mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了辻真先さん講演会「アニメ三国志」

詳細

2008年02月05日 23:03 更新

【辻真先講演会「アニメ三国志」】

日時●2008年3月2日(日)14時30分から16時30分
会場●北島町立図書館・創世ホール 3階多目的ホール
   771-0207 徳島県板野郡北島町新喜来字南古田91(北島町役場となり)
   電話088・698・1100 FAX 088・698・1180
講師●辻 真先さん(つじ・まさき アニメ脚本家、作家、
   日本推理作家協会会員、日本SF作家クラブ会員、75歳)
演題●「アニメ三国志〜脚本執筆1500本・疾風怒濤の青春録〜」
入場料●無料
主催●北島町立図書館・創世ホール (電話088・698・1100)
共催●海野十三の会
特別協賛●京都国際マンガミュージアム、B-FM「トクシマ少年探偵団」
後援●NHK徳島放送局、四国放送、朝日新聞徳島総局、徳島新聞、毎日新聞徳島支局、読売新聞大阪本社ほか

■戦後日本のテレビアニメの基礎を築き支えた大物脚本家・辻真先さんの講演会です。1960年代初頭の「鉄腕アトム」「エイトマン」から「ジャングル大帝」「サザエさん」「ゲゲゲの鬼太郎」など膨大なアニメ作品の製作現場の見聞録と、情熱を傾注したご自身の熱い青春を語っていただきます■こんな機会は徳島では二度とありません。万難を排して多数ご参集下さい。

コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2008年02月05日 22:00

    ▼下記は「企画書」の文章です。

    ■北島町町立図書館・創世ホールは主催講演会で過去に紀田順一郎、松田哲夫、種村季弘、山前譲、柴野拓美、長谷邦夫、杉浦康平、竹内博、木部与巴仁、九條今日子、池田憲章という諸氏を招き、全国から注目を集めてきた■このたび創世ホールは、アニメーション(動画)脚本家・作家の辻真先(つじ・まさき)さんを講師にお招きし、戦後アニメの黎明期から成長期安定期を回顧する講演会を行なう。特に60〜70年代という活気に満ちた激動の日々についての当事者の証言は貴重なものと思われる■辻氏は、1932年3月23日名古屋市生まれ。75歳、熱海市在住。日本のアニメの世界における黎明期から成長期の屋台骨を支えた脚本家として大変著名な存在である。「エイトマン」「ジャングル大帝」「サザエさん」「ゲゲゲの鬼太郎」「魔法使いサリー」「巨人の星」「タイガーマスク」「一休さん」等々、作品は膨大・多岐にわたる。執筆脚本数は1500本超といわれる■『テレビ疾風怒濤』(徳間書店、1995)、『TVアニメ青春記』(実業之日本社、1996)などの回顧録もある■また徳島出身のSF作家・海野十三の大ファンで小学生時代から愛読。講演冒頭では海野作品への思い入れも語っていただく予定■当館はこの催しによって、60年代70年代の動画制作の世界を支えた人々の情熱や努力を紹介し、ひたむきに物事に打ち込むことの重要性を提示したい。これは動画分野における「開拓者たち」の感動の記録となるであろう■この企画が、必ずや人々に感動を与え意義深い催しになるであろうことを我々は信じてやまない。(文中一部敬称略)
  • [2] mixiユーザー

    2008年02月05日 22:02

    ■チラシ画像を掲載します。オモテ面です。
  • [3] mixiユーザー

    2008年02月05日 22:04

    ■チラシ裏面の画像です。
  • [4] mixiユーザー

    2008年02月29日 07:36

    ■これは2008年1月31日付け「デイリースポーツ」の記事です。
  • [5] mixiユーザー

    2008年02月29日 07:38

    ■これは2008年2月26日付け「徳島新聞」文化面の記事です。
  • [6] mixiユーザー

    2008年02月29日 07:39

    ■これは2008年2月28日付け「徳島新聞」地方面の記事です。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月02日 (日) 日
  • 徳島県 北島町創世ホール
  • 2008年03月02日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人