mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4/29(祝) 韓国パンソリ映画「風の丘を越えて(西便制)」上映会 〜土取利行&ノルムマチ@郡上のプレイベント第3弾!!

詳細

2013年04月17日 16:03 更新

魂の徹夜踊を前に、郡上では5月6日の日韓パーカッションアンサンブルに向けたプレイベントでにわかに盛り上がってます。
遠くて近い韓国とは、伝統音楽や芸能はもちろん、郡上とは切子燈籠でもつながってる…


日韓パーカッションアンサンブル プレイベント第3弾!! 
   韓国パンソリ映画「風の丘を越えて(西便制)」上映会
http://www.musublog.jp/blog/fuhgetsu/?entry_id=17007


林權澤(イム・グォンテク)監督による1993年の韓国映画。1960年代ころの移りゆく現代社会を舞台に、韓国の伝統芸能・パンソリにたずさわる家族 の、情愛と芸道に関する物語です。韓国映画史上でもトップを誇るといわれるほど、韓国芸能における精神性や業を見事に映画化し、爆発的なヒットを記録した ものです。

日時:2013年4月29日(月祝)
    午後7時より

場所:願蓮寺本堂
    岐阜県郡上市八幡町島谷829

費用:カンパ(日韓パーカッションアンサンブル協賛金)

主催:郡上八幡音楽祭実行委員会
    http://hachimanongakusai.jimdo.com/

予約・問合せ:080−1994−4647(井上)
         inouegabi@docomo.ne.jp

※境内での駐車数が限られておりますので、近隣の方は徒歩や、お近くの無料駐車場にお願いいたします。


あらすじ:
山奥の酒屋兼旅籠にドンホという男が訪れる。彼は、パンソリ唱者である養父のユボンとその養女ソンファを探しているのだった。ドンホは、女主人から消息を聞かされる。

ドンホが幼かった頃、ドンホの母である後家のもとに居ついたのが旅芸人のユボンと、その養女のソンファだった。ドンホの母は出産の際に落命し、ひとり残さ れたドンホは、ユボン・ソンファとともに旅芸人となる。ユボンは、ソンファには歌を、ドンホには太鼓を教え込むが、修行は厳しく、生活も楽ではない。時あ たかも西洋音楽が流行するようになり、パンソリは古い芸能として忘れられつつあった。ある日ドンホは、衰退しつつあるパンソリに固執するユボンと言い争 い、そのもとを飛び出す。

しかしドンホは、ユボンとソンファを懐かしく思い出すようになる。薬の仲買人として旅をしながら、彼らの足跡を辿るドンホは、パンソリの奥底にある「恨(ハン)」を極めるために壮絶な親娘の生を見出すのだった。

ユボンは、漁村で暮らしているというソンファに会いに行く。

映画詳細:http://www.hf.rim.or.jp/~t-sanjin/rim_sopyonje.html



5月6日(祝) 土取利行&ノルムマチ 日韓パーカッション アンサンブル
http://hachimanongakusai.jimdo.com/





▼3/24(日) 土取利行&ノルムマチ@郡上のプレイベント「南韓国の巫俗芸能」
 http://mixi.jp/view_event.pl?id=73471907&comm_id=3180326


.

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2013年04月17日 15:25

    訂正:4/29(日)→ 月曜の祝日でした。
    4/29(祝) 韓国パンソリ映画「風の丘を越えて(西便制)」上映会 〜土取利行&ノルムマチ@郡上のプレイベント第3弾!!
    http://www.musublog.jp/blog/fuhgetsu/?entry_id=17007

    韓国打楽器集団ノルムマチのリーダー、キム・ジュホンの祝願歌「ピナリ」

  • [2] mixiユーザー

    2013年04月17日 15:39

    主催の実行委員会代表、井上氏よりコメント

    「パンソリ(語り唄)を追求する父の芸道は余りにも厳しく、娘とその弟は、放浪芸の中でその純度と深さを磨いてゆくのだが・・・。
     
     93年時、韓国映画史上で最もヒットした映画で、韓国民衆の精神性を語る上で欠かせない「恨(ハン)」が見事に映像化されている。

    それが人間の業と情愛を問う普遍的な作品となっていることも、この『風の丘を越えて』が世界に衝撃を与えた一因となっている。

    パンソリは、「日韓パーカッションアンサンブル」に出演されるノルムマチリーダー、金株弘氏の専門でもあり、5月6日の本公演前に、深い闇をもちながら、大陸の風にのる圧倒的な地声の世界観をぜひ堪能して頂きたいと思います。

    一度見たら決して忘れることの出来ない一生ものの映画ですので、ぜひ郡上八幡までお越し下さい。」
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年04月29日 (月)
  • 岐阜県
  • 2013年04月29日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人