mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Different like Coco【2010年6月27日(日)16:00〜】

詳細

2010年05月22日 14:35 更新

15回目定例会のお知らせですぴかぴか(新しい)

Coco Chanel の伝記をよみたーーーーい!!
と思ったのですが、日程がきついため短めを探してみましたあっかんべー
絵本ですw


【日時】2010年6月27日(日)
       16:00〜 定例会
       18:00〜 二次会 and more
      
              
【課題本】Different Like Coco (Cocoはとびきりかわったコ)
     http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0763625485/

    40Pです。
    ただ、あまり原書がなさそうなので、しっかり伝記で読みたい方はこちら
     http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1408805812/
     400Pあります。がんばってダッシュ(走り出す様)

     今回は、シャネルのチューリップ伝記チューリップを1冊読んでくる。というのを課題にします。
     たくさん出ているので、お気に入りを探してねるんるん


【参加条件】シャネルの伝記(in English)の読了exclamation ×2

     
【会費】1000円exclamation ×2

      Book club in English 特製 ケーキの盛り合わせショートケーキ&ソフトドリンク1杯コーヒー
      
   
      
【場所】
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E136.53.50.9N35.10.0.7&ZM=9
タイガーカフェ伏見店コーヒー

 
【二次会】ありますビール

exclamation ×22次会の参加・不参加もあわせて表明してください。exclamation ×2







電球管理人からのお願い電球
    15:30〜から受付をします。
    開始時間に人数が集まらず、自己紹介だけで大半の時間を費やしてしまい、肝心のアウトプットが進行しないことがありますあせあせ(飛び散る汗)
    時間までに集まってアウトプットをしにいらっしゃっている参加者のためにも、今後ファシリテーターは遅刻された方の対応をしないため、自己紹介は省きますことをご了承ください。
    16:00の開始時間に間に合わない方は、必ず私までメールをください。
    (参加者のみにbookclubのアドレスを連絡いたします)



危険・警告【重要】危険・警告
● 連絡なしのキャンセル、開催直前のキャンセルは、やめてくださいね。
締め切り以降のキャンセルはキャンセル料が発生しますのでご了承ください。
● 一定以上の参加がないと、Cafeの予約の都合上、未開催の場合があります。

コメント(72)

  • [33] mixiユーザー

    2010年05月31日 23:53

    二次会も参加します。
  • [34] mixiユーザー

    2010年06月01日 00:19

    みささん、先日はどうも。
    初参加です。

    一次会・二次会共に参加希望です。
    ただ、今、注文中なのですが本が届くかどうか…頑張って何とか手に入れます。

    当日は、15:45まで名駅で別件の用があるのですが、30分くらい遅れて参加することは可能ですかexclamation & question
  • [35] mixiユーザー

    2010年06月01日 00:57

    1,2次会とも参加します。
  • [36] mixiユーザー

    2010年06月02日 22:25

    DVD見た♪
    Cocoの人生の前半は、雰囲気理解できたかも

    しかし、今回、Bookclub in Englishの400ページに挑戦、かつ、アウトプット参加する人は、課題本だけで1000ページ超という、ちょっとハードな展開ですねたらーっ(汗)
    絵本が届かないので、仕方なく400ページ読んでますw
  • [37] mixiユーザー

    2010年06月04日 12:47

    Amazonの在庫復活しました☆
  • [38] mixiユーザー

    2010年06月04日 22:50

    Amazonにあるらしいよ(遅)
  • [39] mixiユーザー

    2010年06月05日 09:47

    はじめまして!
    今朝DVDココ・シャネルを見て感動しましたわーい(嬉しい顔)
    おとついから400Pに挑戦中ですダッシュ(走り出す様)
    1、2次会とも参加したいです。
    よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
  • [40] mixiユーザー

    2010年06月06日 16:52

    皆さん、課題本どこまで読み進められていますかexclamation & question
    良かったらこちらに進み具合を書き込みませんか??

    特に400ページのBiographyは、かなりハードなので、
    途中で投げ出さないように自分にプレッシャーを・・・あせあせ(飛び散る汗)

    P.338からはNotesなので、
    まずは337ページまでを目標にexclamation

    私は現在172ページまで読みましたexclamation ×2
    本日はこれにて終了。。。
  • [41] mixiユーザー

    2010年06月06日 19:49

    皆様♪
    課題本が入手しづらい & 絵本or400Pという極端な選択肢にもかかわらず、12名もの参加表明ありがとうございますハート達(複数ハート)

    私は今月絶対400P無理なので、絵本のみで参加させていただきますあせあせ(飛び散る汗)

    がんばってくださいね〜〜手(パー)←ひとごと
  • [43] mixiユーザー

    2010年06月08日 20:48

    ”The Gospel According to Coco Chanel: Life Lessons from the World's Most Elegant Woman”を読んでます。かなり語彙が難しい。まだ、229p中40pしか読んでいませんあせあせ

    この書籍にはシャネルの言葉が登場します。
    第1章「ON STYLE」から一つ。

    "Style is knowing who you are, what you want to say, and not goving a damn."

