mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Oracle LOVERS 勉強会 第25回 (開催決定)

詳細

2010年11月27日 01:49 更新

〜Oracle LOVERSについて〜

Oracle LOVERSとは、ORACLE製品サービス群の頭文字を表します。
頭文字 その代表(下記以外の製品サービスも含める)
L Oracle Enterprise Linux , webLogic
O Oda Keiji
V Oracle VM
E Oracle Enterprise Manager
R Oracle Real Application Clusters, RMAN
S Oracle Support, Solaris, SE, Sugi, Shibui

OTNが協賛なので、実機をつかって、
オラクル本社で勉強会します♪


第25回のテーマは、

『インメモリ・データグリッド製品』
   Oracle Coherence コヒーレンス  スピーカー杉氏

 ですっっっ!!!


ヨドバシカメラECサイト、「オラクル・コヒーレンス」を採用

 ヨドバシカメラは2009年10月22日、同社が運営するECサイト「ヨドバシ・ドット・コム」のパフォーマンスと商品表示の改善を目的に、日本オラクルのインメモリ・データグリッド製品「Oracle Coherence(オラクル・コヒーレンス)」を採用・再構築し稼動を開始したと発表した。


あれから、一年・・・


Oracle Coherence コヒーレンスは、その後どうなっているのか?

Oracle Coherence コヒーレンスって、いったいなに?

楽天証券、「Oracle Coherence」を採用し、フル板情報配信システムを構築
おいおいおい、あのRuby大好き、手作り大好きの楽天もコヒーレンスかよ!

GoogleのHadoop ハドープでいいじゃないの? 高いの買わなくても・・・

アマゾンのROMAじゃだめなの?


その真実を、杉氏に語っていただきます


スピーカー

もとさんの同期の杉氏

同期のよしみで、いろいろ突っ込んできいちゃいます!

Oracle Coherenceの弱点もあばくぞ!


  
です





コヒーレンスときいて、なんのこと? という人も、

コヒーレンスときいて、是非知りたい! という人も、

みんなが楽しめるように、盛り上げます!!!


是非、ご参加ください


ヨドバシや、楽天のいろいろな事情など、裏話もきけるかどうかは、

あなた次第!  (^-^ ))





参加者には事前に otn の
アカウントを取得してもらいます。

場所 日本オラクル青山センター 13F
住所はWebで調べてきてください。
http://www.oracle.co.jp


日時 2010/12/18(土)
午後13:00-午後16:00

待ち合わせ
日本オラクル本社の、2Fのロビー入口に
12:45に集合です

参加者の方は、事前にお名前をいただきます。
お名前と、otnのアカウントを添えて、メッセージください。


参加者レベル 特に制限なし。

今回は、パソコンは特に使いません。
Wi−Fiは用意しますので、持込可能です。


勉強会の中で、
 協賛OTNさんからアンケート依頼があります。
ご理解、ご協力お願いします。


参加費無料


遅れる人は、吉田に連絡 090-5526-0383


私は、
オラクル社で7年間、情報システム部の正社員として
実際に構築、運用をやってまいりました。
(1996-2003)
現在、東京で2週間、福岡で2週間、DBAとERPの仕事をしています。
そして、現在ボランティアでシステム構築し社会貢献しております。
http://miteru.ch/
http://mamori.ch/
フクオカRuby大賞「奨励賞」受賞
有資格 ITコーディネータ
Oracle ACE

東京と福岡、そして全国で、DBAの仲間をつなげて、社会貢献して参ります〜



Oracle LOVERS 勉強会について

主催 MOTO:TAKER 吉田
株式会社リーンシステム
  ボランティア事業部

協賛(Supported by)
日本オラクル株式会社
マーケティング本部
OTN事務局


「OTNは、オラクルの技術、製品に関わる技術者、
 ならびにコミュニティをサポートします。」
 担当:OTN事務局長 野上さん


どなたでも、お気軽に、気楽にご参加ください。

誰だって、最初は1回目です。
毎回、初めての人がいらっしゃいます。

どうぞ、いらしてください。


* 今回はオダケイジさんは、たぶん不参加です

コメント(45)

