mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了お願いします パソコン診て【ください】 教えて【ください】 お願いします

詳細

2006年04月22日 14:00 更新

最近ずっと部屋でこもってパソコン修理してたんですけど、再インストールしても直らないんです・・・泣
知り合いに作ってもらった自作パソコンなんでメーカーに出せないし困っています。
その知り合いは仕事で今イギリスにいます・・・

誰か診てくれる人いませんか???
お願いします!

データは外付けHDに退避させてあるので消えることはないんですが、立ち上がりが10分くらいかかるんです。
なぜ??

症状としてはXPのロゴが出て、バーみたいなんが読み込んで・・・その後に普通ならすぐに「ようこそ」画面が出るはずなのに5分〜10分くらい真っ黒い画面のままで、それからやっと「ようこそ」画面が出るんです。

しかもネット接続も毎回切れるので、ネットワークアダプタの
「Marvell Yukon Gigabit Ethernet 10/100/1000Basa-T Adapter,Copper RJ-45」
という部品のドライバを起動の度にインストールしなおさなければなりません。

仕様は

Pentium(R)4 CPU 3.00GHz
301 GHz
496 MB RAM

HDが160GB
外付けHDが160GBです

参考までにデバイスマネージャとシステムのプロパティの画像を載せておきます。

お願いします!!
切実にお願いします
誰かわかる人、知ってる人教えて下さい。

こうしたらいいよ、とか誰に聞いたらいいよとかわかる人でもいいです。
お願いします

助けて【ください】

コメント(21)

  • [1] mixiユーザー

    2006年04月22日 14:01

    質問もして【ください】

    何でも答えます。
    何でも教えます。

    お願いします
  • [2] mixiユーザー

    2006年04月22日 14:19

    再インストールしても直らないなら、PC本体かもしれませんねぇ。

    立ち上がりの時にず〜っとHDDがカリカリ・・・もしくはガリガリ言ってませんか?
    というか、正常な時と比べて音が変わったとか無いですか?

    不良セクタが原因な気がしますので、
    一度HDDをcheckdiskかけてみるのをお勧めします。

    とりあえず、checkdiskかけてみてください。
    話はそれからです(笑)
    http://www.xucker.jpn.org/pc/checkdisk.html
  • [3] mixiユーザー

    2006年04月22日 16:12

    HDDのトラブルorメモリの相性あたりがあやしいかと。
    あとは、起動に最低限必要なもの以外のドライブ、カードを全部外して起動してみるのも手です。
    あとマザーのBIOSは最新になっていますか?物によっては最新にしてることがトラブルの元になってたりもしますけどね・・・
  • [4] mixiユーザー

    2006年04月23日 00:35

    なんか、システムイベントでエラーを吐いてないですかね?
    イベントビューアの「システム」と「アプリケーション」
    の項目で、赤丸×とか黄色三角の!とか出ていませんか?
  • [5] mixiユーザー

    2006年04月23日 01:24

    みなさんありがとうございます

    >きれいなジャイアンさん

    checkdiskかけて家を出て、今帰ってきたんですが、何も変化はなさそうです・・・
    音は組み立ててもらったときから特に変わっていません。

    >えてさん

    自分で組み立てたわけではないので、何が起動に最低限必要なものかがわからないんです・・・
    あと、BIOSはどうやったら最新のものにできるのでしょうか?
    何も知らずにすみません

    >佐倉爆心追う、さん

    イベントビューアを見たら赤×も黄色三角もありました!
    どれがだれかまったくわからないので、画像を載せておきます。
    yukonwxpてのが×になっているので、このyukwxpはMarvell Yukonのことではないかと思いますが、はっきりとはわかりません

  • [6] mixiユーザー

    2006年04月23日 01:37

    最小構成での起動について
    http://stakasaki.at.webry.info/200512/article_2.html

    BIOSのアップデートについて
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/004biosupdt/biosupdt.html

    で、OSの再インストールはしたんでしょうか?
  • [9] mixiユーザー

    2006年04月23日 01:52

    んと、どうも自作はしたことなさそうなんで、良いチャンスだから自力でばらすのも素敵ですけれど ^^

    取り敢えず、HDDがCHKDSKで大丈夫ならば(つぅても現状は表面上、に過ぎないですけれど)次に疑うのはえてさん仰る通りメモリじゃないでしょうかね。

    ココからmemtest86ダウンロードして
    http://www.memtest86.com/
    これに沿ってテストしてみてください。
    http://taketo3.at.infoseek.co.jp/project2/memtest.html

    これでエラーが出たらメモリの買い換え(高いぞぉ〜〜 (笑
    OKだったら次はOSの総入れ替え、
    ダメならHDDを完全初期化(やり方はググってください)してOS再インストール、
    それでもだめなときに始めてサヨさん仰る様にハード的にバラしてTRYしてみてください。

    まだまだ先は長いですよ!
  • [10] mixiユーザー

    2006年04月23日 01:59

    追記:
    今時ぁ、PCショップでも自作PCの調子見て適切な対応してくれますよ?
    当然費用はかかりますけれど。
    一例
    http://www.mediagroove.co.jp/pcaid/price_list.html
  • [11] mixiユーザー

    2006年04月23日 02:15

    みなさんありがとうございます。

    はじめ組んでもらった時は問題なかったんですが、XP HOMEだったのをXP PROに変えてからおかしくなったんです。
    何か参考になるでしょうか?