    気になった言葉を集めて、当日持って行きます。
  • [44] mixiユーザー

    2010年06月10日 08:02

    ”The Gospel According to Coco Chanel: Life Lessons from the World's Most Elegant Woman”のChapter 2「ON SELF-INVENSION」(p.40)より。

    "All this is a way of proving to you that Chanel didn't start out with mission statement, (略), nor any of those other high-falutin' concepts we associate with megamodern multinational success stories."

    (シャネルは、ミッション・ステートメントのように、非常に現代的で多国籍なサクセスストーリーを連想するような”大げさなコンセプト”から事業を始めたわけではない。”

    "But her first big moves, the ones that would propel her to the next level, were made out of pure necessity. She loved her little her suits, a variation on the same thing she wore when she was a teenager(略)"

    (彼女が次のレベルに進めた最初の大きなきっかけは、純粋に必要なものを作ったことだった。彼女は愛らしいスーツを愛していたし、10代のころに着ていた服と同じようなものを愛していた(略))


    7 habitsでミッションステートメントや4 quadrantsなどをやってますが、形式にとらわれないよう気をつけましょう。ミッションステートメントや4 quadrantsを描くのが重要なのではなくて、ミッションステートメントや4 quadrantsを使って描きたいもの、胸のうちにあるものの方がもっと重要ということです。

    シャネルの場合は、自分が着たいと思えるものを作っていたわけで、大げさなコンセプトとか考えてやっていたわけではないということ。
  • [45] mixiユーザー

    2010年06月10日 22:39

    今のところ"Popular Front"のチャプターまで読み終わりました〜。
    フランス語の固有名詞が読みにくかったりして、「わからん…」と思いつつ読む部分もありますが…。
    毎日通勤電車の中で頑張ってます!

  • [46] mixiユーザー

    2010年06月10日 22:50

    こちらも、ちょくちょくフランス語が混じるので読みづらいです><
    のっちゃえばこっちのものですが、ちょくちょくフランス語でつまる(--;)
  • [47] mixiユーザー

    2010年06月11日 00:13

    本が届きました揺れるハート これで参加できます!
    1、2次会まで参加します。よろしくお願いします。
    今回は、絵本で…。すみません。
  • [48] mixiユーザー

    2010年06月12日 10:31

    みさちゃん、みなさま、

    シャネルの伝記をぜひ私も読んでみたい!
    と思って、私も参加します!

    実は Book Club in Englishは初参加です。
    よろしくお願いします。

    ごゆきチューリップ
  • [49] mixiユーザー

    2010年06月13日 11:08

    1次会、2次会共に参加させてください。
    今回は絵本の読破のみで参加させてください。洋書は読みなれてないので
    400pものは挫折しそうなんで、今回はパスさせてください。
    よろしくお願いします。
  • [50] mixiユーザー

    2010年06月13日 20:53

    A Biography、ようやく残り100ページ!

    何とか読み切りますあせあせ(飛び散る汗)

    確かにフランス語の固有名詞が読みにくいですねー。
    発音もよくわからないですし・・・。
  • [51] mixiユーザー

    2010年06月13日 22:16

    皆様、絵本入手出来ましたか??


    それから、二次会のお店を予約してくれる方募集デス!!
  • [52] mixiユーザー

    2010年06月13日 22:29

    お店決まってます?予約くらいならやりますけど。


    --

    えと、進捗。残り100pくらい。

    気になった言葉をいくつか。この人の言動はどれもとがってて、かっこいいですね^^

    p. 66より。1号店の援助をしてくれたCapelに対して、

    『The day she handed him the cash she said, "I'll know I really love you when I no longer need you."』

    p.73 より

    『Work has always been a kind of drug for me.』

    p.76より

    『God knows I wanted love ... but the moment I had to choose between the man I loved and my dresses, I choose the dresses.』
  • [53] mixiユーザー

    2010年06月14日 21:25

    残80ページくらい♪
    第二次大戦、早く終わらないかな…。

    ごりらさんが引用してる"But the moment I had to choose between the man I loved and my dresses, I choose the dresses."のセリフ、私もマーカーで線引いた部分でしたー。
    ちなみに"Coco Chanel:A biography"だとp183。
  • [54] mixiユーザー

