mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第10回 夏季BML杯

詳細

2011年07月25日 15:59 更新

さて、今回もやってまいりました夏季BML杯!!

しかも記念すべき10回目です!!

8月末の最後の暑さを、みんなの熱気でさらに熱くしてしまいましょう〜〜(笑)

できることなら、Link西川口さんの10台あるビリヤードテーブルを貸切状態にして楽しみたいので、是非都合の合う方はエントリーよろしくお願いします!!

ちなみに、夏季BML杯はシングル戦ですよ。


【日時場所】

日時 8月27日(土)12時集合、13時試合開始

場所 Link西川口(駅近!徒歩1分!)
参加費 2000円
(フリードリンク付き)←お得!!

ちなみにBML関東イベントは料金前払い制となっています。
入店時にカウンターで名前を書いて料金をお支払いください(2000円です)。
フードに関してはBML特別メニューを作成してもらえますので、そちらよりご注文ください。
ちなみにスタッフ竹田さんの手作りフードなので、とってもクオリティが高いです!それが何とワンコイン500円!

■BML会員ケータイスタンプ始めました
おサイフケータイ機能(ピッとできるやつ)を搭載したケータイで参加スタンプを貯めることができます。
たまったスタンプに応じて、Link西川口さんで利用できるお得なサービス券と交換することができます。
「5時間無料券」など!!


【エントリフィー】

500円 (賞品代金も含んでいます)


【ゲーム内容】

ナインボール シングル戦です!
ハンデは、ボールハンデとなります。

C級、ビギナー 2ポイント
B級 3ポイント
A級 4ポイント

Cビギ女子に限り、ラスト2ボールの時点でどちらを入れても勝利とします。

人数に応じてですが、ブロックに分けてリーグ戦を行い上位何名かを選出して決勝戦を行います。
決勝トーナメントはベスト8で行います。


【賞品などについて】

これは当日発表ですお楽しみに。
賞金は1位〜3位まで出ます、参加人数に応じて変動しますので多くの皆さんのエントリーお待ちしております♪
賞品は4位〜8位に出ます。

それ以外にも賞品が渡るように、なにかお楽しみを用意しますね!


【当日スケジュール】

12:00〜12:40 集合及び練習

12:40〜13:00 開会と内容説明

13:00〜18:45 BML杯メイン

18:45〜19:00 表彰式と閉会

19:00〜21:00 はなの舞にて懇親会

そのあとはいったん解散



▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

エントリー締め切りは、8/26ですが、
希望としては 8/24くらいがいいかもです。

準備などもありますのでね。
そんなわけで、よろしくお願いします!。

△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲


ビリ好きな皆さんの参加おまちしてます。

女性の方も大歓迎ですよ。

でわ!、よろしくお願いします〜〜〜〜。

コメント(95)

  • [59] mixiユーザー

    2011年08月29日 10:16

    >さんちゃん
    仕事柄、EXCELはVBA込みでガンガン使ってるんで大抵のものなら作れるよー。

    とはいえ、俺の立場で物申すのは少々憚られるがちょっと反対意見。

    BMLは勝敗にそこまでの公平性が求められる集まりなのか、
    あるいは「勝てないからつまらない」という意見がそんなにたくさん出ているのかを
    一度皆に確認したほうがいいかと思います。

    皆が楽しめる=皆が勝てる、という考え方も勿論あるだろうけれど、
    みんなそんなにガツガツした集まりじゃない、と今までの雰囲気から感じてるのだけれど。。。

    ランキング集計してどうこう、なんてとこまでやっちゃうと、
    外から見てて閉塞(内輪の集まり)感が否めなくなるし、
    そもそもそういう結果至上というか、勝利を求めたガチな集まりは
    JPAやNBA公式戦に任せておけばいいって思う。

    依然やったジェンガマッチとかすごい楽しかったよ。
    時には今回のBML杯のような真面目なトーナメントがあって、
    普段は勝敗とは別の所に「も」、楽しみを置いてるようなスタイルが
    BMLには合ってるんじゃないかな?

