mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了教えて【ください】学資保険

詳細

2011年04月16日 23:31 更新

いつもお世話になっております顔(願)
色んな方の意見、とても参考にさせていただいています。
前回のトピックでは、運動のことや、育児日記について参考にさせていただきましたぴかぴか(新しい)


予定日25日で、まだ産まれていませんがまん顔

今回相談したいことですが、以前から子供を学資保険にいれたいと思い、自分の両親にも話していたところ、両親の頃はかんぽ(郵便局)だったよ〜と言われそれが普通なんだと思っていたら、、
今は貯蓄型の〇ニー生命や〇フラックが一般的なようですね冷や汗 他にも保険会社が多く、自分に合ったものがどれなのかよくわからなくて…

産まれてすぐにいれようと思っていたら、産まれる前からっていうのもあって、ちょっと焦っています。。


勿論調べ続けますが、もし差し支えなければ、
うちはこうゆうのを基準にして決めたよ〜だとか、参考にさせてもらえたらと思いますm(u_u。)m


トピ違いでしたら削除致しますので、よろしくお願いしますあせあせ(飛び散る汗)

コメント(9)

  • [2] mixiユーザー

    2011年04月17日 00:04

    こんばんはわーい(嬉しい顔)
    お役に立てるかわかりませんが…参考まで。

    かんぽは友達が勤めてて見積もりしてもらいましたが、医療保険(特約?)がついている分、掛金も高いし返戻率もソニーやアフラックより低いです。
    ただ医療はそこそこ充実していたように思います。

    ソニーかアフラックは医療はつけられませんが、返戻率が高いです。
    うちはとにかく貯蓄目的なんで、ソニーに入ってます。(アフラックの方が当時は若干返戻率は高かったように思いますが、うちは他の保険もソニーで、懇意にしているプランナーさんに色々相談したりできて便利なのでソニーに決めました)
    中学、高校、大学の入学前にそれぞれ下りるプランにしています。

    ソニーの学資だと医療はないので、それをプランナーさんに相談したところ、「うちの医療に入って頂けたらそれは嬉しいですが…。大きな声では言えないですが、正直、こくみん共済の方がオススメですよ。うちの娘も入れてます」とぶっちゃけトークされました(笑)。
    こくみん共済なら、月々1000円もかからずに、かんぽの学資程ではないですが、そこそこの医療保障がつきますし、対物保障(よその家のガラス割ったとか)もついてお得でするんるん
    ということで、わが家は学資はソニー、医療はこくみん共済です。

    あと、もしソニーやアフラックみたいなタイプの学資にした場合、中途解約すると損になったはずですたらーっ(汗)
    ですので、無理のない金額で始めて、絶対に中途解約しない方が良いとプランナーさんに言われました。
    かんぽは中途解約しても損にはならなかったはずですよわーい(嬉しい顔)

    以上、ちょっとうろ覚えの部分もあるので参考までにあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
  • [4] mixiユーザー

    2011年04月17日 05:28

    こんにちは。

    去年、保険屋さんで学資だけでなく家族の保険を見直ししたのでいろいろ説明してもらいました。


    何年か前までは郵便局の保険は元本割れしなかったそうですが、今は元本割れしています。
    お金を貯めるのが目的の学資保険で元本割れするのは目的と違ってしまうと思います(それなら銀行の定期にすれば増えないけど元本割れもないです)


    我が家は貯蓄型の終身保険を学資代わりにしています。
    満期を学資より短く設定できるので、もし早めにお金が必要になっても対応できます。
    また、満期がすぎてもそのまま使わずにいれば少しずつお金が増えていきます。
    学資保険は子供が18歳や20歳までと長期で契約するので、もしその年齢より前にお金が必要になった時に不便です。

    私の住んでいる地域は高校生まで医療費が無料なので、学資についている医療補償は必要ありません。
    なので純粋にお金が増えるだけの保険にしました。


    もしお子さんが小さいうちから医療費がかかるなら、学資保険の医療補償よりも共済の方が安いかもしれません。

    一度、いろんな保険会社が集まっている保険代理店で話を聞くのが一番いいと思います。
    私が相談した保険代理店は、保険に入りたくて行ってもすぐには契約できません(押し売りはありません)
    その家族に合った保険をたくさん提案して、納得してから契約になるので時間はかかりましたがすごく信頼できました。
    それまでの保険料で貯蓄ができるようになりました。
    行ったら契約させられる?というイメージの保険代理店ですが、相談だけでも大丈夫なお店はいっぱいありますよ。
  • [5] mixiユーザー

    2011年04月17日 08:11

    保険会社勤務をしていましたので少し…。


    学資保険というのはそもそも
    ・お子様の成長に合わせて貯蓄したものがお祝い金として出る

    ・契約者(親、祖父母の場合もあります)に万が一の事があった場合に、保険料免除になりつつ保険自体は満期まで残りお祝い金も満額でる


    という二つの趣旨の元にある保険です。


    プラスして子供の医療保険をつけられるところもあります電球



    契約者は若いほど月々の掛け金が安いですが…もし母親が契約者で、万が一旦那様にもしもの事があった場合は保険料免除にはなりません。
    なので、主な生計者が旦那様でしたら契約者は旦那様がいいかなと思います。