    2010年06月16日 01:32

    こんばんは。
    絵本やっと届きましたあせあせ(飛び散る汗)
    参加させてください。
    一次会、二次会の参加希望です。
    よろしくお願いします。
  • [55] mixiユーザー

    2010年06月16日 06:09

    2次会のお店予約しました。

    居酒屋 ちょうちん
    http://r.gnavi.co.jp/n173600/?ak=WROYJg2QZj1uAV9K2FMEwdAV7UB%2FATM7

    まだ2次会に参加表明されていない方、
    参加可否に変更がある方は、こちらにぜひ書き込んでください。

    ご協力よろしくお願いいたします☆
  • [56] mixiユーザー

    2010年06月18日 22:55

    Wholemindさん、

    2次会、参加します。よろしくお願いします。

    ごゆき☆
  • [57] mixiユーザー

    2010年06月19日 09:58

    はじめまして!

    今回初で、1、2次会とも参加させて頂きます。

    昨日絵本が届きましたが、面白そうですね!

    当日楽しみにしています。
    宜しくお願いします。
  • [58] mixiユーザー

    2010年06月19日 11:32

    【2次会のご連絡】
    現在、2次会参加者14名♪

    人数が多いので、コース(3500円、飲み放題付き)にしたいと思います。
    料理追加、3次会などはその場のノリで適当に。

    スヌーピー温子さん、
    大変お手数ですが、二次会ご参加可否の
    ご連絡頂けますでしょうか。

    ごゆきさん、二次会参加表明ありがとうございました☆
  • [59] mixiユーザー

    2010年06月22日 00:32

    > WholeMindさん
    二次会も参加でお願いします。
    返事が遅くなりすみませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
  • [61] mixiユーザー

    2010年06月22日 03:43

    遅くから申し訳ありません。 
    二次会だけの参加でも、もしも間に合いましたら、よろしくお願いいたします☆ 
    むずかしければ、また次回よろしくお願いしますほっとした顔
  • [62] mixiユーザー

    2010年06月23日 22:18

    はむちゃん、まだ1次会も間に合うよ♪(´ε` )
  • [64] mixiユーザー

    2010年06月23日 22:27

    はむちゃんさん、

    2次会だけでも、課題本読了していればOKですが、
    いかがでしょうか??

    OKであれば、
    2次会人数追加しますので、
    こちらに再度確認の書き込みお願いします♪
  • [65] mixiユーザー

    2010年06月24日 00:21

    申し訳ありません。

    急遽、都合つかなくなりキャンセルさせてください。

    次回こそはよろしくお願いします。
  • [66] mixiユーザー

    2010年06月24日 23:18

    今読み進めてますが、読了むずかしぃもようです涙

    時間的に二次会の参加ならなんとか大丈夫そぅですが、参加資格に満たないと思います。勝手ですが今回は見送らせていただいたほうがよいかと思いますがまん顔いかがでしょうか?
  • [67] mixiユーザー

    2010年06月25日 06:00

    はむちゃんさん、
    コメントありがとうございます☆

    では、残念ですが、次回以降のご参加お待ちしていますね。

    次回は7/31(Sat)、『Physics for Future Presidents』(未来の大統領のための物理学)です。
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=53349288&comm_id=3263732
  • [68] mixiユーザー

    2010年06月25日 21:44

    これ以降のキャンセル、遅刻などの連絡は、bookclub.nagoya$gmail.com
    へお願いします!!

    $ を @ に変えてねw
  • [69] mixiユーザー

    2010年06月27日 13:00

    早めに伏見入りして復習してます。
  • [70] mixiユーザー

    2010年06月28日 13:02

    昨夜はありがとうございました!
    ご感想や話し足りないことをぜひこちらでお聞かせください(*^o^*)
  • [71] mixiユーザー

    2010年06月28日 19:56

    こんばんわ。
    うちのテーブルのメンバーは、七色さん、がわっちさん、ごりら、スヌーピー温子さん、chapaさんでした。

    箇条書きですが、うちのテーブルで話したことを挙げておきます。
    他のテーブルの方はどんなことを話しましたか?