  • [62] mixiユーザー

    2011年08月29日 13:51

    JPAってハンデはイイと思うんだけど、ハンデの変動基準がブラックボックスになって公表されていません。
    変動基準をどうするかってのがかなり難しい気がします。

    あと、JPAのゲームって意外に時間がかかります。
    1個を「入れる」ことが非常に重くなるので、初心者ほど、考えがまとまらずに撞けなくなって固まるケースが多々見られます。

    2台使って5ゲームをやるのに3時間以上かかります。

    そのあたりも考慮しないと難しいように思います。
  • [63] mixiユーザー

    2011年08月29日 16:59

    皆様先日はお疲れ様でした(* ^ー゚)ノ

    超久しぶりに行ったので若干、浦島太郎状態でしたが、楽しかったですw

    ハンデの件ですが、超久しぶりに参加した私が言うのもなんですが、クラス分けをも少し細かくした方が良いのではないかなって思いました。まぁ、人数と時間的に考えると難しいかもしれないですけど・・・あせあせ(飛び散る汗)

    JPAルールは、そのルール自体苦手な人もいると思うので全試合月をそれでやると厳しいかも・・・と思います。低級者の方が『点球』に弱いと思うので(私個人の意見ですがw)
    たまにやる分にはいいかと思います
    うまい!
  • [66] mixiユーザー

    2011年08月29日 23:07

    なんだか、難しい方向にいっちゃってるのねあせあせ

    これだと、ぎっちゃん一人では限界あるよね

    もっと、あほらしいハンデ付けた方が、楽しそうだけどな〜

    上級者にパワーリフト付けるとか(笑)

    勝つたんびに、重り増やすとか(笑)

  • [69] mixiユーザー

    2011年08月30日 08:21

    今回、B で参加しましたが。
    Bの幅が広いので、つらいです。
    女性のCが、Bにあがってプレーしやすいようにもう少しクラス分けしてほしいかも。
    決勝トーナメントに上がったメンバーは半分A級だったし。。。

    とは言え、今回はきちんとした試合はだったので、これで良かった気がします。
    普段のお遊びの時に、A級さんがチビってくれるようなハンデがあったら、勝ち負け関係なく楽しいかも(⌒‐⌒)

    お疲れさまでした!久々に参加して楽しかったです。
  • [71] mixiユーザー

    2011年08月30日 20:08

    みんなBMLをあいしてるね〜(笑)

    ぎっちゃん。良かったねーわーい(嬉しい顔)

    真面目にビリヤードする人もいれば、楽しくビリヤードする人もいる

    さんちゃんの考えを否定するきは、まったくないけど、大変そ〜

    でも、BMLのハードルを下げる為色々考えてる

    さんちゃんなりのあいを感じるよ揺れるハート

    これだけ、意見を出してもらえると、

    BMLをさらに良くする為の参考になるよね!

    もっと他のみんなも、麻衣ちゃんのように

    色々意見を出し合って、BMLを盛り上げよー指でOK



  • [72] mixiユーザー

    2011年08月30日 20:14

    麻衣さん
    わかりずらい書き方ですいません。
    当日は私はCでエントリーしたんですが、トーナメントのメンバーと話してBに変更しました。
    キツかったのは事実ですが、決勝トーナメントに上がったのでBで出て良かったです。
    当日は私のように迷っている人がいたので、もう少し細かいクラス分けをしたらいいんじゃないか思います。
    もちろん男女関係なく!

    あっ!JPA!同じデビジョンで驚いた(^o^;)
    お互いに頑張って勝ちたいですね(^-^)/

    練習台のことも含めて、皆で楽しみたいです(^^;
  • [74] mixiユーザー

    2011年08月31日 00:05

    細かいクラス分けには賛成ですが中々上手いハンデが思いつきませんね。
    ちなみに千葉の球屋のハウストーナメントでこんなハンデをつけてるところがあります。


    基本は9ボールのセットマッチです。

    セットハンデは
    P=6,AA=5,A=5,BB=4,B=3,CCC=2,CC=2,C=2

    ただし、ハンデ差3以上の場合(例:AA対B)、ポイント制9ボールルール(JPA形式)
    クラス分けの基準はハウストーナメント優勝経験の有無や、JPAのスキルレベルで判断されてたと思います。


    ややこしくはありますがハンデが細分化されていてこの議題の参考になればと思います。
  • [78] mixiユーザー

    2011年08月31日 09:09

    ハンデについて考えてみました。ちょっと違う視点から考えてみたのでちょっと難しいかもしれませんが、とりあえず1案です。
    (いろんな条件が絡み合って、数学?パズル?みたかったです)

    まず、基準のクラス分けと取得セット数は、
     A…4セット、B…3セット、C…2セット
    そして、更にレベルで細分化(6レベル)
     A+,A,B+,B,C+,C
    ここで、“+”がついていますが、このレベルの人は、自分より低いレベルの人と対戦する場合基準のセット数に1セット加算されます。
    (例)A+とCが対戦の場合、5セット対2セット
       B+とBが対戦の場合、4セット対3セット
       B+とB+が対戦の場合、3セット対3セット

    とりあえず、1案出しときます。
  • [79] mixiユーザー

    2011年08月31日 11:17

    > さんちゃん

    >予選なくして,いきなり全員でシングルトーナメント
    >どれぐらいオプションが欲しいかオネダリして,上のクラスの人が了解したら
    >そのハンデで試合しても良いことにする.