    被保険者(お子様)も年齢が低いほど掛け金が安井です。満期年齢までの時間が長いからその間で保険会社がお金を運用できるからです。



    あとは貯蓄性が気になるところだと思いますが…。
    今のところ貯蓄性が高いと言われてるのはご存知のとおりアフラックやソニー生命かと思います。

    月払いにしても元は取れるところが多いですが、短期払い(18歳満期で保険料の払込とか)や保険料一括払いなどがかなりパーセンテージ高くなります(ソニーで最高120%くらいだったかな)

    あとは途中のお祝い金なしで満期だけもらうという契約もいいです。


    金銭的に余裕があれば短期払いにしたり、年払いにすると貯蓄性があがりますグッド(上向き矢印)

    ただ返戻金が高いのは長期間保険かけるから率がいいのであって、こういった所で早期解約すると返戻金がかなり低いです。(10年は低い)




    加入時期は出生前に入れるものもありますが、出生前から医療保険をつけて入れるのは三井生命だけらしいです。


    学資保険は医療保険をつけない限りお子様はないので(違う会社もあるかもしれませんが)、共済さんなどに入られてる方も多いように思います。

    共済さんは安価な保険料で通院や入院保障が持てるのでプラスして入るのは個人的にお勧めですわーい(嬉しい顔)


    郵便局に関してですが…妹が妊娠中に勤めてたんですが、社員さんに『今の学資は戻りが悪いから義理で入ったりしなくていいよあせあせ』と言われたそうですあせあせ(飛び散る汗)





    そのほかに貯蓄性を考えた時の方法ですが、終身死亡保障の短期払い加入です。

    例えば契約者(旦那様としますね)に300万の20年の短期払い終身死亡保障を掛けたとして…

    お子様が小さいときに万が一があれば保険が降ります。
    何もなくても終身死亡保障は掛け捨てにならないので戻りがあります。

    短期払いの終身死亡保障は払込期間が終わると、掛け金総額より解約返戻金が高くなりますので実質貯蓄になる
    例えば保険料総額の払込が200万だとして、払込終了5年後に解約すると220万戻ってくる

    という感じです。


    こちらも一括払いや年払いなどまとめて保険料を払い込むと返戻金は高くなります。





    どのような主旨で保険に入られるのかはそれぞれなので、よく話し合ってみてくださいわーい(嬉しい顔)

    あと、本当に迷われた場合はプランナーに相談するのが一番わかりやすいんじゃないかと思いますよ電球
  • [6] mixiユーザー

    2011年04月17日 16:28

    貴重なご意見ありがとうございます。

    保険のこと、わからない事ばかりなので本当に勉強になります(> <)

    後ほどパソコンから、改めて返信致します。
  • [7] mixiユーザー

    2011年04月22日 07:55

    返事遅くなってしまってすみませんがまん顔

    前駆陣痛が続き、5日早い20日に出産しましたぴかぴか(新しい)

    保険のこと、もっと早く考えてあげればよかったと反省しています。直接お店には伺えないので、どうにか空いてる時間に調べてみようかと思いますo(_ _*)o
  • [8] mixiユーザー

    2011年04月22日 08:11

    ご出産おめでとうございますexclamation ×2
    まずはゆっくり体を休めて、保険は落ち着いてから決めてもいいかもしれませんねウインク

    うちは子どもが生後6ヶ月になる時に学資と生保ダブルで入りました。

    契約者のあたしが誕生日を迎える直前でした。

    うちはシングルなので、少しでも子どもに多く残してあげたかったので、ダブルで入りました。

    小さいうちは入院になる確率が高いことを知り、入院となったら付き添いが必要だし収入がなくなるのも痛かったので、生保に入院給付をつけました。

    そして生保に加入した直後に肺炎で入院し、その2ヶ月後にも入院しました。
    加入しておいて本当に良かったと思っています(*^^*)

    うちは学資も生保も「太陽生命」です。
    心配し過ぎと言われますが外資系はちょっと不安で…(>_<)

    返戻率も悪くないです☆

    お子さんへのプレゼントですし、ご自分が納得出来る最良の保険に出会えると良いですネハート

    ご出産本当におめでとうございますグッド(上向き矢印)
  • [9] mixiユーザー

    2011年04月22日 12:04

    こんにちは(*´ω`*)

    うちには1才になったばかりの娘ちゃんがいます。

    我が家は6ヶ月あたりに、フコク生命の学資保険に入りました。

    医療もつけたかったのですが、シンプルな感じだったので、医療だけはイロイロついてる共済に入りました。

    幼稚園に入る時や、入学の時にお祝い金が必要かなーって思って、フコクにしました。

    アフラックは外資系だし、ソニーはちょい高くて…

    戻りがかなりイイのはアフラックですよね。

    どこもさほど変わらないのかもしれませんが、郵便局のだけは損な気がして考えもしませんでした。

    ピッタリのものが見つかるとイイですねハートハート
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年04月30日 (土)
  • 東京都
  • 2011年04月16日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人