    ◯彼女の生い立ち
    ・修道院では、お金持ちと貧乏人がわかれて食事をしていた。
    ・身分によって超えられない壁があったがChanelは負けなかった。
    ・上級階級の仕草などを学んでいたらしい。

    ◯なぜ彼女は自律的な人間になれたか?
    ・彼女の負けん気は、環境だけでなく、彼女自身が先天的に持っている素質があったのではないか?
    ・逆境にあっても好きなものを見失わない。
    ・孤児院にいる頃から、服を売るなどしていた。
    ・香水のビジネスを始めるときも、香水をかぎわける能力を持っていた。

    ◯上昇指向の強さの理由?
    ・とにかく”働きたい”という意思が強かった。
    ・上流階級になりたいという思いが強かった
    ・最愛の人であるBoy Capelを失った心の隙間から、結婚に至ることはなかった。
    ・結婚よりも仕事や成功への執着心が強かった。
    ・自分の境遇、愛を失ったことに対するリベンジ。
    ・”お金をかせいでいる”ことに対して興味があった。お金の額には興味はない。

    ◯彼女が現代の女性の服のスタイルを作った
    ・絵本の最後に彼女が創り上げた服のスタイルが一覧になっている。
    ・どれも身の回りにある服ばかりで驚く。
    ・男性の作業着の素材を女性の動きやすい服の素材に転用するなど、想像力に長けていた。

    ◯ビジネススタイル
    ・彼女はデザイナーであり、経営や交渉は部下にまかせていたそう。
    ・ビジョンを示し、マネジメントは他の人にゆずっていた。
    ・ある意味では、人に恵まれている。
    ・彼女が人をひきつける魅力を持っていたからでは?
  • [72] mixiユーザー

    2010年06月28日 20:00

    次に、私個人の感想。
    正直言うと、読書会の前はあまりCoco Chanelに興味はなかったです^^;

    はっきり言うと、自分にとってはシャネルは金持ちのおばさんが好むブランドくらいのイメージです。
    読み進めていくうちに、この人は、孤児院で幼少期を過ごしたにもかかわらず、自ら人生を切り開いて、ファッションブランドを立ち上げ、20世紀の女性の服に対する価値観を根底から覆した女性だと気づきました。

    単に服を作った人ではなく、価値観を作り替えた人ということです。
    かなりクレイジーです。

    書籍から、気になった箇所を色々引用します。

    It took pluck to introduce easy-to-wear clothes during an era when "clothes" and "easy-to-wear" had never yet appeared together in a sentence.

    (”服”と”着やすい”が同じ文章が現れることが決してなかった時代において、着やすい服を導入することは多大な勇気がいることであった)

    Women's clothes were still a cross between costume and armor.

    (この時代の女性の衣服は、コスチュームと鎧の間くらいのものであった)

    コルセットでお腹と胸をきつく締め付け、頭を動かせないくらい重たい羽根付き帽子を被っていることが普通の時代の話です。

    そんな中、ブレザーとか、トレンチコートとか、タートルネックセーターとか現代人が着ているスタイルの服を発明したそうです。

    それも、死ぬまでファッションに対する発明を絶やすことはなかったのだそうだから。
    これほどまでのイマジネーションは、どこから生まれるものなのか気になりました。

    She decided rather than disguising women as women, it was time to create clothes that allowed the ladies to work it.

    (彼女は女性が女性らしさを偽るのではなく、女性にとって動きやすい服を作る時であることを決意した)

    She understood well central dilemma "God knows I wanted love.. but the moment I had to choose between the man I loved and my dresses, I choose the dress."

    (彼女はジレンマを抱えていることを良く理解していた。”神は私が愛をほしいと思っていることは理解してくださっている。でも、いざ愛する男とドレスを選ぶ時には、私はドレスを選んでしまう。”)

    働く女性の悩みですね。
    彼女の場合は、だんだんもう買ってくると、1号店の資金援助をしてくれたBoy Capelに対し、だんだん儲かってくると、お金を突き返し、 こう言ったそう。

    The day she handed him the cash she said, "I'll know I really love you when I no longer need you."

    (彼女はお金を彼に手渡し、言った。”あなたを必要としなくなるとき、あなたを本当に愛していることに気づくでしょう”)

    階級の差を乗り越えるため、パトロンとして利用せざるを得ないが、対等な立場になるぐらい経済的に成功したのなら、お互いに対等な人として見れるかもしれない、という意味なのか、解釈がよく分かりません^^;

    Boy Capelはそうそうに交通事故で亡くなるわけですが、Coco Chanelはそれを一生引きずったそうです。

    勝気な女性ですが、女子的な一面も。

    No matter how old are you, that girl is always in there.

    (どれだけ年を取ったとしても、女性の心の中には女の子の部分がある)

    A woman who doesn't wear perfume has no future.

    (香水をつけない女性には未来はない)

    手厳しいです。

    最後に、彼女の人生に対する心意気をひとこと。

    Don't spend time beating on a wall hoping transform it into a door.

    (壁に打ちのめされることに時間を浪費しちゃいけない。それを次のドアに変えることを望みなさい。)

    こういう前向きな人の自伝というのもたまに読むのも良いなと思わせる言葉でした。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月27日 (日) (日)16:00〜
  • 愛知県 名古屋市伏見
  • 2010年06月19日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
16人