  • [6] mixiユーザー

    2010年11月27日 20:37

    12月18日は参加したいです。
    今お金がないので、忘年会は出ない予定です。

    コヒーレンスは今いる会社でもなぜか使っています。
    直接担当している部分ではないので、よく分かっていないのですが。

    それよりもOracleの超マイナー製品はお守りするハメになりそうで、
    そっちの方が怖いわ。製品名を出すと社名がばれるので、ここでは
    出せませんが(笑)。
  • [11] mixiユーザー

    2010年11月28日 22:46

    初めてですが、参加したいと思います。よろしくお願い致します。
  • [13] mixiユーザー

    2010年11月29日 08:00

    両方参加でお願いします。
  • [14] mixiユーザー

    2010年11月29日 13:14

    参加しまーす。
    参加できるように頑張りまーす 涙

    忘年会いきたーい(>_<)
  • [15] mixiユーザー

    2010年11月29日 21:56

    両方参加でお願いします!
  • [16] mixiユーザー

    2010年12月01日 01:26

    両方参加でお願いします。
  • [17] mixiユーザー

    2010年12月01日 16:29

    忘年会は検討中です。
    セミナー直後から開始ならいいのですが。。。
  • [18] mixiユーザー

    2010年12月01日 18:25

    あ、大事なことを書いてないですね。

    セミナー参加でお願いします。
  • [20] mixiユーザー

    2010年12月01日 22:54

    不退転の飲み会があるので、夜は参加できませんが、昼間は参加します。
  • [21] mixiユーザー

    2010年12月01日 23:05

    勉強会だけですが、

    参加します。

    データベーススペシャリスト試験は受けてますが、
    Oracle二関しては限りなく素人です。
    よろしくお願いいたします。
  • [22] mixiユーザー

    2010年12月01日 23:46

    みなさん、参加表明ありがとうございます

    なお、mixiを持ってない人も参加しやすいように、


    「3人で来ます!」って感じで、代表の人の書き込みでもよいとします

    みんなで来てくださいね


  • [24] mixiユーザー

    2010年12月03日 13:10

    参加します
    音楽会は11日でした。
    すいません
    よろしくお願いしますお願い
  • [26] mixiユーザー

    2010年12月04日 17:22

    oracle初心者ですが、是非とも参加させてください。
    みなさんよろしくお願いいたします。
  • [27] mixiユーザー

    2010年12月04日 23:12

    今回は、女性の参加者がおおいね

    嬉しい限りです

    これは、やっぱり杉ちゃんのおかげだな

    ありがとう杉ちゃん!


    まだまだ参加者募集中です
  • [30] mixiユーザー

    2010年12月17日 02:08

    申し込みが遅くなりすみません(; ̄ー ̄川 アセアセ

    両方参加でお願いします^^

    当日、楽しみにしていますo(^^)o
  • [31] mixiユーザー

    2010年12月18日 11:13

    すみませんあせあせ(飛び散る汗)
    大変申し訳ないですが飲み会共に欠席させてください。
  • [32] mixiユーザー

    2010年12月18日 14:21

    すみません、参加しようと思っていたら、起きたら今の時間でした。
    本当に申し訳ありません。今日は参加しないことに致します。
    改めて本当にすみません。
  • [34] mixiユーザー

    2010年12月18日 21:07

    今日はみなさんお疲れ様でした。
    DB初心者な上に、コヒーレンスって何なのか全くわからないまま参加しましたが、おかげさまでコヒーレンスの概要はとてもよくわかりました。
    ありがとうございました。
    次の勉強会も楽しみにお待ちしています。
  • [36] mixiユーザー