    >サヨさん

    再インストールはしました。
    何も変化はなかったです。

    >やっちゃんさん
    ネットワーク設定ですか?
    どうやればいいんでしょうか?
    何もしらないんです
    外すのもどれを外せばいいかわかりませんし、そもそも1394ネットアダプタがどれかすらわかりません

    >cobozさん

    はい。自作はおろか中身を開けたのも今回が初めてです。
    ソフマップの人にいろいろ聞いて改造も楽しそうと思いましたが、こんなことならコリゴリです・・・

    cobozさんに提示していただいたサイトを見たのですが、ダウンロードすらできません。
    テスト方法も見ましたが、さっぱり意味がわかりません。

    かなり難しそうですよね・・・
    動くので、あきらめるしかないんでしょうか?
    修理も高そうですし泣

    安いパソコンを探してたら友達が「作ってあげるよ、それが一番安いよ」って言葉に乗せられて頼んだのが始まりでした。
    あのままXP HOMEのままにしておけばよかったです・・・
  • [12] mixiユーザー

    2006年04月23日 02:28

    せっかく作ってくれた友達に申し訳ないです・・・

    やっぱり欲を出すとロクなことがないです

    できそうなネットワークを無効にして起動と、HDDを完全初期化をやってみたいと思います。

    幸いデータは外付けHDDにバックアップをとってあるので、動かなくなるような事以外はできることはやってみたいと思います。

  • [13] mixiユーザー

    2006年04月23日 02:38

    質問ですが。
    もしXP HOMEからPROに変える際、上書きで変えましたでしょうか?もしそうなら、万が一を考えて再インストールの際に一旦全領域解放 -> 領域確保 から再インストしてみてください。
    ソレくらいでPCおかしくなりませんよ!
    ちなみに、今私が使ってるマシンはWIN98 -> 98SE -> WIN2000、サブマシンはwin95 -> 98SE -> 2000とあげてきているくらいですから!

    memtestのダウンロードは、先ほどのページの少し下、絵の丸印を付けてあるところをクリックすれば落ちるはずです。
    zip圧縮してありますから、+Lhacaか何かで解凍したモノをフロッピーに保存して、その後日本語のサイトの通りに試してみてください。

    なお、やっちゃんさん の仰る1394ネットアダプタの外し方は、(もし使っていないという自信があるならば…判らないですよね。まぁ、試しに外して見るというのも一手かと ^^;)デバイスマネージャ上で右クリックすると「削除」というのが出てきますから、ソレで削除するだけです。ハード的には付いたままですけれど、この作業でドライバが外れます。
    お試しください。
  • [14] mixiユーザー

    2006年04月23日 02:53

    ありがとうございます

    >cobozさん

    上書きしました。
    何か(推奨)って書いてあったのでそれを選びました

    1394ネットアダプタのはずし方はわかりましたが、また付けることはできますでしょうか?

    それで動かなくなったりしませんでしょうか?

    不安です

    テスト何とか試してみます。
  • [15] mixiユーザー

    2006年04月23日 03:06

    よそで拾ったネタ

    ----- 引用 -----

    >1394 ネットアダプタ
    >これは何なんでしょう???

    IEEE(アイ・トリプル・イー)1394といって、
    ビデオなどを繋ぐための端子のドライバです。
    これで、ネットワークを構成出来なくはなさそうですが、
    現在はまだ一般的ではありません。

    ----- 引用終わり -----

    だそうです。
    もっとも、使用している可能性もありますので、
    その心配がおありならば、「削除」ではなく「無効」にしておいてください。
    そうすれば戻したいときには同じように右クリックして「有効」にすれば戻ります。

    ガンバれぇ〜〜〜
  • [16] mixiユーザー

    2006年04月23日 03:12

    >cobozさん

    ありがとうございます!

    部品などを付けたり外したり、いろいろ試してみれたらいいんですが、なにぶん知識がないもので・・・

    動かなくなるのが怖くて・・・
    一台しかないし、新しいの買うお金もないし
    (だから作ってもらったんですが・・・)

    がんばります!

    ありがとうございます!
  • [17] mixiユーザー

    2006年04月23日 11:34

    1394ねっとアダプタ無効の結果はかわりませんでした・・・泣

    しかし、使わなくてもたちあがったので、使ってないと思われます。

  • [18] mixiユーザー

    2006年04月23日 13:15

    上書きで再インストールやっちゃいましたか(笑)
    それでじゃないでしょうか?
    どこかが当たってるかもしれませんね。

    HDDをフォーマットしての再インストールをお勧めします。
    それで直るんじゃないでしょうかねぇ・・・。

    homeで動いてたんなら、PC事態に不具合は無いように思いますし。
  • [20] mixiユーザー

    2006年04月24日 21:16

    HDD、アヤシイですが、
    交換する前に一度 区画作成からやり直してみる価値はありますね。
  • [21] mixiユーザー

    2006年04月24日 22:38

    みなさま!

    メッセにトピにアドバイスありがとうございました!

    その中に天使のようなカップルがいらっしゃって、その方達に修理していただきました!!

    Hさん!ほんとにありがとうございました!!

    みなさまもいろんなアドバイスありがとうございました!
    これを機会に自分でももう少しはわかるように勉強しようかな、などと考えています・・・w

    次もまたみなさんのような天使があらわれるとは限らないですもんね!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年05月14日 (日)
  • 都道府県未定
  • 2006年05月14日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
0人