    >N回戦負けの人も総当たりに参戦.
    >総当たりは記録残さないし,総当たり表も作らない.
    >ハンデもトーナメント同様に双方の話し合いで

    >休憩したい人は,随時休憩しても良し,撞き続けたい人は
    >ひたすら相手を探して総当たり.
    >場合によっては,59テーブルを1台作って複数人撞きとか
    >してもらってもいいですし,,

    >決勝が始まったらそこだけはみんなで観戦.

    そこまでカオスにするならもう、トーナメントは年1回のBML杯だけにして、
    他の月は好きな人と好きなルールで撞きましょう。って割り切った方がいいと思う。
    その流れからの決勝観戦、なんて誰も興味持って見ないんじゃないだろうか?

    否定するのは簡単、もとい建設的じゃないんで、進行方法に関する代案を上げてみるが、
    自分は運営者の決めた運営方針に賛同して参加している「参加者」です。
    現在の運営方針について、セットハンデ改善程度ならまだしも、進行方法なんて根幹部分を
    運営者から直接に依頼を受けた訳でもないのに考えるのは筋が違うと思ってるんで、
    読み飛ばしてもらって結構です。

    BMLの集まりを皆がどう捕らえているか?初参加の人も含めて
    A.「腕試し」の場
    B.「技術研鑽」の場
    C.「同じ趣味を持った友達を作る」為の場
    人によっては1と3の重複などもあるけど、大まかにこの3極に分かれると思う。

    んで、会の冒頭でABCグループに分ける。
    Aグループは人数が少なくなる事が予想されるので、その都度グループ内で話し合って何するか決める。敗者デコピンとか土下座等、屈辱ルールによって基本ガチにw

    Bグループはプレーヤーに誰でもアドバイスOK、質問OKな検討台として皆でわいわいやる。
    Aグループで待ちになってる上級者捕まえて、「この球やってー」って解説しながら球撞いてもらったり、
    同じ配置を皆で撞き比べたり、ゲーム形式である必要性もない。

    Cグループは交流台。複数台使って9ボール1先勝ち上がりで毎回対戦相手はスライド。

    BCグループは基本的に移動自由。
    Aグループには途中参加NG。でもAグループの人はフォーマット次第(トーナメントで負けてるなど)で
    BCグループに移動可能。
  • [80] mixiユーザー

    2011年08月31日 14:35

    なんかmixiみたらスゴい事に..
    今外からなので、家に戻ったら最初から見てみます。
  • [81] mixiユーザー

    2011年08月31日 15:21

    んーっと、トピのタイトルからかなり内容がずれてしまっているので、これ以上の議論は、新しくトピをたてた方がいいように思いますが、いかがでしょうか?

    個人的には、ぎつぎつの戦いの集まりじゃないので、そんなに細かい設定しなくても、と思っています。
    ただ、新しいゲームはどんどん取り入れてもイイかな、と思います。
  • [82] mixiユーザー

    2011年08月31日 16:23

    あたしもざっと読んだけど新トピに賛成。

    これからも続いて行くイベントなんだし、せっかくなんだからガンガン意見出したらいいんじゃないかな。
    それで従来通り、と行き着くのも一つの結果じゃないかと。
    個人的にはさんちゃんの意見に一番近いかも。

    あと…女子ハンデには反対です。
  • [83] mixiユーザー

    2011年08月31日 16:26

    あ、>>77のね。
  • [84] mixiユーザー

    2011年09月01日 00:45

    まー新しいトピたてた方が、良いかもね

    そこは、ぎっちゃんよろしく(笑)

    ナオキンさん、BMLは運営者がどーとか

    そんな、畏まったとこじゃないと思うので、バンバン思ったこと、書いてくだされ!

