009年10月28日 21:34

    ペカ様(ヨコペリ様横レス失礼!)
    本日の北松戸キューバでのストレスケアドラムサークル参加できず、失礼しました&残念でした。

    ペカ様、アキウォウォ、サンバっぽいリズムと書きましたが実は表と裏をひっくりかえすと
    「タンタカドンドコ ッタッタドンドコ」→「ッタードンドコ、カンカンドーン」
    キューバはマレコン通りのコンパルサとまったく同じになります。
    ターンターンタンの3:2のスリーみたいな低音はコンパルサのボンボー
    そのものですよね!?
    サンバのもっとルーツのバイヨン(その名の通りバイーアのリズム)にも
    このターンターンタンの3のベースがターンタ・タンドンという少しアレンジされた
    形で入っています。

    結局ルーツはアフリカなんですよね・・・つくづくそれを感じます。
    でも、我々日本人の血の中にもこのターンタタンドンというアフリカのリズムは
    入っていますし、アラブの人にも(ダラプッカのリズムやウシュクダルという有名曲参照)
    ヨーロッパの人にも、みんな入っていると思います。カルメンというオペラで有名になった
    ハバネラ(ハバナのリズムですが)もこのターンタタンドンです。そもそも人類はアフリカから
    始まったのですから地球人すべて母なるアフリカの子供です。(マニアックすぎてすみません、
    読み飛ばしてください)

    つまり、世界中のほとんどの人の血の中にこのリズムは入っています。…っていうか
    ピッタリ来ます、血が騒ぎます。
    ターンタタンドンというリズムはのぼの個人的仮説では心音(心臓の音)自体に起源があると
    思います。ちゃんとした研究はしてないですが。

    アキウォウォに自然に血が騒ぐ人は・・・・実は世界中の誰でも「正直になれば」
    自然に血が騒ぐだろうと勝手に思っていますが・・・アキウォウォに血が騒ぐ人は
    立ち上がったクロマニヨンやらネアンデルタールやらペキネンシスやらの
    バイタリティーを機械文明と合理主義の世界の中でも無くしていない人なのでは・・・
    と思います。そのバイタリティーは幸せに生きるために必要なものなんですが・・・。

    のんのんさん、(ヨコペリ様横レス2失礼!)そうでしたか、アーサーも大事にしている
    のですね?!やっぱりね!

    この曲、このリズムは、人類という生き物が争いを捨ててリズムという愛の中で
    一つになれる可能性がある確実な証拠だと思います。
    それを予備知識ウンチクナシで直感で選んでしまったヨコペリ様・・・すばらしいです!

    すんません、今日、少し肩の荷が下りたのではじけてしまいました。お許しを・・・。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年12月20日 (日)
  • 茨城県
  • 2009年12月20日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人