    2010年12月18日 22:55

    お疲れさまでした。

    コヒーレンスの言葉だけしか聞いたことがありませんでしたが、
    今回参加することで、概要が理解できまして、非常に勉強になりました。
    また、他のマシンのCPUとメモリを使用する発想には驚かされました。

    杉さんのtwitterアカウントを以下に記載します。
    ---------
    tsugi214
    ---------
  • [37] mixiユーザー

    2010年12月19日 01:35

    お疲れ様でした。
    すごく有意義な時間でした。
    本当に楽しかったです。
    コヒーレンスものにしたいですw
  • [38] mixiユーザー

    2010年12月19日 03:47

    勉強会も忘年会もとても楽しかったです。
    吉田さん、杉さん、そして参加者のみなさん、ありがとうございました。

    Coherence は最近、気になっていましたが、さらに興味が出ました。
    時間を見つけてダウンロードして使ってみたいと思います。
  • [40] mixiユーザー

    2010年12月19日 14:03

    勉強会、忘年会お疲れ様でした^^
    貴重なお話をお聞きする事が出来、非常に勉強になりました。
    また、楽しい時間をありがとうございました^^

    コヒーレンス+αでアルゴリズムトレードのシステムを作れる事が分かり、個人トレーダーでもツワモノになれば出来そうな予感がしたのが印象的でした^^

    時間を作って、試してみたいと思います^^
  • [42] mixiユーザー

    2010年12月20日 11:22

    一方的に話を聞いているだけとか網羅的な説明会でなく、特徴的なポイントと実際に使って運用に至っている事例の(ただ事例でーすじゃなく)提案に至る前の物語や設計段階からのモデルケースを基にした色々な方の話が弾むのはこういう会ならではで、そこに参加させていただいてよかったです。
    それぞれの方が思い思いに、そして過去の経験を例示されたり、その場でどう理解したのかをベースに上でお話をされるので、こういうのが本当の意味での Case Study だなぁと感じました。

    どうもありがとうございました。

    ちなみに
    > http://www.oracle.com/technetwork/jp/middleware/ias/downloads/coherence-093548-ja.html
    は Previous Release な 3.5.3 です。


    http://www.oracle.com/goto/coherence の Downloads のリンク先な
    http://www.oracle.com/technetwork/middleware/coherence/downloads/
    が 3.6.1 をダウンロードできるので、いいですよ。
    「OTN Japanじゃないとなー」という方は
    http://blogs.oracle.com/hyoshino/2010/07/oracle_coherence_36.html
    とか
    http://pias.oracle.co.jp/pias_owa/pias/par_disp.main?p_product_code=20985&v_current=1
    とかを見ると、ちょっと安心できるかなぁと思いますし、例があった CohQL とか 3.6 からですしね。
  • [43] mixiユーザー

    2010年12月20日 12:43

    http://twitter.com/tsugi214/status/16647749839626240 より 『 12/18 にご参加いただいた方へ: 当日使った資料は以下に含まれています。紹介できなかった分も含めてご覧下さいませ。 http://bit.ly/h6kKwf 』とのことです。

    http://www.oracle.com/technology/global/jp/ondemand/otn-seminar/pdf/20101005_Coh36_forPublic.pdf
    ですね。

    あと http://twitter.com/tsugi214/status/16326450269392896 より『 Coherence をDHCP環境で試すときは、起動時にこのパラメータを使いましょう -Dtangosol.coherence.localhost=127.0.0.1 -Dtangosol.coherence.ttl=0 http://bit.ly/hBlLAy 』
    それと、ソースコードも公開されるとおっしゃっていたお話は http://twitter.com/tsugi214/status/11739345262219264 より『 なかなか深い Coherence の解説&デモ ドキュメント。http://bit.ly/g0Hgd8 Developer Days のランチセッションで行われた PSソリューションズ様によるデモにまつわる成果物です。 』のですね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年12月18日 (土) 土曜日 13:00〜16:00
  • 東京都 外苑前駅
  • 2010年12月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
13人