mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了子ども館『チベット族の家』

詳細

2008年05月27日 20:54 更新

ちょっと可愛い展示です。
お子様連れでいかがですか?

************************************

☆神奈川県藤沢市湘南台文化センター
 こども館『チベット展示』

 期 間:2008年2月9日〜約5ヶ月間
     月曜休(月曜が祝日と重なった場合は翌日)と祝日の翌日
     9:00〜17:00(入館は16:30まで)
 場 所:藤沢市湘南台文化センター こども館
     http://www.kodomokan.fujisawa.kanagawa.jp/
    (小田急線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄 湘南台駅東口 徒歩3分)
     〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台1-8
     Tel:0466-45-1500/kodomo@airnet.ne.jp
 入場料:小・中学生 100円/高校生以上 300円
     
************************************

 このたび、神奈川県藤沢市湘南台文化センターこども館にチベット展示が
 できました。
 こどものためのチベット常設展示は日本で初めてではないかと思います。
 たくさんのこどもたちに、ぜひこども館の「チベット族の家」を楽しんで
 いただきたいと願っています。

 この展示は東チベットに小学校建設をしているNPO法人チベット高原初等
 教育・建設基金会の協力で、チベットを知り、親しんでもらうために、こ
 ども館の賛同を得て制作しました。

 チベット族の家を模したこのコーナーには民族衣装や民具があり、
 見るだけでなく着たり触れたりして展示物を体験することができます。
 写真家による美しい写真は「チベットのくらし」がテーマです。
 2/9から公開され、毎日こどもたちが楽しく遊びながら学んでいます。

 藤沢市湘南台文化センターこども館は日本初の本格的体験型ミュージアムと
 して1988年にオープンし、年間約16万人もの入場者が訪れる人気施設です。
 「展示ホール」、「宇宙劇場」、「ワークショップ室」があり、
 未来をになうこどもたちのためのユニークな学びと遊びの融合の場です。

 『チベット族の家』
 設計:一級建築士事務所SITE 齊藤祐子
 施工:株式会社鈴木工務店
 写真展示:烏里烏沙(ウリウサ)、北田英治、向井蘭
 企画:有限会社ペーパー・スタジオ

*展示のようす
 http://photos.yahoo.co.jp/ph/paperstudio_photo/lst?.view=t&.dir=/e97e
*NPO法人チベット高原初等教育・建設基金会
 http://www.gesanmedo.or.jp/uli002.html

======================================

☆藤沢市湘南台文化センター こども館 ワークショップ
 『いただきます!「チベット」』

 午前はチベットの人が大好きなバター茶とぎょうざを作り、
 昼ごはんにみんなで食べます。
 午後はチベット族の家で、
 チベットのくらしや文化についてお話をします。

 日 時:7月30日(水)10:00〜14:00
 場 所:『チベット族の家』調理室
 講 師:リンジン・ギャリ・野口(和光大学チベット語講師)
     ウリ・ウサ(NPOチベット高原初等教育・建設基金会)
 参加者:保護者と小学生10組(定員計20人)
     午後のチベット族の家でのお話は人数制限なし
 材料費:1人600円
     昼ごはん用におにぎりなどをご持参ください

======================================

*左写真:チベット族を象徴する赤い柱とカラフルな展示品が、
     こどもたちを迎えるように並ぶ。
*中写真:こどもサイズに作った小さなかまど。
*右写真:テーブルいっぱいに食器を広げてままごとをする女の子。
     写真は烏里烏沙氏。


かわいい…揺れるハート

コメント(7)

  • [2] mixiユーザー

    2008年05月27日 22:03

    同じ市内に居て知りませんでした。
    写真から、チベットの心優しい雰囲気が伝わりますね。
    今度の主人の休みに早速いってみたいです。
  • [3] mixiユーザー

    2008年05月27日 22:12

    いいなー ぜひ行きたいけど遠すぎ・・
    関西方面でもやってほしいです。
  • [4] mixiユーザー

    2008年05月28日 02:29

    なんか小さいブースのようですが、子どもサイズのキッチンとか凄い可愛くて…。
    そんでもって民族衣装を着て台所で遊べるなんて、子どもにチベットっていう場所が
    あるんだな〜って知ってもらうのにもってこいだと思い、一昨日知ったばかりの情報
    なんだけど大慌てでお知らせしました。
    2月からやってたなんて全然知らなかった。

    私もなんとか遠出して行ってみようと思ってます。
    7月にポレポレ坐で開催する『チベットを知るための夏』の展示の参考に…ふふふ。
  • [5] mixiユーザー

    2008年05月30日 20:38

    akemitaさん、良い情報ありがとうございました。
    今日、主人と行ってきました。
    とてもかわいく展示されてましたね。
    色々な国の民族衣装、楽器なども展示してあって、子供も大人も楽しめると思います。
    写真の中で、ゆったりとした本当の自然の中で、自然と共存してたんたんと、一生懸命生きてらっしゃるチベットの方たちの、澄み切った美しい眼差しが、心に響きます。
    僧の衣を着てそれぞれのポーズをとってる純粋で無垢な子供たちの笑顔を見て、何故か涙が出ました。この中で何人の子が無事にいてくれるのかと・・・、とても胸が苦しくなりました。
  • [6] mixiユーザー

    2008年05月31日 00:33

    なつめさん、う、羨ましいっ…もう行かれたんですね。
    私も早く行きたいですう。
    楽器の展示もあるんですね。興味シンシン。

    こういう、多くを語らずとも、アンテナの立っている人たちに静かに訴えてくる展示は
    とてもいいなあと思っています。
    かわいく展示されてありましたか、そうですか…
    想いはぐるぐる巡ります。
  • [7] mixiユーザー

    2008年05月31日 23:44

    いろいろ、政治や対立の問題ばかりが報道される中、
    こうして「暮らし」の様子から、チベットへの理解が深まるのは、
    とてもいい取り組みですね。

    機会があれば、ぜひ行ってみたいです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月31日 (木) 2/9から開催した約5ヶ月間の展示だそうです
  • 神奈川県 藤沢市湘南台文化センター こども館
  • 2008年07月31日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人