    個人的には、ナオキンさんの意見嫌いじゃないですよわーい(嬉しい顔)

    女子ハンデは、予め聞いとくのがベストかね〜
  • [85] mixiユーザー

    2011年09月02日 23:36

    わたくしBMLが好きなので
    たぶんなにやっても楽しいかなほっとした顔

    みんなで楽しくが基本にあるから

    勝負にこだわるなら試合に出ればいいし
    まったり落ち着いて撞きたいならホームがあるし

    ほんとに
    わいわいとこんな雰囲気のとこ
    ほかに知らないから
  • [86] mixiユーザー

    2011年09月03日 14:20

    別トピが立たないねw
    そこまでじゃないか。。


    楽しくやりたいですね。まぁ、どう取り組むか人それぞれだし、自分の思考や信念を押し付ける人もいれば、好き勝手にすれば?っていう人も居ますよね。

    どんなゲームでも真剣にやればいいし、
    自分との戦いなので相手がどんな気持ちでやるかは関係ないようにも思えます。


    ちなみに女性だからハンデをつけるという理由が前々から気になっていましたがなんで?
    ブレイクやキュースピードが求められる物意外はそんなに関係ないように思えます。

    背が高い方が遠くても撞き易いっていうのはありますが(笑)

  • [87] mixiユーザー

    2011年09月07日 17:51

    > りょうちん

    おくればせながら、ちょいとコメント(・ω・)

    女子ハンデがなんであるか?
    ?昔は女子が極端に少なかった
    ?負けると文句言うような女子が多かった
    ?男女の脳の作り上、男の方が上達・定着しやすい
    ※筋肉を使うことに慣れてる女子は、キュースピードは早い

    ちなみに間違った認識が広まって定着したもの。
    LB→本来はB級の女子を指す。
    ハンデがいっこもらえるだけで、C級じゃない。

    今月は行けたらいいなぁ(;´д`)
  • [88] mixiユーザー

    2011年09月07日 18:41

    >さくらさん

    LB→本来はB級の女子を指す。
    ハンデがいっこもらえるだけで、C級じゃない。

    『LB=C』と、思いっきり間違って認識してました(-"-;A ...アセアセ
    とはいえ、まだLBにもなれてないっぽいけどw

    さくらさんはLSA??
  • [89] mixiユーザー

    2011年09月07日 22:00

    どれもゲームをする上で、ハンデが必要な理由ではないように思えますが…

    上達の早さを競うのであればいいのかもされません。
  • [90] mixiユーザー

    2011年09月08日 11:04

    > りょう さん
    BMLの場合は単純に、女性の初心者が多いんで、ある程度勝ち易いフォーマットにして楽しんでもらおうって事だと思うけれど、

    ハウスなんかで慣習的に女性にハンデが振られるのはなんでかってー疑問にも聞こえるので、
    まぁ想像通りの話なんだけれど敢えて回答。

    集客の基本「女性客を取り込む、男は勝手に付いてくる」を忠実に(露骨に)実行してるという下世話な話でしかない。
    ○曜日は女性半額だとかってーのも同じ理由。

    業種によっちゃあんまり露骨にやると犯罪を助長しかねないけれど、
    まぁビリヤードの場合は
    そんなんで寄って来るのはどうせ球が巧い=カッコいいと勘違いしてるが故の女日照りなヤロー共なんで、
    ムズい球入れてドヤ顔するくらいしかアピールする所ないから(往々にして無視されるw)、
    大した危険はないという資本家の判断であろうむふっ
  • [93] mixiユーザー

    2011年09月21日 18:47

    もろもろ、遅くなり申し訳ありません。

    まずBMLの運営方針というのがありまして、基本はそこに基づいて毎月のイベントを開催してます。
    すでに何年もBMLの仲間として参加してくれてる人はきっと体に染み付いてしまっているかと思うのですが(笑)、今ここでもう一度書いておきますね。

    1)一人一人がメンバーと接し楽しめるアットホームなサークル
    2)初心者でも女性でも入りやすいサークル
    3)仮に一時離れたとしてもまた戻ってこれるサークル

    基本はこの3点です。
    いろいろな方に評価されている部分は、皆さんが自然にこれらの方針を踏襲してくれているからだと思っています。

    数年前はこの運営方針でもなんら問題なくできていたのでしょうが、この何年かで皆さんのレベルが上がり今までのやり方では若干の無理がきているのかなとは前々かた思っていました。

