mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了激突!!ドクトル梅津vsタブラー

詳細

2006年02月05日 17:38 更新

CAP HOUSEでなんと!「激突!!ドクトル梅津vsタブラー」
で、なんで激突か?
梅津さん曰く「いろんな人とあったり、演奏できたりするのは一番嬉しいことなので、タブラーとかバーンスリーとか、大歓迎です。」
ということで、ジャズ、ロック、クレズマー音楽など国内外で大活躍のサックス奏者、梅津和時さんにインドの打楽器タブラーや竹の横笛バーンスリーと激突してもらうことになりました。ぜったいすごいコンサートになる!乞うご期待!!絶対来るべし!!

出演
梅津和時(サックス)/クル・ブーシャン・バールガヴァ(タブラー)/Hiros(バーンスリ−)

2006年2月13日(月)
開場 19:00 開演 19:30 (当日券、前売予約引き渡しは18:45から)
前売 ¥2,000 (CAPフレンズメンバー¥1,600) 当日¥2,500
*前売チケットお申し込みは2/8(水)20:00までとさせていただきます。お早めにお申し込みください。
*当日券は売り切れる事がありますのでご了承ください。

会場、予約、問い合わせ:CAP HOUSE(旧神戸移住センター)(11:00-20:00/ 火曜休館)
650-0003神戸市中央区山本通3-19-8, T&F 078 230 8707, caphouse@cap-kobe.com
http://www.cap-kobe.com/house/info/index.htm#umezu
MAP: http://www.cap-kobe.com/house/access.htm

【梅津和時 UMEZU Kazutoki】(アルト、ソプラノサックス、バスクラリネット、他)
http://www.k3.dion.ne.jp/~u-shi/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=182021
70年代NYのロフトジャズ・シーンで活躍、帰国後、生活向上委員会大管弦楽団で大ブレイク。80年代にはドクトル梅津バンドで、数回にわたる欧州ツアーを成功させる一方、RCサクセションにおいて、Rockサックスという新しい分野を開拓する。90年代からは、クレズマを中心に東欧の路上音楽、ブラス音楽にもその興味は広がり、日本初のクレズマバンド「ベツニ・ナンモ・クレズマー」「こまっちゃクレズマ」を立ち上げた。2005年は、日比谷カタンとDuoでドイツ、リトアニア、こまっちゃクレズマでロシア・ツアーを成功。ベーシストのウラジミール・ヴォルコフとのDuoアルバム「PlayTime」がロシアでCD of the yearに選ばれる他、バスクラのソロアルバム「Show the frog」KIKIのニューアルバム「Dowser」をリリース。

【クル・ブーシャン・バールガヴァ Kul Bhushan Bhargava】(タブラー)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=609422
宮廷音楽家である父より、タブラーと声楽の手ほどきを受ける。その後、タブラーを故マンシャー・カーン、故プレーム・ヴァッラブに師事。音楽学校でタブラー講師をつとめるかたわら、オール・インディア・ラジオの専属演奏家として放送界で活躍。多くの著名演奏家と国内外で共演。現在は、神戸を拠点として、演奏と後進の指導を行っている。

【HIROS】(バーンスリー) 
http://sound.jp/tengaku/
1981年〜84年、バナーラス・ヒンドゥー大学に留学しインド古典音楽を研究、同時に声楽とバーンスリーを習う。帰国後、バーンスリー奏者として活躍。また「天楽企画」を主宰し、アジア、日本の古典芸能を紹介する演奏会の企画、制作を行なう。訳書に『インド音楽序説』(東方出版、1994年第2回アジア・太 平洋出版連合出版賞一般書部門銀賞受賞)がある。C.A.P.のメンバー。

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年02月13日 (月) 月曜夜7時30分より
  • 兵庫県 神戸市中央区山本通3-19-8 CAP HOUSE
  • 2006年02月13日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人