    新しい取り組みの話をする前に、皆さんが書いてくれた議論に対して私なりの思いを答えようかと思います。

    1)女性ハンデについて
    まず女性ハンデを設けた理由ですが、男女の体型や考え方というより昔からビリヤードは女性の参加者が極めて少なかったので、女性の方でも勝ちやすくビリヤードに対して定着してもらえるような運用がしたかったというところにあります。
    ですが女性すべてに同じハンデというのもおかしな話ですので、女性ハンデに関しては「必要ない」という方は対戦前に自己申告でハンデを無くすことも可能としているはずです。

    女性にもビリヤードの楽しみを知ってもらって、ビリヤードの裾野を広げるというのを目標としています。

    2)映像に関して
    最近のBMLは固定メンバーが強くなってきています。
    そこで、どうしても初心者が入りにくい部分が現れてしまいます。
    言葉で「楽しいよ」とか「誰でも入れるよ」「アットホームだよ」と言ってもやはり伝わりにくい部分がありますよね。
    BMLの新メンバー獲得が目的でももちろんありますが、ビリヤードにもサークル活動があってこれだけの人たちがワイワイ楽しんでいるんだという事実を日本全国の方に知ってもらって、同じようなビリヤードサークルが増えてくれればという思いも込めて映像配信をしています。

    段取りの遅さやトラブルに関しては、環境が完全に整っているところでやっているわけではないので、今後改善されていく部分だと思っています。

    すでに何度か配信していますが、最初は固定配信していました。
    ですが、ただ流しているだけなので見る人も面白くないだろうと思い、前々回あたりからカメラを移動させて雰囲気を見てもらえるように試しておりました。

    基本は固定カメラで、決勝戦はベストの位置から配信というのがやっぱりよさそうですね。
    ちなみに固定カメラだと、自分のフォームの確認できたりして便利かなとも思います。

    3)全体のハンデについて
    これはずいぶん前からちょっと悩んでいました。
    いろいろな方から細分化を求められましたので、今後は少し変えていく必要があるのかなとも思いますが、基本は「初心者でもわかりやすい」というのが念頭にありますので、あまり細かすぎるのもハードルを上げてしまうという点で悩みの種だったりしています。

    これに関しては、熟練者もたくさんいますし、あらゆる運営を行ってきた方もたくさんいますので課題として議論していければいいのかと思います。

    年に1回の昇級試験的なものも入れたら面白いなとか考えてはいるんですよ。
    ややこしくない範囲でクラス分けができればベストですね。


    ↓↓ 94へ続く ↓↓
  • [94] mixiユーザー

    2011年09月21日 18:49

    ↓↓ 93の続き ↓↓


    4)内容について
    現在「練習月」「試合月」「BML杯」と大きく分けて3つの種類があります。
    理由としては、毎月同じような流れだと飽きてしまうのでメリハリを付けたいという思いから分けています。
    分け方としては以下になってます。

    練習月:試合だと自由に話ができないので、ゆるい遊びのできるビリヤードイベント
    試合月:ガチではないけど、勝負をすることによって気を引き締めて成果を見れるイベント
    BML杯:半年間の成果を出すガチのイベント

    ガチレベルは下に行くにつれて上がります。
    基本的な部分は変えるつもりは今のところないのですが、それぞれの中身に関してはもっといろいろなことがやっていければと思っています。

    5)12時から13時までについて
    これは遠方から来てくれる人や遅れてしまう人もいるし、肩慣らししたい人もいるかと思うので設けてます。
    あとは、12時からオープンする店なので1時間くらいの準備時間がほしいからですね。
    台に関しては人数に対して当然少ない台数しかとれませんので、皆さんで上手に使ってもらえればと思います。
    ずいぶん前に、「この台は2人用(最大2セットまで)」「ここは3人以上」という紙を置いて練習してもらおうと試みましたが結局紙は上手に使われず端に寄せられてしまっていました。
    なので、この時間に関してはうまく使ってください(笑)


    BMLはもう6年続いてます。
    なのにこれだけ多くの人が集まってくれて、サークルを良くしていこうと議論してくれることがとてもうれしく思っています。
    ひとまずここはBML杯のトピなので、皆さんの「ハテナ?」に関してはここで回答させていただいました。
    これから決めていかなくてはならない事や、もっと面白いサークルにするための案は「BML向上委員会」というトピを立てますので、そちらで話していきましょう〜〜!

    長い文章となってしまいましたが、6年続けてきた柱でもありますので私の思いを書かせてもらいました。
    ありがとうございます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月27日 (土) 13時開始です時間厳守で!
  • 埼玉県 Link西川口
  • 2011年08月26日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
18人